裏庭産「シソ・ジュース」

DSC00024.jpg

8月のこの季節なので、例年のごとく
バテ対策の「シソ・ジュース」を
作ろうと思い立ちました。
しかし・・・・

うちの赤シソはまだこんな状態↑。
ですので、今回は(今回も?)

DSC00103.jpg

勝手に生えてきた「香り裏シソ」を
使います。

DSC00104.jpg

こういうヤツ。。。
アメリカでは、ベトナム・シソとして
結構出回っています。
アメリカで「シソ」といったら、
ほとんどがコレです。

DSC00102.jpg

裏側は結構いい色をしています(笑)。

葉っぱを60枚ほど、沸騰したお湯
2リットルに入れて、20から30分
煮出します。

DSC00125.jpg

葉の色(赤)が抜けて、緑色になります。
これを引き上げ、捨てます。

DSC00109.jpg

ここでお好みの分量の砂糖を入れ、
さらに酢を加えると、きれいな赤に
発色します。

昨年はクエン酸(インド系グロッサリーで
格安で売っています)で酸としたのですが、
クエン酸は酸っぱさがきつかったので、
今年は「黒酢」を使用。
色は黒っぽく濁った感じにはなりましたが、
味はまろやかで、飲みやすくなりました。
加えて、風味のレモンを加えました。

酢に関しては、酸っぱい系がお好きな方も
いらっしゃるので、お好みで。。。
アメリカのスーパーで普通に売っている
白酢でも、米酢でも、リンゴ酢でも
結構です。ただし、加えないと赤くなりま
せんし、何より風味が「ただの雑草の
煮出し汁」のままです(爆)。


の楽しみ・・というより、アメリカ
シソ・ジュース作りというのは、庭付き
一戸建て持ち家の贅沢ですね。。。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。





スポンサーサイト

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

Nippon Club of the Triangle「夏祭り」

DSC00196.jpg

今年は好天に恵まれたNippon Club of
the Triangle「夏祭り」。。

DSC00208.jpg

ノースカロライナのピエドモント周辺の
日本人や日本に興味のある人たちが
集まる、一大イベントです。

DSC00204.jpg

Triangle Taiko や、空手教室、今回は
剣道教室の皆さんによる、デモン
ストレーションが披露されました。

DSC00197_20160807121334de2.jpg

私のほうは・・・・かねてこのブログで
宣伝していたように、フリー・プランツ=
今回は「大葉、アオシソ」を持って参上!

DSC00198.jpg

Triangle Bonsai Societyの隣を
借りて、無料配布しました。
結果、96個のミニポットはすべて売り切れ・・・
いえいえ・・売ってはいない。
無料でプレゼントです。

DSC00199.jpg

夏祭り会場の目玉は、いつもの通り
この日本ライクな出店。。。。

DSC00200.jpg

こういう「アジアン・ストリート・フーズ」って
不思議な魅力に溢れています!!

DSC00201.jpg

なぜか、子供に「人気の茶の湯の会」。。

DSC00205.jpg

もちろんオタッキーなこんな着ぐるみも
登場・・・・
コレ、なんだったのだろう???

ノースカロライナでは、まだ陽の落ちない
8時近くまで、日本夏祭りを楽しみました。
主催者の方々、感謝いたします。
また来年を楽しみにしております!!



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

Kinston の Kings Bar・B・QUE & CHICKEN

DSCN0379_201607081106597e8.jpg

ノースカロライナの州都、ローリーから
アウターバンクスへ行くにも、南の
ウィルミントンに向かうにも、
キンストンという小さな町の近くを通ります。

ここにノースカロライナ州でもかなり
有名なBBQのお店があります。

DSCN0381_20160708110659850.jpg

Kings Bar・B・QUE & CHICKEN
この町の中だけで、3軒のチェーン展開を
している地元の大評判店・・・だそうです。
開業60年のバージニアBBQ・・・が謳い文句!!

↑お店の構えは、よくある田舎のスーパー
みたいですが・・・・・

DSCN0386_201607081106597f4.jpg

中はBBQ食べ放題のフロアと、オイスターバーと
シーフードのレストランに分かれていて、
入り口で、左右に離れてしまいます。

今日はランチだったので、BBQへ・・・・

中は広い。お客は家族連れと、なぜか
老人グループばかり!
ノースカロライナBBQは、当然「豚」。
それに加えて、南部のチキンですから、
このお店のラインナップは、南部流の
健康食材。だから、老人会が集まるのかも。。。

DSCN0383_20160708110658b3e.jpg

一皿目。基本の豚肉BBQ=プルド・ポーク
お約束のグリーン=カラードに加えて
ターニップ(カブの葉)と煮キャベツも。。
他にカニの甲羅揚げや定番フライド・チキン、
ハッシュ・パピー、ミートローフ。

DSCN0387_20160708110658aa3.jpg

ここで、びっくり。プルド・ポーク
超長時間ローストされたポークは
脂がすっかり抜けて、肉が繊維に沿って
バラバラになりとても柔らか。。。
でも、ここが微妙なところで、加熱が
過ぎるとパサパサ感が出てしまいます。
ここのプルド・ポークはしっとりしていて
柔らかい・・・
まさに絶妙な火加減なのです。

