はい、こんにちはKaitoです。
今回は外国人韓国客が選ぶ観光スポット1位の伏見稲荷大社にやってきました。
千本鳥居で有名な伏見稲荷でありますが、今回はお祭りである本宮祭に来ました。
絶景を味わえると友達から聞いており、今年がラストイヤーなのでぜひ行きたいと思い1人でやってきました。
伏見稲荷大社見どころ
一番はやはり千本鳥居です。
この鳥居をすべて合わせると3千基以上あるそう。
写真で見るのと違い、実物は圧倒されます。また稲荷山に登るときもずっと続いてますが、心が落ち着くように感じますね。
出典:Flicker
二つ目はおもかる石です。
奥の院とも呼ばれる、奥社奉拝所にあります。
「おもかる石」で願い事が叶うかどうかを占えます。
灯籠の前で願い事をしておもかる石を持ち、 予想よりも軽ければ願い事が叶うと言われています。予想より重いとその願い事は叶いません。
ネタバレすると面白くないので自分で試してくださいな。
本宮祭
本宮祭といっても半分は地元のお祭りです。
このようなお団子など屋台がたくさん出ています。
祇園祭のように出店は多くはありませんが、すごく混んでいました。
これはまだ明るいときですが、雰囲気を感じさせられいいですね。
昼間の伏見稲荷も来たことなかったので明るくてもよかった。
と思いましたが後々本宮祭の威力にやられました。
いたるところにキツネが祭られています。
これはまだ明るいときなのでまだまだですが、入り口です。
人が多すぎて三脚を立てられず、人も消せませんでした。
この時点で人が写らずに写真を撮ることはできないんだろなー。とあきらめました。
いよいよ本当の本宮祭です
まず入口からの景色でさえ圧巻。
盆踊りもあり、日本の心を感じます。
最近盆踊り見なくなったなー。子供のころめっちゃ踊った記憶あるのに。
ライトアップされたら全然雰囲気が違いますよね。
期待させられながら鳥居を目指しました!!
ここからは異世界です。
次は5枚連続でいきますよー。
どうでしたか?
実際に行ってみたくなったでしょ?
これほど異世界感を味わえるのは他にはないと思います。
来年になっちゃうのですが、行くときは虫よけは必須。あとはヒールとかではなくスニーカーがおすすめ。