- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
tessy3 TXによるストロー現象というよりは、TXによる周辺の開発の進展で大規模な競合施設が多く立地したという方が正しいだろうな。古く、小さなところから消えるのだろう。
-
fukafura だって通勤時間ですら遅延なしで都心まで45分だもの。しかもWiFiつながるし。沿線には大型商業施設が沢山あるし。はっきり言って都心へのアクセスは町田より断然いい。まだ知名度が低いうちにつくばか守谷に家買いたい
-
yem3399op TXよりイオンモールの影響の方が大きいんじゃないの?焼畑商法というかイナゴ商法というか。
-
Dursan まじテレビ東京許すまじ
-
lumely LALAガーデンはとっくに死に体.一方,イーアスに流れているというのは正しいように思える.大体車持ちだし / 追記:つくば駅に近いスーパーはイオン, ヨークベニマル, 西友もあり大激戦地.Q'tはスポーツ系に舵を切った
-
ysync 店舗としての百貨店の存在意義がね…。ステータスとしての百貨店なら都心じゃないと意味なさげ。
-
midnightseminar
TXで東京へとかではなく、イーアスとイオンモールの影響だろうな。あの西武は建物が「陸の孤島」時代の大きさだから品揃えで勝てないだけで、もっとデカければむしろ客くるのでは。
-
nanoha3 つくば→秋葉原の6ヶ月定期で229,560(月38,260円)、交通費って会社にも寄るけど2万前後が上限のはず。うーん、微妙。
-
six13 つくば→秋葉原で片道1183円もかかるみたいだが、それでもTXで都心に通ってるんだろうか。
-
Harnoncourt ちょっと待て、これが伊勢丹だったらどうよ?という話もある。つまり西武自体に魅力がないのが原因でもあると思う。西武がイケてたのは80年代終盤のバブル期だけどその頃から変わらなさすぎなのですわ。
-
z3100 "地方都市では百貨店が1店舗しか存続できないマーケットになった"
-
kagobon 百貨店の商業形態が古くさくなった。一緒に入ってたイオン筑波店の規模拡大してくれれば、駅周辺の人口増加には対応できる。廃墟マンション次々と建て替えてるし、スーパーマーケットの需要はある筈。
-
dulltz 2005年に開通したTXの影響で2016年に閉店したって自分で書いてて違和感なかったのかな…
-
killerQueen 酔って終電逃すとまず帰れないよ、つくば。
-
takehiko-i-hayashi つくば民です。西武にしかない(イーアスとイオンモールにはない)ものが殆どないんすよ。郊外大型店と差別化できるテナント(BEAMSとか)がないと競合で勝てん。西武が無印で差別化できてた時代は遠い過去だよねえ
-
waterperiod 原因はTXではなく、1.つくば駅周辺の公務員宿舎廃止と研究学園駅周辺への住宅街と市中心街のシフト 2.筑波西武の立体駐車場の狭さ(昔あった平面駐車場はQ't建設で廃止) 3.百貨店自体の時代からの乖離 と思っていたけど
-
snobbishinsomniac TXそのものよりは研究学園駅前に施設や住民が移動していることの方が大きいだろうな。/ そごうとの統合の時に閉まると思っていたから今までよく保った方だと感じる。
-
e-takeuchi 春日部の西武も閑古鳥が鳴いて閉店した。地方都市の百貨店はオワコンなのであり、TXは根本的な要因ではない。
-
udongerge 電車さえ来なければ本当に店は存続したのか、それで地元の住民は満足していたのか。
-
ktra ブコメにTXの割高料金への言及があるけど、TXで通うのは当然、JR沿線なら新幹線通勤していた層よ。月4万なんて余裕
-
kat_cloudair 普通に競合施設が出来たからでしょ…
-
monopole 西武よりも普段使いできる店がたくさんあるからなぁ。くっついてるイオンはどうなるんだろう?
-
shun_libra デパート同士の競合で見ると、柏の高島屋に速攻行けるようになった時点で詰んだ感じ。更にTX的東京の玄関口にルミネ北千住、アキバのアトレ、ヨドバシがあり、勿論イーアスの存在も大きい。撤退も止む無しかな。
-
pre21 TXが悪いって言いますが大学も研究施設も都心回帰の昨今、関鉄バスしかないつくばセンターに未来があったとは思えないけどなあ。
-
midnightseminar
TXで東京へとかではなく、イーアスとイオンモールの影響だろうな。あの西武は建物が「陸の孤島」時代の大きさだから品揃えで勝てないだけで、もっとデカければむしろ客くるのでは。
-
fukken TXは揺れが少なくて乗り心地がよい
-
kurokawada つくば市だけでなく沿線の守谷市もその人口に比して大型商業店舗が多い。茨城県西地区は敷地や道路がまだまだ余裕があるので大型商業店舗が進出しやすいのかもしれない。
-
chicken22 駐車場のつくりが古くて混雑してて車下りるまで時間がかかるんよね。その時間で3km先の近代型モールのイーアスに行けちゃうし/柏そごうも、ららぽーと柏の葉やアリオ柏()に囲まれてる
-
usaginokainushi 広島、京都、宮城は人口が茨城以下。人口が300万位で百貨店は無理は当てはまらないと思います!茨城の場合、人口が分散して極端に栄えた都市がないからの結果でつくば界隈なら東京近いししゃあんめなのです。
-
hotelsekininsya ちなみに閉店の決まったもう一店舗の八尾は、真横にアリオ八尾っつーセブン&アイのモールが出来たから。誰がどう見ても存続してる方がおかしかった
-
manFromTomorrow 守谷とか無理wwww
-
hakodama 東洋経済のアナリストはとりあえず何かのせいにすればよい簡単なお仕事 / かといって竜ケ崎みたいに死にかけのモールを残しておくのもどうかと
-
aoi-sora 「地方百貨店で300億円の売り上げがなければ、長期的に考えても存続していくのは難しい」「地方都市では百貨店が1店舗しか存続できないマーケットになった」
-
komamix TX出来なかったらそんな田舎の百貨店でも安泰だったのか?認識が甘すぎないか?
