メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

号外

号外の一覧

羽根田が銅メダル、カヌー競技では日本人初

息止まるよう/過去にも目を…訪問の外国人

原爆慰霊碑に献花する外国人観光客ら=広島市中区の平和記念公園で2016年8月6日午前9時36分、山田尚弘撮影

 広島が迎えた71回目の「8月6日」。今年5月にはオバマ米大統領が訪れた平和記念公園で、外国人たちは何を感じているのか。声を聞いた。

旅行中のベルギー人大学生、マックス・バンデポールさん(20)

 原爆ドームを見ると息が止まるようで、ナチス・ドイツがユダヤ人を強制収容したアウシュビッツを思い出す。核兵器をなくすという願いが世界に広がってほしい。

埼玉県志木市の韓国人留学生、カン・ボラさん(30)

 原爆で韓国人も犠牲になったが、被害を受けた苦しみに国籍は関係ない。日本は東アジアで植民地支配した過去にも向き合うべきだ。

旅行中のメキシコ人大学院生、ホセ・カルドネスさん(32)

 原爆資料館で遺品を見て、それぞれ命があったと実感した。オバマ氏の折り鶴も見たが、米国の核開発は今も進む。ただのパフォーマンスではないか。

千葉県船橋市のコロンビア人会社員、ラウラ・レストレポさん(29)

 とても悲しいけど、重要な日だと思う。ここに来ると人々の平和への思いを感じ、71年前の歴史でなく今のものとして感じることができる。

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. リオ五輪 女子ラグビー選手、同性から求婚
  2. 五輪卓球 世界4位を36分で一蹴…福原、初の4強
  3. 五輪ラグビー 男子日本代表大金星、ニュージーランド撃破
  4. 五輪ラグビー 大学では「8軍」スタート 男子の瀬川HC
  5. RIO・リオ五輪 体操男子 内村、王者の悲願 こだわった団体金

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]