食ネタ率の高いこのブログですが、それほど積極的に食べ歩きや飲食店の開拓、新しい料理に挑戦するタイプではありません。外食も料理も好きではありますが、どちらかといえば気に入った店やメニューをリピートすることの多い私。
決して消極的という訳ではないのですが、そんなグルメ保守(?)な私が最初の一歩を踏み出すのは、普段購読しているブログ切っ掛けということが案外多かったりします。所謂「飯テロ」的な記事のみなさん(笑)
「美味しそうな記事」を読むと試したくなる
例えば、以前訪問記事を書た登戸のブルーパブ。あれ以来、すっかり気に入ってちょいちょい訪れているこの店も、ネットで見た記事が切っ掛けでした。
毎度リンクを貼っては申し訳ないので控えますが、メープロイのグリーンカレーペーストを使ったグリーンカレーのレシピは、購読しているはてなブロガーさんの記事が切っ掛けです。
- 出版社/メーカー: ユウキ食品
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
それ以外にも、購読してるブログで拝見して「はてなブックマーク→実践」したメニュー、レシピは沢山ありますが、振り返りはひとまずここまで。以後は最近私がネット見て、実践(?)していった料理&店舗を羅列する日記です。
食記事をはてブしたら熱量の高いうちに作る&食べにいく!
昨日は都心に出勤しての仕事だったのですが、帰りの電車で見たこちらの危険な記事。真っ先に「作る」宣言して1ブクマゲットした私ですが…
帰宅が遅かったこともあり、簡単に済ませたかった所に有り難い!と早速、夕飯に作ってしまいました。こんなん絶対美味しいに決まってるじゃないですか!
餃子を組み合わせたせいか、ガーリックライスというかガーリック炒飯ぽさが半端ないですけども(笑)
タケルさんのブログで紹介されていたヤマムロのヤ「陳麻婆豆腐 調料」もヒットだったなぁ。家にあるクックドゥの在庫はもう誰かにあげてしまいたい(笑)
ひと箱で4食分の調味料とコスパもバツグンですし、仕上げの花椒粉で辛みを調整できるのもよし。レシピ通りに湯煎した豆腐を5分ほど煮込むのも仕上がりの差になっているのでしょうか。
id:trick-specさんのブログの飯記事も試したくなるネタが満載! こちらの記事で紹介されてるコストコの「シーフードアヒージョ」、今まで2人には多すぎるかな?と手を出していなかったのですが、記事をみてたまらずに買ってしまいました。
うーん、結構あるように見えますが、案外行けそうな気がしてきました(笑)
これは旨い! 止まらない! オイルもバゲットを浸しながら食べると最高!
結局、シメのパスタまで作ってしまい、付属のオイルもニンニクも全て2人で完食してしまいました(オリーブオイルとはいえ摂取し過ぎか?w)
そして最近、衝撃的だったグルメ記事といえば、ジモコロのこれ。漫画家の山本さほ氏が「ただただ“さわやか”を褒めるだけの漫画」。
この強烈な「さわやか愛」のインパクトは900近いはてブの数を見ても明らかですが、さらに追い打ちを掛けるようにこんなTweetを見てしまった先週土曜日。
さわやかテロ。横向き! https://t.co/Vsjd6sSxwB
— ろんすた (@monestar) 2016年8月6日
ひどい飯テロをする人もいたもんだ!(涙)
…ということで、翌日無理矢理に御殿場に行く用事を作りだして行ってきましたよ。憧れの「炭焼きレストランさわやか」。(なぜかカメラの感度設定がISO6400になってしまって、肝心の料理写真など全てアレなのですが…)
混み合うらしいと聞いていたので、ランチとディナータイムを外して16時頃に訪れたのに、まさか1時間待ちになるとは思いませんでしたが(笑)、ようやく出会った「げんこつハンバーグ」はその待ち時間に見合うだけの代物でしたよ。
私、実は生の挽肉料理や、レア気味のハンバーグはそれほど好きという訳ではなかったのですが、げんこつハンバーグはそのレア部分まで含めてバツグンに美味しい。
しっかり焼きが入ってどっしりとした外側の肉々しさと、内側のレア部分の説妙なハーモニー… ああ、思い出してもまた食べたくなる(笑)
ジモコロの記事にもありましたけど、お店のスタッフの方も本当に気持ちのいい接客なんです。あれだけの繁忙店なのに、席についたらそんな慌ただしさは一切感じないのですよね。直後のコーヒーも美味しくて、おかわり頂いてしまいました(無料)。
帰りはまさかの東名・中央道共に事故渋滞で苦労しましたが、さわやかのおかげで家まで乗り切れましたよ。
そうそう、御殿場まで行った理由は富士登山… を途中まで、というか宝永山の日帰りハイキングでした。富士登山駅伝を見たり、買ったばかりのレンズを砂まみれにしたりと色々ありましたが、それはまた改めまして。