1 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:10:39 ID:HAm
フリクション

http://frixion.jp/lineup/
書いた文字を消せるっていうのでジェットストリームより上位。
広範囲でも、ドライヤーであっためると一気に消えるし、書類を繰り返し使える
あと、結構モデルがいろいろ出てて、どんなシーンでも使いやすい
フリクション専用の消しゴムもある
7 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:14:25 ID:IV0
まとまる君だせや、おぅ
8 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:15:53 ID:Oxq
MONOなめんな
6 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:13:49 ID:uon
書店店員なんだから最強の本教えてよ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:16:07 ID:HAm
>>6
担当が文具なんだよ泣
本当は小説とか学術書やりたい
フリクション
http://frixion.jp/lineup/
書いた文字を消せるっていうのでジェットストリームより上位。
広範囲でも、ドライヤーであっためると一気に消えるし、書類を繰り返し使える
あと、結構モデルがいろいろ出てて、どんなシーンでも使いやすい
フリクション専用の消しゴムもある
書店店員だが、最強の文房具を教えてやる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1470636639/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1470636639/
7 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:14:25 ID:IV0
まとまる君だせや、おぅ
8 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:15:53 ID:Oxq
MONOなめんな
6 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:13:49 ID:uon
書店店員なんだから最強の本教えてよ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:16:07 ID:HAm
>>6
担当が文具なんだよ泣
本当は小説とか学術書やりたい
3 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:11:44 ID:1mm
正式な書類には使えないから最強ではない
5 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:12:59 ID:HAm
>>3
盲点!!!
10 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:16:20 ID:1mm
>>5
芯が折れない系のシャーペンの方が最強に近い
12 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:19:58 ID:HAm
>>10
http://www.zebra.co.jp/pro/del_guard/
これのことか!?
18 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:22:40 ID:1mm
>>12
そうそう、そういうやつ
4 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:12:38 ID:HAm
ジェットストリーム

http://www.mpuni.co.jp/products/app_images/025_top_ph01.jpg
油性ボールペンでの書き味はこれが一番なんじゃまいか。
他にはビクーニャやアクロボールが有名かな?
ビクーニャは試しに使ってみたけど、インクで過ぎで微妙だった
11 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:19:15 ID:mSA
フリクションはマジで使い勝手いい
俺も愛用してる
15 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:21:14 ID:HAm
>>11
消しゴム使う感覚で消せるってのがいいよな
13 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:20:28 ID:gWm
ボールペンはジェットストリーム
消しゴムはエアイン
シャーペンはデルガードかクルトガ
17 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:22:00 ID:uon
最強って言うとあるか分からないけど100枚同時に切れるカッターとか
21 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:24:21 ID:HAm
>>17
そういうのあるよ!
ちょっと違うかもだけど
19 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:23:02 ID:mSA
でも初期のフリクションはまじで糞だった
20 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:23:34 ID:HAm
>>19
そうなの?
今のフリクションしか知らないから、わからん
22 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:24:48 ID:mSA
最初に出たフリクションは、消せるって売りだしたけど全ッ然消えなかった

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071105/1004232/01_px450.jpg?__scale=w:450,h:305&_sh=0f50280b0f
これが最初の
もしかしたら俺が買ったやつが外れだっただけかもしれんが
それとも使い方が悪かったのか
でもどんどん良くなっていって、今じゃ愛用レベル
23 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:25:42 ID:HAm
テープカッター「カルカット」
https://bungu.2sec.biz/9835
このサイトに直線美っていう同じ機能を持つテープカッターとの比較が載ってる
テープの切り口がギザギザにならずにまっすぐ切れるっていう優れもの!
24 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:25:58 ID:kZs
これ知ってる!
気になってるんだ
使い勝手いい?
26 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:26:42 ID:HAm
>>24
ギザギザにならんから、超気持ちいい
27 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:27:34 ID:HAm
ネオクリッツ

http://www.mdays.jp/ranking/images/201304/neocritz.jpg
ペン立てにもなるペンケース
マツコの知らない世界でも取り上げられてたなw
ペンを数種類持ち歩かないってやつには不要かもな
32 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:30:49 ID:HAm
万年筆
https://kinarino.jp/cat6-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB/9035-%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%AB%E6%8A%9C%E7%BE%A4%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%91%B3%E3%80%82%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%B8%87%E5%B9%B4%E7%AD%86%E3%82%92
文房具といったら、万年筆!