-
kirte 隣接してるイオンとQ'tは行っても、西武は本屋かケーキ買うかぐらいでしか行かなかったな なにかあればiias行けばいいし 何も無かった研究学園駅周りが発展して便利になってきたのが大きいと思う
-
natu3kan アクセスがよくなったおかげで田舎から都会に人が通勤しやすくなったり、移住しやすくなるけど、そもそも地方の駅前の百貨店が郊外のショッピングモールに駆逐される程度の品揃えと駐車スペースの難儀さだもんあ
-
blueboy また釣りタイトル(タイトル詐欺)。「追い詰めた」じゃないだろ。そんなつもりはないのに、たまたま結果的にそうなっただけ。こういうインチキタイトルをきちんと指弾しろ。「東洋経済は信頼性が低い」と記憶しろ。
-
genkiegao 百貨店がオワコンというブコメに激しく同意。専門店はある程度余命あるだろうけど、最終的にはECサイトに収斂するだろうな。
-
kenchan3 TXで駅前一等地になったので昔ながらの百貨店じゃ採算が取れないかな。マンションにでもしたほうが儲かりそう。
-
spwr6xa9 人口が300万位の茨城県に百貨店は無理すぎ。土地バブルが崩壊して20年経ち、カネがなくなって安いモノしか見向きしない。
-
TERMINATOR_T800
-
yuri_donovic
-
n_pikarin7
-
hiro777hiro56
-
koonya
-
gambol
-
John_Kawanishi
-
z3100 "地方都市では百貨店が1店舗しか存続できないマーケットになった"
-
yamanoumikawa
-
strawberrychoco
-
eriigocyousa
-
kagobon 百貨店の商業形態が古くさくなった。一緒に入ってたイオン筑波店の規模拡大してくれれば、駅周辺の人口増加には対応できる。廃墟マンション次々と建て替えてるし、スーパーマーケットの需要はある筈。
-
hushinnaman
-
dulltz 2005年に開通したTXの影響で2016年に閉店したって自分で書いてて違和感なかったのかな…
-
takeishi
-
agrisearch
-
strn-takahashi
-
seomseomseom
-
pianopop_on
-
yuyaiwsk
-
iijimanoetberpleuth
-
ruinous
-
killerQueen 酔って終電逃すとまず帰れないよ、つくば。
-
s06216to
-
kusaret
-
takehiko-i-hayashi つくば民です。西武にしかない(イーアスとイオンモールにはない)ものが殆どないんすよ。郊外大型店と差別化できるテナント(BEAMSとか)がないと競合で勝てん。西武が無印で差別化できてた時代は遠い過去だよねえ
-
waterperiod 原因はTXではなく、1.つくば駅周辺の公務員宿舎廃止と研究学園駅周辺への住宅街と市中心街のシフト 2.筑波西武の立体駐車場の狭さ(昔あった平面駐車場はQ't建設で廃止) 3.百貨店自体の時代からの乖離 と思っていたけど
-
kyokoko7722
-
komandojisan
-
bokugohansuki
最終更新: 2016/08/09 06:29
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 西武筑波店を閉店に追い詰めた「TX」の存在 | 百貨店・量...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/08/09 12:17
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: なぜ家電量販...
- 3 users
- 2010/01/12 17:37
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: よくわかる家	...
- 1 user
- 2010/01/12 17:37
-
- www.amazon.co.jp
-
地域包括ケアシステム (スーパー総合医)
-
総合スーパーの興亡
同じサイトのほかのエントリー
-
女子大生は、なぜ「売春」せざるをえないのか | 学校・受験 | 東洋経済オンライン...
- 8 users
- エンタメ
- 2016/08/09 13:17
-
- toyokeizai.net
-
40代は若者の安全志向と開放性を侮るな | 「若き老害」常見陽平が行く サラリ...
- 4 users
- 学び
- 2016/08/09 08:41
-
- toyokeizai.net
- 人生
- もっと読む
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
【米大統領選2016】トランプ氏は「大統領に不適格」=オバマ大統領 - BBCニュース
-
- 政治と経済
- 2016/08/03 18:12
-
-
【米大統領選】イーストウッド氏、トランプ氏の本音発言を評価「誰もが建前に...
-
- 政治と経済
- 2016/08/05 10:57
-
-
「オバマ大統領は、広島で変われなかった」 被爆者の怒りと願い (BuzzFeed Ja...
-
- 政治と経済
- 2016/08/06 11:00
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む