![0_e33](http://megalodon.jp/get_contents/287579195)
サンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ島には鉄壁の牢獄と言われている「アルカトラズ連邦刑務所」が存在した。1962年6月、この難攻不落を誇る刑務所から脱走者が現れた。この脱走事件は、アルカトラズ脱獄に成功した唯一の例だと言われている。
6月11日の夜、もしくは12日の早朝、囚人のクラレンス・アングリン、ジョン・アングリン、フランク・モリスが、張りぼての頭部をベッドに寝かせてカモフラージュし、使用されていない通路を通ってメインの監獄棟を抜け出した。3人は間に合わせのゴムボートに乗ってアルカトラズ島を脱出したが、その後のどうなったのかは未だわかっていない。
FBIや地元警察などが束になって何年も追跡したが、この脱走が成功したのか、失敗に終わったのか、決定的な証拠は見つからなかった。
当局やマスコミ、家族、アマチュアの詮索好きが、いかにももっともらしいさまざまな説を主張した。1979年、FBIは状況証拠や専門官の意見をもとに、3人は本土にたどり着く前に、サンフランシスコ湾の冷たい水で溺れと結論づけたが、米連邦保安局では未解決の継続事件という扱いになっていて、モリスとアングリン兄弟はいまだにおたずね者のままになっている。
近年のコンピュータでシミュレーションした経験証拠によると、成功か失敗か最終的な結論は、彼らがボートに乗り込んで出発した正確な時間によるという。
2015年のドキュメンタリーでは、アングリン兄弟は生存していて、ブラジルに逃げたという長年の噂を裏づける状況証拠が提示された。だが当局は、証拠が"通常の捜査ルート"で検証されるまでは、結論は出せないと警告する。
ジョン・アングリンの独房。脱出口とダミーの頭部が隠されていた。
![1_e33](http://megalodon.jp/get_contents/287579197)
フランク・モリスの独房。奥に置かれたアコーディオンケースが逃走口をうまいこと見えなくしている。連邦保安局は、この脱獄事件を今日まで継続捜査し続けている。
![2_e29](http://megalodon.jp/get_contents/287579198)
アルカトラズのBブロック、138号独房は、フランク・モリスが脱獄するまで入っていた場所。アコーディオンケースが脱出の穴をふさいでいて、偽の頭部が枕に乗っている状態だった。
![3_e25](http://megalodon.jp/get_contents/287579199)
偽装された脱出の穴を調べる看守のオーリン・T・メイビー。
![4_e23](http://megalodon.jp/get_contents/287579200)
フランク・モリスの独房。
脱出口を見つめる監督官のハワード・ウォルドロン。
![5_e16](http://megalodon.jp/get_contents/287579201)
脱出出口に使われたベント、グリル、カバーを調べるメイビー。
![6_e12](http://megalodon.jp/get_contents/287579202)
脱獄者たちが石鹸と紙と毛髪で作ったカモフラージュ用の頭部。
![7_e11](http://megalodon.jp/get_contents/287579203)
このようにして頭部をベッドに置いて、夜の間に脱獄した。
![8_e10](http://megalodon.jp/get_contents/287579204)
アルカトラズからの脱獄者として有名になった、クラレンス・アングリン、ジョン・アングリン、フランク・モリスの指名手配ポスター。いまだに未解決のままだ。
![9_e11](http://megalodon.jp/get_contents/287579205)
アルカトラズ刑務所から逃げ出した囚人を捜索する船。
![10_e9](http://megalodon.jp/get_contents/287579206)
1962年6月13日、3人の脱獄後、
アルカトラズの上空を飛ぶ沿岸警備隊のヘリ。
![11_e5](http://megalodon.jp/get_contents/287579207)
1962年6月16日、高性能望遠鏡でアルカトラズを見る人々。
![12_e4](http://megalodon.jp/get_contents/287579208)
手錠をかけられ、独房の間を一列になって歩く、アルカトラズに収監されていた最後の服役囚たち。1963年3月21日、彼らは別の刑務所に移送された。ザ・ロックとして知られるアルカトラズは、連邦刑務所だったのは29年間だが、監獄としては1世紀以上の歴史がある。
![13_e5](http://megalodon.jp/get_contents/287579209)
1963年3月21日、閉鎖された監視塔を下りる最後の看守。
![15_e3](http://megalodon.jp/get_contents/287579210)
サンフランシスコの町からのアルカトラズ島の眺め(1962年)。刑務所は、1963年3月21日に正式に閉鎖した。
アルカトラズから脱走した3人。左から、フランク・リー・モリス、クラレンス・アングリン、ジョン・アングリン。まだ生きているのだろうか?