あの高級感ッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
33 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:31:13 ID:kZs
万年筆いいよなぁぁぁ
憧れる文房具っていうか筆記具だよな!
35 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:32:19 ID:kZs
あー、万年筆の動画たまらんかったわぁ
ガリガリっていうかシャリシャリっていうかあの独特の音が最高やね
36 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:32:31 ID:O38
https://youtu.be/XMolEvB5EqA
これな
他にもいろいろあるぞ
39 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:34:43 ID:HAm
>>36
この人うまいなぁ
37 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:33:37 ID:mSA
実際どこのブランドがいいの?
どれも高いから試しに、ってわけにもいかないし
38 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:33:49 ID:kZs
万年筆といえばモンブラン、ウォーターマン、パーカー、ペリカン、プラチナ、パイロット、ラミーとかが良く目にするね
40 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:35:33 ID:HAm
>>38
ラミーは個人的に色の当たり外れが激しい
日本限定の欲しいけど、今手に入れるのは難しいだろうなぁ(´・ω・`)
45 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:40:07 ID:HAm
おまいらがオススメする文房具とかある?
46 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:41:20 ID:O38

http://www.shosaikan.co.jp/images/haneda/item/50.jpg
これ意外とオススメよw
侮るなかれ、メモもいっぱいさせて、ペンまで挿せるときた
41 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:35:56 ID:HAm
番外編
https://creator.levtech.jp/tips/article/51/
こういうデザイン凝ってるのとか、可愛いのとかも結構好き
43 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:38:38 ID:mSA
>>41
デザイン凝ってたら使いにくいの多いよな
44 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:39:05 ID:O38
>>43
稀に両方備えてる文房具もあるが
正式な書類には使えないから最強ではない
5 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:12:59 ID:HAm
>>3
盲点!!!
10 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:16:20 ID:1mm
>>5
芯が折れない系のシャーペンの方が最強に近い
12 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:19:58 ID:HAm
>>10
http://www.zebra.co.jp/pro/del_guard/
これのことか!?
18 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:22:40 ID:1mm
>>12
そうそう、そういうやつ
4 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:12:38 ID:HAm
ジェットストリーム
http://www.mpuni.co.jp/products/app_images/025_top_ph01.jpg
油性ボールペンでの書き味はこれが一番なんじゃまいか。
他にはビクーニャやアクロボールが有名かな?
ビクーニャは試しに使ってみたけど、インクで過ぎで微妙だった
11 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:19:15 ID:mSA
フリクションはマジで使い勝手いい
俺も愛用してる
15 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:21:14 ID:HAm
>>11
消しゴム使う感覚で消せるってのがいいよな
13 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:20:28 ID:gWm
ボールペンはジェットストリーム
消しゴムはエアイン
シャーペンはデルガードかクルトガ
17 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:22:00 ID:uon
最強って言うとあるか分からないけど100枚同時に切れるカッターとか
21 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:24:21 ID:HAm
>>17
そういうのあるよ!
ちょっと違うかもだけど
19 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:23:02 ID:mSA
でも初期のフリクションはまじで糞だった
20 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:23:34 ID:HAm
>>19
そうなの?
今のフリクションしか知らないから、わからん
22 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:24:48 ID:mSA
最初に出たフリクションは、消せるって売りだしたけど全ッ然消えなかった
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071105/1004232/01_px450.jpg?__scale=w:450,h:305&_sh=0f50280b0f
これが最初の
もしかしたら俺が買ったやつが外れだっただけかもしれんが
それとも使い方が悪かったのか
でもどんどん良くなっていって、今じゃ愛用レベル
23 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:25:42 ID:HAm
テープカッター「カルカット」
https://bungu.2sec.biz/9835
このサイトに直線美っていう同じ機能を持つテープカッターとの比較が載ってる
テープの切り口がギザギザにならずにまっすぐ切れるっていう優れもの!
24 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:25:58 ID:kZs
これ知ってる!
気になってるんだ
使い勝手いい?
