裏庭産「シソ・ジュース」
8月のこの季節なので、例年のごとく
夏バテ対策の「シソ・ジュース」を
作ろうと思い立ちました。
しかし・・・・
うちの赤シソはまだこんな状態↑。
ですので、今回は(今回も?)
勝手に生えてきた「香り裏シソ」を
使います。
こういうヤツ。。。
アメリカでは、ベトナム・シソとして
結構出回っています。
アメリカで「シソ」といったら、
ほとんどがコレです。
裏側は結構いい色をしています(笑)。
葉っぱを60枚ほど、沸騰したお湯
2リットルに入れて、20から30分
煮出します。
葉の色(赤)が抜けて、緑色になります。
これを引き上げ、捨てます。
ここでお好みの分量の砂糖を入れ、
さらに酢を加えると、きれいな赤に
発色します。
昨年はクエン酸(インド系グロッサリーで
格安で売っています)で酸としたのですが、
クエン酸は酸っぱさがきつかったので、
今年は「黒酢」を使用。
色は黒っぽく濁った感じにはなりましたが、
味はまろやかで、飲みやすくなりました。
加えて、風味のレモンを加えました。
酢に関しては、酸っぱい系がお好きな方も
いらっしゃるので、お好みで。。。
アメリカのスーパーで普通に売っている
白酢でも、米酢でも、リンゴ酢でも
結構です。ただし、加えないと赤くなりま
せんし、何より風味が「ただの雑草の
煮出し汁」のままです(爆)。
夏の楽しみ・・というより、アメリカで
シソ・ジュース作りというのは、庭付き
一戸建て持ち家の贅沢ですね。。。
お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓
あなたの一票で筆が進みます。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。
スポンサーサイト