挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
相互評価して何か問題ある?~この不正まみれな異世界なろうに祝福を!~ 作者:韮山涼
2/4

●問題はなろうのサイトデザインだ

根本的に問題なのは、小説家になろうがランキングに載らないと読んでもらえないサイトである、と言う事実です。
だからランキング工作が盛んになるんですよ。
載らなくても読んでもらえるならランキングに無理に入る必要はないんですから。

エブリスタは要素や傾向から探す機能をトップページに持っています。
カクヨムも当初「何ひとつ埋もれる作品を出さないサイト」を目指しており、人気のタグを含む作品をランダム表示する機能を前面に押し出していました。
しかし、小説家になろうには新着とランキングしかないんですよね。新着からランキング入りできなければ埋めるサイト。
もちろん検索に入れば探す手段はあるんですが、手慣れたなろうプロ向けで、カジュアル客向けじゃない。読者を掴むにはランキングに入るしかない。

18歳以上の方はご存知でしょうが、なろうのR18版サイトのノクターンやムーンライトにはトップページに人気キーワードが並んでおり、クリックすればそのキーワードを含む新着小説を読めます。
多彩なたどり着き方があるんですよ。
じゃあ何故こういう機能がなろうには導入されていないのか?
それは簡単で、昔はあったが、サーバー負荷軽減のために廃止されたんです。
現在のランキングページはサーバー負荷が軽い静的スタティック設計で、他のページはサーバー負荷がかなりかかる動的ダイナミックです。
サーバー負荷を減らすため、ランキングだけに人が集中するように変更したんです。2009年の時点で。

かつてのなろうにはキーワード、カテゴリ、出版されたら買いたいランキング、よく評価している読者、名探偵コナンの新着小説、小説スコップ(掘り起こして紹介)サイトへのリンク、などさまざまな誘導がありました。
現在では全て、廃止か、ワンクッション置いたサブサイトである小説を読もうに移されています。
現在のジャンルにあたるものは、当時は複数選択・重複可能なカテゴリでした。恋愛はプッシュしたいから一番上に持ってくる、でも戦記と学園はどうでもいいから廃止、異世界転生はハイファンタジーです、とか運営がめちゃくちゃに切り分けた現在の無秩序なものと違う。いや、無秩序でしたが、複数選べるから無秩序でも全然問題はなかったんですよ。今はその無秩序で恣意的な「ジャンル」分けで「ランキング」が決め打ちされるから不公平感が強いんですよねホント。

サーバー負荷対策ならある程度は仕方ないんですが……。
建前上作者だけしか登録できず、書籍化が自費出版しかなかった2009年の状態に合わせて最適化されたサイトデザインは、国内最大級のネット小説サイトとなった現状と致命的に合っていません。
ランキングと別の誘導を提供するために作られた機能さえ、もうランキングを加速するものにしかなっていません。
ピックアップ機能は60日以内に更新された総合ポイント上位の作品をランダム表示します。条件に合ううちの上位200位、累計換算で310位程度までしか載れません。昔は累計が100位までしかなくて、ピックアップにはランク外を100個以上表示する意味がありましたが、累計が300位まである今だとほぼ累計ランダムとイコールですね。話も進めずだらだら完結せずに2ヶ月マイナス1日間隔で更新する累計作がいつまでも居座るだけのものになっています。
サジェスト機能(この小説を読んでいる人はこんな小説も読んでいます)も、関連性の深さを探るルーチンになっておらず、単純に共通するブックマーク数で選ぶので、大抵はランキング上位で埋まります。ネットの片隅のサイトで、ブックマーク数に制限があり厳選されるものだった時代はこれでも良かったが、今では全く機能しません。


これはもう、読者が工夫して探そうよとかそういう牧歌的なレベルの話じゃない。
わざとランキングにしか人を連れて行かないように導線を工夫した7年前のサイトデザインが、いまだにそのまま放置されているという問題です。
「ランキング特化・偏重でないサイトデザインを」。
こういうシステマチックな対処が求められてるんじゃないですかね?
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
↑ページトップへ