これはすごいな~。これが人気の
秘密なのでしょう。
これならダーラムからわざわざ
出かけてくるだけの価値がある。

DSCN0388_2016070811072548b.jpg

2つ目の皿。
プルプルの煮たチキン、ポップコーン・
シュリンプ、チキン・ヌードルや
プルド・チキン・・・・

どれも、文字通り「ソウル・フード」
なのでしょう。

DSCN0385_20160708110724787.jpg

プルド・ポーク用ソース
「キングス・ディライツ」!!
今回は一寸しか、使いませんでした。
ノースカロライナBBQでは標準的な
酢+唐辛子のさらさらソースです。

日本でBBQというと、テキサスBBQの
ような若者向け、肉食ガッチリ系の
イメージになってしまいますが、
肉食文化が当り前のアメリカでは
こういうソウルフードは、老人食にも
なるわけです。

そういえば、前に80才過ぎたご老人が
「病み上がりだから、今日はハンバー
ガーを食べる」・・・って言っていたことを
思い出しました。


Kings Bar・B・QUE & CHICKEN
405 E New Bern Rd、Kinston, NC 28504




お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ノースカロライナ、トライアングルにお住まいの方へ

natsumatsuri.gif
http://www.trianglejapanclub.orgより拝借


ノースカロライナトライアングルにお住いの
方は、よくご存じのことと思いますが、↑。

毎年恒例のThe Nippon Club of the Triangleの
夏祭り」=Summer Festival が今年も開催されます。

August 6:
11th Annual Summer Festival 。


・・・で、この会場には、日本繋がりで、私が懇意に
して頂いているTBS=Triangle Bonsai Society
のブースもあるのですが、今年はこの場をお借りして、
シソの苗」無料プレゼント・・・
・・・を行おうとしております。

TBSのほうは場所を一部借りるだけなので、
OKなのですが、Nippon Clubが良いと言われるか
どうかはまだ不明。。。。

DSCN1104_20160801120008413.jpg

あんまりたくさんは持っていけないと思いますが
夏祭り」に来られる方で、日本には欠かせ
ない味覚をお手元に置いて置きたいと思われる
方は、ぜひお立ち寄りください。

一家族1ポット、在庫がなくなれば終了します。

応援よろしくお願いいたします!




お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

シャーロット・ブロディ・ガーデン

DSCN0736_201607221127291f2.jpg

本日もダウンタウン・ダーラムデューク
ガーデンでボランティアです。

DSCN0731_20160722113000416.jpg

真夏のこの時期、平日に野菜園で
園芸相談コーナーって・・・・
今日は絶対、人来ないゾ~。。。(笑)。

DSCN0726_201607221129590eb.jpg

きれいな赤に染まったアマランサス
晴天・・・・気温100度。。汗!!

DSCN0715_201607221129590f7.jpg

野菜園では、パンプキンが鋭意成長中。。。

DSCN0723_201607221129595ab.jpg

この野菜中心のモデル菜園には、
時々変わったものが植えられています。

これは「ベビーキーウイ」。
マタタビ科の「サルナシ」です。原産地は
東アジアですが、生産は南米チリや
ニュージランドが盛んだと聞いています。

ふ~ん、こんなところでお目にかかるとは・・・・
挿し木で増やせるそうですが、雌雄の木が
ないと実が着かないのが面倒なところ。
栽培自体は簡単なようです。

DSCN0714_20160722112959e14.jpg

ここのボランティアは、のんびりこういう
ものが観察できるのがいいところ。
野菜園なので、質問も野菜に集中するので
こちらとしても、ありがたい。
気に入っています。

でも、園内にコスモスが咲き始めたので、
今シーズンも残り少なくなってきました。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。

テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Laceyblue

Author:Laceyblue
有名だけど地味なハーブ
Rosemaryに魅せられた
管理人が世界の各地から
ハーブと生活情報を
紹介します。

現在アメリカ南部、
ノースカロライナから
世界各地に出没。

ニュージーランドで
ラベンダーとローズマリーの
世界的権威・故ピーター・
カーター氏に師事すること
10年余。

英国王立園芸協会ロンドン
本部に所属すること
30年余のハーバリストにして、
かなりエンスーな収集家。

Rosemaryについて詳しくは
下のリンク・Rosemary専門HP
「海の雫」を参考にして下さい。
内容は・・・かなり古い(涙)。


英国王立園芸協会本部会員。
英国ハーブソサエティ会員。
アメリカハーブ協会会員。
インディアナ・マスター
ガーデナー。
ノースカロライナ・マスター
ガーデナー。

カレンダー(月別)
07 ≪│2016/08│≫ 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
最近の記事
カテゴリー
リンク
ブログランキング
マーケット情報
ブログランキング
WORLD TIME
FX初心者の入門講座
Translate 翻訳
Recent Visitors
Flag Counter
free counters
全記事(数)表示
全タイトルを表示
最近のコメント
ブログランキング
月別アーカイブ