昨晩は近所の花火の日。こんな日に限って残業してたら電話が一杯かかってきてもう!!花火のオープニングの威勢のいいのを見損ないましたよ。
そしてカメラを連射撮影にしてたつもりが・・・もう悲しくて言わない。
また来年いい写真がとれますように・・・
結婚した時に分譲マンションを買って今も住んでいます。具体的な階は書きませんが、上から2番めの階にして良かったなぁと思っています。その理由とあれこれ含めて・・・
最上階が抱える問題ってありますよね
マンションに住んでいると管理組合の役員をしたり自治会の役員をしたりします。マンションの修繕予算の話なども出てくるので話を聞いていると、屋上や外壁の防水って結構維持費がかかってるんですよね。
そういえば雨漏り事件、あったんですよ。
最上階の数部屋には天井にガラスがはめられていて明かりを取り込めるようになっているそうなんですが、そこのシールが経年劣化して雨漏りがした、ということがありました。ある程度の金額はマンションの修繕費から出ましたが、その窓は共用部ではないという判断もあり住民さんの負担もそこそこあったはず。
マンションも新築の時はいいんですが、3年、5年、10年、20年と経っていくと大規模な修繕も必要になりますし、屋上の劣化ってやっぱりあるんですよ。さらに・・・夏はめちゃくちゃ暑い、という話もあります。屋根や屋上のコンクリートが焼けてしまうとその熱がそのまま最上階の部屋に伝わるそうなので。
上の階になればなるほど風の通りはよくなると思いますが、屋上の焼けた熱いのが伝わってくるというなら最上階ってどうなのかなぁと思います。そこ、実際に最上階にお住まいの方の話を聞いてみたいなぁ。
上から2番目の階をお勧めする理由
最上階が屋上の熱を拾う可能性があるのと逆に、上から2番めの階は上下を部屋に挟まれるため、断熱効果があります。もちろん地域にもよりますが、朝の気温が下がりにくい。真冬の朝でも気温が10度以上はありますからね。「朝起きたら家の中がマイナス1度だった」とかは絶対にありませんから。
そのほかに上の階のメリットは「風の通りが良いこと」と「虫が少ないこと」かな。普段は風が抜けるのでエアコンが無くても過ごせるんです。でも昨日は風が無かったのでムシムシ。エアコンをつけよう、ということになったんですが・・・
今年初めてマンションにクーラーをつけたなう 涼しいなあこれは
— Saki☆はぐれはてなー (@nubatamanon) 2016年8月7日
マンションにエアコン入れたら下痢した。寒すぎ危険
— Saki☆はぐれはてなー (@nubatamanon) 2016年8月7日
だめだめっちゃぽんぽんがいたいぃぃ https://t.co/9H34yisUy5
— Saki☆はぐれはてなー (@nubatamanon) 2016年8月7日
エアコンイラネ。ぬるくても温風でも外の風のほうがいいや。
虫、特に蚊が嫌いな人は5階より上に住もう
もう一つ、虫が少ないというのは住んでみるまで気づきませんでした。特に蚊は羽が弱いので高い所を飛べないらしく、4~5階より上には飛び上がれないんだとか。それでも絶対にいないというわけではなく、風が強い日に風に巻き上げられて飛んできたり、エレベーターにちょい乗りして高層階に居たりもするので、まったく刺されないわけでもないですけど。僕で家に蚊がいるのを見るのは年に1匹2匹の世界です。
蚊が居ないからといって網戸はいらないかというと「蛾」はいっぱい飛んで来るので網戸は必須。ウチは田舎なのでカナブンが飛んできたりいろんな虫が集まってきます^^
とはいえ、いつか地面で暮らしたい
憧れてるのは古民家。海にも山にも近くて、朝から海で魚釣りに行き、午後から山で散歩、夜はブログを書きながら・・・そんな生活あこがれる(キャンピングカーは買わない)
囲炉裏端でパソコンいじりながら壁際にハンモックと4Kテレビのでっかいの。あとあれだ、ルンバに掃除でもしてもらおうwマンション住まいも悪くないなと思う反面、やっぱり家で地面に足を付けて暮らしたいというのもありますね。
ベランダから顔を出して真下を見ると股間がキューっとなるのは高所恐怖症なんでしょうか。遠くを見るのは大丈夫なんですが、真下って腰が砕けそうになります^^
夏は股間が痒くなる、というかたはこっち。