はむそに!

料理のコツ・レシピ・健康・ダイエットなど主婦目線の気になることをメモ!

林修の今でしょ講座!男性の更年期障害の症状や年齢・治療法とは?

      2016/08/10

 - 林修の今でしょ!講座, 病気対策法・健康

男性の悩み
8月9日の林修の今でしょ!講座では「男性の更年期障害」が特集されました!
更年期障害と言うと女性ものもが有名ですが、男性にももちろんあることをご存知ですか?
いくつ位の年齢から起こるのか、どんな症状があるのか、効果のある薬や治療法はあるのか、など番組の内容と合わせて詳しくご紹介します。

今まさに悩んでいる人や、ご家族が悩まされているという人は必見です!
今回教えてくださるのは順天堂大学医学部附属浦安病院の先任准教授、辻村晃先生です。

スポンサーリンク

男性の更年期障害の6つ症状チェックリスト!

まずは症状6つのチェックリストです。
何個当てはまるか数えてみてください!

1、集中力がなく落ち着きがなくなった

2、休みの日も外に出なくなった

3、汗をよくかくようになった

4、体重が増えてきた

5、つまらないことでイライラするようになった

6、寝つきが悪く夜中によく目が覚めるようになった

いかがだったでしょうか?

実は2個以上当てはまると疑いアリなんです!

実際の体験談!こんな症状が現れる!

今回実際に経験したという3人の芸能人の方(東国原英夫知事、渡辺正行さん、テリー伊藤さん)が登場しましたが体験談によると・・

・50歳のころ突然怒りや肌寒く眠れない
・体温調節が出来ず夏でも異常な寒気を感じる
・怒りや発汗など様々な症状に悩まされる
・自分の美意識とずれるとすぐに怒る
・イライラしっぱなし。怒りを感じた人を夜通し待ち構えることも
・怒りを抑えきれず行動に出てしまう
・慣れているはずの仕事で極度の緊張感が続く

というものがありました。

他にも一般人の方の体験談でも

・レストランで自分が後回しにされると必要以上に急に怒り出す
・日用品が切れると怒り出す
・部下への怒り方が変わる。翌日まで引きずる。
・前の人の歩くスピードが遅いとぶつかるスレスレで追い抜く。
などがありました。

そもそも老化と更年期障害の違いとは?

医学的に「更年期障害」という病気で、体の中の男性ホルモンが減る病気です。

そのため男性ホルモンを減らさないことで予防が出来るんです。

減ってしまう主な原因は

・加齢(老化)
・ストレス

です。

何歳から始まるのが多いかというと、45歳からです。
最近はもっと若い人も増えているんだそうです。
ストレス社会が男性更年期障害を若年化しているんですね。

女性の更年期障害で多い症状はホットフラッシュと呼ばれる汗が急に出る症状ですが、男性の場合はうつなどの精神面に関することです。
男女でもかなり違うんですね。

男性ホルモンが減ると体つきもメタボになりやすく、動脈硬化が起こりやすくなりその結果心筋梗塞など命にかかわる病気になる危険性が高まります。

さらに更年期障害になるとがんの発症率も高まることもわかっています。

男性ホルモンの減少は髭に関係しているので、最近髭をそる回数が減ったというのも症状の目安になります。

ちなみに治療薬もあり、治療すれば治る可能性も高いんです。

なぜ怒りっぽくなるの?

なぜ更年期障害になると怒りっぽくなってしまうのかと言うと、男性ホルモンが減ることで自律神経が乱れ交感神経が刺激されます。
交感神経は主に緊張時に働くところで、この交感神経が優位になることで怒りの原因物質アドレナリンがどっと出て怒りっぽくなってしまうんです。

今まで感じなかったことで怒りを感じるようになっていたら更年期障害の症状だと考えられるということでした。

ちなみに普通の怒りと見分けるポイントは、以前は平気だったことに対して怒るようになったら要注意です。

怒りっぽくなることで体に悪影響も

怒りっぽくなることで体にも悪影響が起こってしまいます。
血圧が上がってしまうこともあるので、自分でコントロールできることが大切になります。

怒りをコントロールする「6秒」とは?

では医学的にはどうしたらいいのかと言うと、
怒りの感情は最初の6秒間が1番強いので、その間を乗り切れば怒りも鎮まる傾向にあります。
そのため怒りを感じたら
・別の場所を見る
・別のことを考える
などをしてやり過ごすというのが1つの有効な手です。

なぜ火照りが強くなるの?

もう1つの大きな症状の1つに「ほてり」があります。
異常に体が熱くなり、クーラーがかなり効いた部屋でも脂汗が出てくることがあります。

東国丸さんも突然原因不明の一週間ほどの微熱が続き、大量の寝汗が出ることがあるそうです。

そもそも人間の体はなぜ火照るのかというと、お風呂やサウナに入った後自然と体が火照ると言うことはありますよね。
人間には体温調節をする視床下部という部分がありますが、男性ホルモンが不足するとこの視床下部が誤作動を起こすようになってしまいます。

そうすると急に火照るようになってしまうんです。

普通の火照りとの見分け方としては、うつや不安などの精神的な症状と一緒に火照りだすのが特徴です。

なぜ緊張感や不安が強くなるの?