26 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:26:42 ID:HAm
>>24
ギザギザにならんから、超気持ちいい
27 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:27:34 ID:HAm
ネオクリッツ
http://www.mdays.jp/ranking/images/201304/neocritz.jpg
ペン立てにもなるペンケース
マツコの知らない世界でも取り上げられてたなw
ペンを数種類持ち歩かないってやつには不要かもな
32 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:30:49 ID:HAm
万年筆
https://kinarino.jp/cat6-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB/9035-%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%AB%E6%8A%9C%E7%BE%A4%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%91%B3%E3%80%82%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%B8%87%E5%B9%B4%E7%AD%86%E3%82%92
文房具といったら、万年筆!
あの高級感ッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
33 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:31:13 ID:kZs
万年筆いいよなぁぁぁ
憧れる文房具っていうか筆記具だよな!
35 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:32:19 ID:kZs
あー、万年筆の動画たまらんかったわぁ
ガリガリっていうかシャリシャリっていうかあの独特の音が最高やね
36 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:32:31 ID:O38
https://youtu.be/XMolEvB5EqA
これな
他にもいろいろあるぞ
39 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:34:43 ID:HAm
>>36
この人うまいなぁ
37 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:33:37 ID:mSA
実際どこのブランドがいいの?
どれも高いから試しに、ってわけにもいかないし
38 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:33:49 ID:kZs
万年筆といえばモンブラン、ウォーターマン、パーカー、ペリカン、プラチナ、パイロット、ラミーとかが良く目にするね
40 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:35:33 ID:HAm
>>38
ラミーは個人的に色の当たり外れが激しい
日本限定の欲しいけど、今手に入れるのは難しいだろうなぁ(´・ω・`)
45 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:40:07 ID:HAm
おまいらがオススメする文房具とかある?
46 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:41:20 ID:O38
http://www.shosaikan.co.jp/images/haneda/item/50.jpg
これ意外とオススメよw
侮るなかれ、メモもいっぱいさせて、ペンまで挿せるときた
41 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:35:56 ID:HAm
番外編
https://creator.levtech.jp/tips/article/51/
こういうデザイン凝ってるのとか、可愛いのとかも結構好き
43 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:38:38 ID:mSA
>>41
デザイン凝ってたら使いにくいの多いよな
44 :名無しさん@おーぷん:2016/08/08(月)15:39:05 ID:O38
>>43
稀に両方備えてる文房具もあるが
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ベタすぎ少なすぎ
いつもインク半分くらい残してペン先いかれるのどうにかならないものか
まじかよ!?基本中の基本だろ
すぐインクでなくなるぞ
力いれても千切れない上、よく消える。
書店店員は店の仕事上の文やチェックにこんなもん使ってるのか?
綴じるのキモチィィィィ
はがすのキモチィィィィィ
パワータンクが最強
契約関係に使われたらたまったもんじゃない
僅かに紙を引っ掻く感触が万年筆に近い
アクロボールやジェットストリームは滑り過ぎて自分はダメだった0.38mmなら滑り過ぎることはないのだがインク詰まりしてかすれやすいのが難点
時代はエナージェルだよ
惰性でジェットスリームだけ売ってる本屋には置いてないんだろうが
感熱紙でも安定して書ける
知識深められると期待して開いたのに、何てざまだ。
しっかり使うつもりなら初心者でモンブランはやめとけ。壊した時の修理費で目ん玉飛び出る。
同じラミーのlogo3色へ乗り換え、今はペリカンのスーベレーンK400(1色0.7mm)に落ち着いてしまった。
まあ今でもジェットストリームはやっぱいいなぁとか、太さも0.5がいいか0.7がいいか1mmなのかやっぱり3色4色が便利かと悩みっぱなし。
俺氏、鞄の中に入れていた文字が真冬の寒波で全部復活した模様w
フリクションはメモ書き用にはこの上なく便利なんだが、
暑けりゃ消えるし寒けりゃ復活するしとても公文書には使えないわ
個人的な好みの話だとジェットストリームの滑らかさが好き
なんで他社は追従せんのやろ?