ヒストリーチャンネルは、脱獄した彼らは生きており、この写真に写っている人物こそがクラレンス・アングリン(左)とジョン・アングリン(右)・だと説明する。銀行強盗の罪で収監された二人はアルカトラズを脱獄後、ブラジルの農場に移住したという説があり、この写真は1975年にその農場で撮られたものとされている。もし、今も存命なら、ジョンは85歳、クラレンスは84歳になっているはずだ。
via:vintag/ translated konohazuku / edited by parumo
彼らの脱出劇は映画化され、『
アルカトラズからの脱出』というタイトルで1979年に公開された。モリス役はクリント・イーストウッドがつとめている。
▼あわせて読みたい
映画の世界さながら・・・麻薬王、ホアキン・エルチャポ・グスマンの家で発見された秘密のトンネル(メキシコ)画像+動画
映画の世界が現実に起きた!?ロシア版プリズングレイク、受刑者、仲間がハイジャックしたヘリで脱獄
くさい飯を食いながら、囚人達がせっせと夜なべして作った武器と脱獄用品
人生の出口が見えなくなりそうな、世界12の廃墟刑務所
監獄島と呼ばれたアルカトラズ刑務所廃墟の面会用窓に現れた女性の霊
コメント
1. 匿名処理班
一年前くらいに映画見たけど最後に主人公が刑務所で持ってた花が街の海岸に落ちてた演出はよかったな。脱走できたかもしれないし海に沈んだかもしれないっていう二重の意味が感じられた。
2. 匿名処理班
サムネのみぎのやつ、ブッシュの若いころにそっくり
3. 匿名処理班
『アルカトラズからの脱出』の吹き替え版は、主要キャストが
山田康雄、納谷悟朗、小林清志と『ルパン三世』で揃えてあって楽しいよ
4. 匿名処理班
皆の心の中で生きてるさ
5. 匿名処理班
悪さなんてせずに俳優でも出来そうな風貌(一番右はモンキー役)
6. 匿名処理班
これの検証番組ディスカバリーかナショジオの面白かったな
結局状況証拠的にはたぶん難破して死んでるっぽいんだけど
決定的な証拠は何もないのが実に面白い
7. 匿名処理班
堅気には思えないからもう居ないよ
8. 匿名処理班
累犯者だったのに脱獄した後で強盗とかの音沙汰が一切ない以上、溺れた可能性の方が高いのは確か。
マフィアや政治犯だったら匿う奴がいるだろうけど、彼らの場合はそういうバックアップもないだろうし。
9. 匿名処理班
あの映画は何度も観たは。
10. 匿名処理班
「ルパン三世」…
出遅れまひた‼️(>人<;)
11.
12. みあきち
石鹸と紙と毛髪で作ったカモフラージュ用の頭部。、か。
ガバガバな擬態だが、想像するに牢獄の中の薄暗いであろう照明には
熟練(自称含む)の看守の鷹の目も本領発揮できず、というところかな?
13. 匿名処理班
D.B.クーパー事件みたいだな
14. 匿名処理班
アルカトラズ刑務所は潮風に晒されて老巧化が進んでいて、結構簡単に壁を掘ることが出来たとは聞いたな
15. 匿名処理班
現在ならば、協力者が居れば逃げおおせたかも知れんが、
1962年じゃあ、ヤマ勘でボート漕ぐしかなかったろうから
生き延びるのは難しかったと思うけどな
生き延びたとしても、幸せな余生だったのかどうか?
16. 匿名処理班
サンフランシスコで刑事やってたぞ!
17. 匿名処理班
三人ともヨーロッパに逃走してたりしない?