また症状の1つに「不安になる」というのもあります。

なぜ不安を強く感じるようになるかというと、もともと頭の中の扁桃体が原因となる不安物質を出しています。
男性ホルモンが豊富な時はこの不安物質を抑える働きをしてくれますが、減ってしまうと不安物質が体中を駆け巡るようになるんです。

不安を放置するとうつ病になることも!

不安を放置するとどうなってしまうかというと、最悪の場合うつ病を発症しやすくなります。
緊張が続くとストレスホルモンがたくさん閔妃つされてしまい、脳の神経細胞が傷つきうつ病につながってしまうことがあります。

対処法としては、周りの人同士で知識を持って、早期発見に努めることです。
変化を見逃さないように心がけたいですね!

どうやって治療するのか?

一般的な治療法は「男性ホルモンの注射」です。
検査を受けた後泌尿器科で男性ホルモンを補充する治療を行います。

その他にも症状が強い場合には「漢方薬」を使うこともあります。
ただし、漢方薬の場合は男性ホルモンを上げるのではなく、症状を抑えるために使われます。

予防になる効果的な食べ物とは?

予防につながる効果的なおつまみは「ビーフジャーキー」や「牡蠣」です。
ビーフジャーキーに豊富に含まれる「亜鉛」が男性ホルモンの生成に役立つからです。

また食後のデザートには「スイカ」が効果的です。
スイカの白い部分に含まれる「シトルリン」という成分が男性ホルモンの分泌を促す効果が期待できるんです。

ご飯のおともには「とろろ」が効果的です。
とろろに含まれる「ムチン」には男性ホルモンの分泌を助けてくれます。

他にも「ジンギスカン(ラム肉)」に含まれる「カルニチン」や「ナッツ」に含まれる「アルギニン」も男性ホルモンの生成や分泌を助ける効果があります。

是非覚えておいて、日ごろの料理に取り入れたいですね!

この記事が少しでもお役に立てたらSNSで拡散していただけたら嬉しいです゚+。(o・ω-人)・.。*

PC

スポンサーリンク

PC

スポンサーリンク

  関連記事

faa822876fd58320cf6f39df8465a644_s
発見ウワサの食卓!やせる外食メニューダイエット&キヌアダイエット方法大公開!

7月21日の発見!ウワサの食卓では食べるだけダイエットが紹介されました! やせる …

181ea635178fd03f2c6b4af74bea4da8_s
林修の今でしょ講座特売品の牛肉を高級ステーキにする方法!

4月28日の林修の今でしょ講座では、特売品のステーキ肉を高級ステーキにする方法が …

1a824286457fbae7e12e5243a526de1b_s
みんなの家庭の医学!心筋梗塞対策の食事法&悪玉/善玉比でわかる光るプラークのリスクとは!?

2月9日のたけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学では心筋梗塞が特集さ …

a75f66f288f7e2c898d3b024d930a680_s
林修の今でしょ講座!夏に食べたい野菜ベスト5大公開!

6月23日の林修の今でしょ!講座ではすごい栄養素が入った本当に体にいい夏に食べた …

LISA78_okashiwomorattenakiyamu20141018102149500-thumb-1200x800-5885
こうすれば出来る!赤ちゃんの粉薬の上手な飲ませ方

赤ちゃんや子供に粉薬や飲み薬を上手に飲ませる方法が1月9日に放送されたNHK「す …

2715167ad107982190de65bc144102f5_s
ナイナイアンサーのラクやせダイエット!あずきスープレシピ&タオルエクササイズ大公開!

5月10日の解決ナイナイアンサーでは夏に間に合う!ラクやせダイエット法が放送され …

3c28c9a00b3220947da506504e88b5bf_s
あさイチスーパー主婦直伝家事疲れ解消法!海水漬けレシピ・あるダケ解消法大公開!

5月20日のNHKあさイチでは、スーパー主婦直伝の家事疲れ解消方法が特集されまし …

fc00124ae4e907e4436b1a8ae98c4847_s
ためしてガッテン肩こり治療法!筋膜リリースストレッチ&ストレートネック補正方法大公開!

・9月9日のNHKためしてガッテンでは、肩こり治療法が特集されました! 番組に登 …

617900368ad5628a7790284e9a3ca221_s
ためしてガッテンしゃっくり&しゃっくり脚を止める方法大公開!

2月25日のためしてガッテンでは、しゃっくり&快眠スペシャルが放送されました! …

2c76a501fe0b4e0c4e1a250bf02f277b_s
林修の今でしょ講座のらっきょうスムージーレシピ!ダイエットに!

6月21日の林修の今でしょ!講座では臓器別ダイエット法が特集されました! 番組に …