2013/12/11
東工大がペルチェに代わる高効率シート型冷却チップ開発
タイトルが正しいか自信がありません。間違っていたら教えて。
東工大が「電気浸透流の原理」を利用したシート型冷却チップを開発したそうです。冷却能力は1cm2あたり140W、従来は1000V以上の電圧が必要だったのを40Vで駆動出来るようにしたそうです。 Category:科学・技術
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [12/11 19:27]hoge:高性能PC見ている限り、現時点では、ペルチェの熱汲み出し能力自体よりも、汲み出したあとの熱の捨て方に難儀してるように見えるけどね。高性能素子作ったら、さらに巨大なヒートシンクで熱をどんどん捨てなきゃ、素子の廃熱側が凄まじい灼熱になって壊れてしまう。
002 [12/11 21:08]>001@InfoWeb:ほんとに素人考えだが、汲み出した熱を再び別のペルチェ素子に流して電流を発生させ、DC/DCで5Vに昇圧して専用のUSBポートに供給するってのはどうか?しかし500mAもの電流を確保できるかどうか・・・
003 [12/12 00:52]匿名@Ucom:ペルチェ使うと廃熱能力2倍必要になるからなぁ。このシート自体はどれくらい熱を出すのだろう。
004 [12/12 09:14]hoge:>>002 ペルチェで発電できるけど、あれは正確には熱じゃなくて、温度差で発電してるから、冷却が必要。そして、冷却こそが面倒くさい。
005 [12/12 11:35]。@InfoWeb:南・北極と赤道直下を繋ぐペルチェ作れば無限のエネルギーが…
006 [12/12 20:04]そして: >005 南極北極の氷が溶けて、赤道は寒くなり地球の気候がおかしくなったとさ
この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):319
→本日の記事一覧に戻る
→カテゴリー:科学・技術 (コメント数)
2013/11/28国立情報研と富士通共同開発の人工知能、現在センター試験387点。でもこれでも全国400の大学でA判定 2013/11/15アメリカで優勝賞金500万円の「新時代の化学実験セットを復活させるコンテスト」 2013/11/08アスファルトの歴史 浮上する謎も 2013/11/05偽造防止に「人工DNA」を含むインキが使用され始めている 2013/11/05クラウドレンダリングのOTOY社にGoogleのCEOがアドバイザーとして参画 2013/10/29反射型液晶再び!ジャパンディスプレイがきれいな画質の反射型カラー液晶を開発 2013/10/26窓ガラスに張り付けて外界の音をキャンセル、部屋に静寂をもたらす装置が開発中 2013/10/25防衛省技術研究本部が研究職募集中。未公開の実験装備動画もあり 2013/10/18科学振興財団JST、第5回科学ドラマ大賞シナリオ部門・ストーリー部門作品募集開始。過去の受賞作品も公開中
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●来年4月1日にウィルコムの社名消滅!イーアクセスと合併、ケータイのLCC専門キャリアに(ウィルコム#willcom)4288access
●ワナか?素晴らしいサービスか?どっちだ?ウィルコムが月額525円払うと毎年5250円で機種変更出来るサービス「あんしん保証サービス プラス」を開始(ウィルコム#willcom)4181access
●ウィルコム、ソフトバンク/イーモバイルへの通話が月額525円(10年以上加入者は月額無料)で通話放題に、月額210円で割り込み通話受話も可能に(ウィルコム#willcom)3648access
●ウィルコム、「だれとでも定額パス」機能、PHSテザリング(Bluetooth接続)機能搭載の普通折りたたみ端末「WX12K」を11月14日発売(ウィルコム#willcom)2688access
●ウィルコム、本日よりソフトバンク&イーモバイルへの通話が月額525円で定額に。10年ユーザーは無料(申し込みが必要)(ウィルコム#willcom)2296access
すべて見る
|