読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

kaaaaawaのブログ

はたしてこれはブログなのか?

知らなきゃ損!月額0円でiPadを持つ方法

生活 生活-ツール

f:id:kaaaaawa1:20160809181549j:plain

 「あればいいな、でもなくてもいいかな」と思う商品ってありますよね。iPadもその類じゃないですか?
 

 あれば便利なんだろうけど、月額が掛かってまで必要なのかと問うと、断念してしまう。そんな方は多いと思います。

 
 ですが、月額0円でiPadが持てたらどうでしょうか。しかも、最新のです。
 
 私は、iPad mini 4 を月額無料で使用しています
 
 今回はそんなお得な情報をご説明したいと思います。
 

iPadの「Cellalar」モデルって知ってますか?

 
 そもそも、iPadの種類ってどんなものがあるかご存知でしょうか。意外とご存じない方が多いようなので、まずはこちらから説明します。
 
 iPadは「1」とか「2」とか「Air」「Pro」の種類の前に2つのモデルがあります。
 
  1. Wi-Fiモデル
  2. Wi-Fi + Cellalarモデル
 
 「何だそれは?」ですよね。基本的にはminiだろうが、Airだろうがこの2種類があります。
 
 実は、Appleストアや家電量販に行くと2つのモデルがあるのです。(見た目は同じです)
 
 簡単に言うと、iPadは基本的に「Wi-Fiモデル」でインターネット環境があるところでしか使えません。なので外では使えません。
 
 外で使いたい場合は、カフェなどで飛ばしているフリーWi-Fiを拾うしかありません。
 
 ですが、「 Cellalarモデル」を購入すれば外で使えるようになります。
 
 このCellalarモデルとは何かというと、ネット会社と契約できるモデルのことです。月々4,000円くらいでスマホのように外でも使えるようになります。基本的に多いのが携帯3キャリアでの契約だと思います。「docomoでiPadを契約する」みたいなやつ。
 
 ちなみに、モバイルルターを使って「Wi-Fiモデル」を接続する方法もありますが同様に月額4,000円ほどするのでおすすめしません。(モバイルルーターの説明をすると長くなるので割愛します)
 
 つまり、外でiPadを使いたいと思えば約4,000円ほどかかるというわけです。毎月4,000円もかかるのであれば考えますよね。
 

携帯キャリア専用かSIMフリーか

 
 先述したCellalarモデルには携帯キャリアで契約するパターンと、SIMフリーを買って自分でネット会社を選択するかになります。(SIMフリーはAppleストアでしかっ購入できません)
 
 今回ご説明したいのが後者の、自分でネット会社を選択するパターンです。これで月額0円でもつことが可能となります。
 
 携帯キャリアで契約してしまうとどうしても4,000円ほどはかかります。安くても2,000円ほどですかね。
 
 なので、iPadの本体を入手して自分でネット会社と契約しましょう
 
 前回MVNOについての記事を投稿しました。
 
 
 結論を言えば、この格安SIMを使えば激安で持ててしまうのです。
 
 ここで先に訂正しておきます。永年0円ではありません
 
 厳密に言うと、最初の1年は0円、2年目から200円です。騙してすいません。
 
 でもですよ、200円でiPad持てたら嬉しくないですか?
 

BiglobeのシェアSIMで決まり

 
 まず、0円で持つ大前提が「スマホもBiglobeにすること」です。
 
 なので、スマホがdocomo、au、softbankの方は0円にはなりません。一番安くて900円となります。(それでも安いんですけどね)
 
 では、手順をご説明します。
 
  1. まず、スマホをBiglobeにする
  2. プランは「6GB」のタイプを選択する
  3. シェアSIMを追加する
  4. その追加したSIMをiPadに差す
 
 パケットプランは様々あるのですが、6GB以上を選択する必要があります。じゃないとシェアができないからです。
 
 シェアとは何かというと、2台のスマホで一つのパケットを共有して使うということです。
 
 Biglobeではスマホの契約を「6GB 2,200円」でできます。それに200円を追加することで、スマホのパケットが使えるシェアSIMを発行できるようになります。
 
 つまり、スマホとiPadで月間6GBのパケットを2,400円で使用するということです。
 
 で、なぜ0円で持てるのかというと、キャンペーンで追加の200円が1年間無料となっているわけです。
 
 凄くないですか?スマホとiPadで月2,200円ですよ。(キャンペーン終了後2,400円)
 
 大体の方は、スマホ9,000円+iPad4,000円=13,000円ほどかかってると思います。
 
 ちなみに、スマホをdocomoなどから変えたくないという方は、月900円(3GB)ですが使用できるのそちらでお願いします。
 

料金プラン | 格安SIM | BIGLOBEインターネット接続

 

 私がBiglobeを使用しているのでおすすめしていますが、違う会社の格安SIMでもOKです。

 

本体は中古のAランクを狙いましょう

 
 安くなる仕組みはわかったと思います。あとは肝心のiPad本体を手に入れるのみです。
 
 私が調べた中で言うと、中古ショップで状態が良い物を購入するのが一番安くつきます。
 
 まず、大前提だったのが「Cellalarモデル」であったことを忘れないでください。
 
 このモデルは携帯ショップで契約するか本体を購入するかでした。
 
  • docomoで契約していたiPadを友人に譲ってもらう
  • Cellalarモデルを新品で購入する
  • Cellalarモデルを中古ショップで探す
 
 これが最善だと思います。
 
 ここで重要なのはdocomoのCellalarモデルであることです。理由は格安SIMはほとんどがドコモの回線だからです。詳しくは前回の記事をご覧ください。
 
 つまり、docomoで購入した機械(スマホないし、iPadなど)は、格安SIMが使えるということ。なので、中古マーケットに多くの中古品が存在しているわけです。
 
 友人にdocomoで契約していたiPadが余ってないか聞いてみてください。
 
 もしくは、中古ショップで安く購入してください。ネットの検索画面で「iPad mini 4 中古 docomo」などで調べてみてたくさん出てきます。
 
 ちなみに私は、ソフマップのサイトからdocomo版iPad mini 4 16GBを37,000円で購入しました。
 
 後は上の手順通りシェアSIMを差しているので、毎月0円となっています。来年200円ですがそれでも大満足です。
 

まとめ

 
 数回に分けてモバイル関連の記事を書きました。
 
 なぜ、携帯料金て高いのか?格安SIMってなんなのか?
 
 知れば値段の差におどろきですよね。私の友人は子供にスマホを占領されています。何かあったら「パパ、スマホ貸して」だそうです。
 
 そんなことなら、中古で数年前のiPad mini 2とかを購入して格安SIMを差せばイニシャルコストも安く済みます。
 
 前回にも書きましたが、家計に占める通信費の割合が増えてきています。今後更に新しいモノ(通信機器)が登場して、費用も掛かってくるはずです。
 
 スマホ代、iPad代が高いとお困りの方は是非ご検討してみてはいかがでしょうか。