ども、馬庭です。
ホームページの制作や
リニューアルの依頼をいただく時、
何が目的かを毎回聞きます
✓名刺代わり
✓今の時代ホームページくらいは…
✓お客さんからよく聞かれるから
✓スタッフがつくれっていうから
こういう答えをされるのであれば
ホームページはまだ必要ないのでは?
はっきりそういう事もあります😌
そしていろいろと探っていくと
結局どっかで聞いたように
インターネットは儲かる
なんて声が聞こえてくる。
そんなに甘く無いですからね💀
色んな会社のアクセス
見せてもらってますが
会社サイトなら
アクセス一日数件
なんてザラですから。
しかもリファラスパムだったりw
特に自身ではインターネットを使わない
年配の方や、ITがキライな人が
このようにインターネット集客に
期待を寄せられています…。
リスティング出せば集客がバンバンあるとか
Facebook広告が凄いとか。SEOがどうとか
いろいろ情報が錯綜する中
※俺もその情報拡散に加担しとるけど👅
なんか凄そう
って思われるらしい。
いや、20年前なら確かに…。
そして人から聞くのは成功事例ばっかり。
その裏には本当はゴマンと失敗が潜んでいるんです。
そして
作って放っておけば
自販機のようにお金が入る❢
なんてことは全然なくて…💦
ホームページ制作する側の俺も
こうやって毎日ブログ書いたり
検索対策したり、片手間?ながらも
手入れしている。
だから自分でそこそこ
知識(知識習得の意欲)があるか、
手をかけられるか
ここもホームページをつくる前の
大きな判断材料ですよ。
正直、ホームページで集客するなら
専任の担当者を雇うくらい覚悟がいります。
だって知識がなければ
細かな修正を都度制作会社に言えないし
まずもってどうやっていいか
分からんでしょう❓
つまり作ったらそれだけで
金が出て行く散財ツールにも成り得ますw
24時間働く営業マン!
なんて謳い文句で制作会社は
勧めてくるかもしれないけどね。
それはしっかりとした
コンテンツと検索対策など
はっきり言って手と金のかかりまくった
ホームページのことを指します。
だからホームページ作る前に
本当に必要なのかどうか
その方法とリスク、リソースについて
まずは理解できるまで学ぶことは大事。
いまはSNSやブログで簡単に集客できるから、
わざわざホームページ持たなくても
↑これも常套句w
なんにせよ
覚悟と努力、いや
努力する覚悟は必要ですよ!
ホームページ制作をお考えの方の
参考になれば幸いです♪
※Webサイトを便宜的にホームページと言っています。
今日もありがとう❢
★今日のクエスト★
お盆のスケジューリングその2