よく晴れた土曜日。
気温もぐんぐん上昇し、室蘭の最高気温は29℃
暑い!!
でも他の地域からみたら
「真夏日にもなっていないじゃないかーー!💢」
と怒られそうですね
そんな中、汗をかきかき「室蘭工業大学」(以下「室工大」)のオープンキャンパスに行ってきました
実は以前から室蘭の雨の日の観光対策として「VR(仮想現実)技術」が使えないかと思っていました。
室蘭の美しい景色も、天気が悪いと楽しめません
そう思っていたとき、室工大の准教授と出会い、今日それを見せてもらえることになったのです。
「オープンキャンパス」が何かもよくわからず、友達と一緒に押しかけたのですが、行ってみてびっくり。
室工大を将来受けようと検討している高校生であふれかえり、私たち「おじさんおばんさん」が来てよかったのかひるみました
でも何とか目的の研究室ツアーに潜り込み、最高の楽しい時間を過ごすことが出来ました。
VR体験
まずは3DVR体験です。
ヘッドマウントディスプレイを装着し、ペンを持ちます。
さあこい!
こりゃ面白い
目の前の空間に、ペンを使って立体的に図形や文字を書くことが出来ます。
こりゃ面白い!
好奇心爆発です
仮想空間にお絵かきしました
「立体的にサイコロを描いてください」
という指示だったのですが、いろいろと仮想空間にらくがきをしてみました。
いやーー、面白い。
自動運転ロボット
お次は「自動運転ロボット」の研究。
・センサー(赤外線、ジャイロコンパスなど)
・駆動系(モーターなど)
・プログラム
を組み合わせて、ぶつからないように自動運転するそうです。
「ITばあさん」が目標の私。
もー興奮の連続です
本来は高校生がするべきなのですが、先頭を切って質問してしまいました。
手の動きを立体的に再現
こちらは赤外線センサーで手の動きを立体的にとらえ、それをVR上で再現するシステム。
他にもビッグデータの解析など、わくわくするテーマばかりでした
ほんとに楽しかったです。
さらに、VR研究の教授とも個別に時間をとっていただき、実際に室蘭観光にこれらの技術を活用する具体的な方法などについてもお話しをすることが出来ました。
ありがとうございました
室工大、いいです。
あーー、また大学行きたいなーー。
いつまでも、こんな最新技術への好奇心を持ち、それに触れてゆければと思いました。
今日は先生や学生、そして途中で「モカさんですね」と話しかけてくれたスタッフの方、皆様ほんとにありがとうございました。
(最初の写真:室工大TV)(別ウインドー)
関連する記事はありません
この記事へのコメント