by北海道
ジェットストリーム(三菱鉛筆)家用
エナーゲル(ペンテル)持ち歩き用
逆さまでも描ける、パワータンク(三菱鉛筆)現場用
これらの赤と黒を使ってる。
太さは0.7/1.0
SARASAのブルーブラックインクも持ってる。
フリクションは色々ワナがあるから使う気になれない
夏の車内にノート置いといたら消える
寄せ書きの色紙にフリクションで書いたらラミネート加工で消える
ロットリングにジェットストリーム入れて使ってる。
社会人になったらメモは基本書き直さないし、提出資料は
PCが基本で、手書きでもフリクションはNGだから、今1本も
フリクション持ってない。
受け取りのサインをもらうときに、伝票を縦にしても書けるし、チルドとかで濡れた伝票にも書けたから便利だったわ
値段もそこそこだったので、失くしても大丈夫なように数本胸ポケットにさしてた
書店員なのに文具担当だからといって最強の本も答えられず
当の文具もこの程度とはなげかわしい
万年筆の動画カッコ良すぎ
電子機器の上に置いた上司のおかげで、中身が
スパッと消えててお祈り行きになった方々いたんだよな…
仕事用とプライベート用で常に4-5本持ってる。
他のメーカーの物とかも出るたびに試してるけどしばらくすると戻ってるね。
やめてくれや。
残しておきたいメモでもふとしたことで消えるんじゃね
首チョンパだな
とか思ったらこれだけかよ。こんなの俺でも知ってるよ。
こういうのが子供の頃にあったらプリントが真っ黒くなることなかったのに
エナージェル「は?」
サラサドライも早いけど、書き味悪すぎて微妙
※50
牛乳パックまでなら楽に行ける。
洗えるチタンってタイプがあるから買うならこれが一番オススメ。
1000円近くするけど。
フリクションはインクが薄くてすぐ減るのが嫌だ
あとはクツワ製品だろうな。痒いところに手がとどく
これって、真夏に暑いとこ置いておいたら消えるんじゃ…
はっきりくっきり書かないとまずい書類を書くのに適してるんだよね
だから接客業や事務の人には人気なんだよ
ペン先もろもろするのと詰まりやすいのが嫌な人は、字の鮮明さよりも字を大量に書く事が多い人なんじゃないかな?
あのハサミは牛乳パックまでなのか
段ボールまで切れるのかと思ってた
消した字が冬の寒さで復活しちゃうから。
寒冷地仕様がでたら使いたいんだけどね。
特に何も思わず1.0mm買ったけどuni-ballシグノの1.0の方がすっきりした書き味で好きかな
でもシグノはインクが途中から詰まって最後まで使い切れないことが多いんだよなあ
一番好きなのはZEBRAのSurariシリーズで0.5、0.7、1.0を常に替芯切らさないよう備えてる
もっと色々知りたい人は文具板へおいでください
諸悪の根源は国税庁の原始記録云々な
理由は原始記録の改ざんが可能というものだ
熱に弱いし、冷やしたら戻るっていうけどいったん消したやつまで戻るんでしょ?
値段とカラーとでジュースが好きやな。
段ボールもいけるが、工作でないなら30°刃のカッター使った方が捗る。
ただ、落とすとすぐインクが出なくなる。
色のハッキリさならサラサが良いけど、インクが擦れるんだよなw
消えないフリクション出してほしいくらいだ。
万年筆買えないなら
Gペン買えば
テープカッターは刃だけグラインダーで
薄く歯入れと3角ヤスリで山作れば切れ味戻るじゃん
どれだけメカ音痴なんだ
鉛筆合体は、あほらしさら買うわ時間の無駄
なんでこれ何十年も放置されてきたんだ?
本気で改善しようと思ったらわりとすぐできたことだろ
あれ替え芯て売ってないんかね?
田舎だからか近所の店では見たことないのよ。
願わくはデザインをもう少しオサレにしてほしい。子供っぽくじゃなく、大人オサレな感じに。
日本式家電みたいなダサいデザインだけがネック。
いかにも社員が年輩上司の意見ききながらデザインしましたー、みたいな。
※にもあるが文具板見て出直してきて欲しい
フリクションは会社の書類には使えないから、残念だけど使ってない。
職業柄赤や青も使うけれど、どうしても黒が先になくなるのは不可避なのだから。
なお、俺は多色のジェットストリームと
黒はアクロドライブ愛用
インキもさる事ながらペン軸の設計が絶妙に持ちやすく書きやすい。お値段定価3000円也
コメントする