機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

ikkoten ruri 201607 18

20168/9

湯布院 湯富里の宿 一壺天 瑠璃 2015-07-②

客室を出て館内施設巡りを行います。これも過去記事マップなど参考にして頂ければ幸いです。前滞在記でも述べたよう、僅か8室の宿ながらも、各施設充実度高さ再確認しました。

貸切家族風呂湯

ikkoten ruri 201607 15

貸切露天風呂予約不要空き次第全室半露天風呂付のため、さほど混雑することもなく行けば空いてる状況でした。↑は家族湯棟右側の露天風呂です。

ikkoten ruri 201607 16

ikkoten ruri 201607 17

家族湯棟左側の貸切露天風呂内風呂露天風呂が。いずれも由布岳を眺める気持ちの良いロケーションとなっています。

別館:談話室

ikkoten ruri 201607 19

敷地内を一望できる高台位置し、セルフ珈琲紅茶も楽しめる談話室。滞在中、2度ほど訪れ珈琲を頂きましたが、他のゲストと合うことはありませんでした。非常に贅沢な空間でもあります。

以前、実業団の団体が貸切滞在した際にはココパーティー会場となったそうな。

本館:夕食

ikkoten ruri 201607 21 ikkoten ruri 201607 22

夕方からは楽しみにしていたディナーです。偶然にも?前回滞在と同じ個室アサインされました。各プレートお品書き参照下さい。

ikkoten ruri 201607 23

ikkoten ruri 201607 24 ikkoten ruri 201607 25

もっとも楽しみにしていたのは↑地鶏団子鍋です。前回食した際の記憶はほぼコレしか残ってませんでしたw

ikkoten ruri 201607 26

画像左上の料理はお品書きに記載されていません。料理長からのサービスでサーブされた鯖寿司です。

我々には適量、かつほどよい味付け満足ディナーとなりました。と、ちょうどディナーを終えたタイミングで迎えのタクシー到着します。前滞在では食後館内のバー幻住庵でお酒を楽しんだものの、当日担当不在バーの営業がないということから、近隣の旅館で運営されているバーにお邪魔して楽しむことにw

月燈庵

ikkoten ruri 201607 27

伺った先は、一壺天から程近く(タクシーで5分ほど)以前滞在した月燈庵です。由布院へ定期的に通う内に、この辺りのコミュニティーとは繋がりも生まれ、月燈庵オーナー関係者へ依頼して特別にお邪魔させて頂きました(感謝)。

ikkoten ruri 201607 28

さすがに人気の宿だけあり、この日も全館満室だったようで、食後浴衣姿でバーに来る滞在ゲスト達からは不思議視線を向けられているの感じつつお酒を楽しみましたw

ikkoten ruri 201607 29

滞在時の記事三分割したほどの広大な敷地のなか相変わらずの落着いた佇まいで、一壺天とはまた違った魅力を感じますね。ココにもまた戻ってこねばと思いながら、バーの終了時間までゆっくりと滞在し、一壺天へと帰り再度温泉堪能します。

本館:朝食

ikkoten ruri 201607 30

翌日は遅めの朝食前日夕食時とは異なり、施設中庭を楽しめる個室アサインされました。全個室食事処のなかで最も開放的な個室です。

ikkoten ruri 201607 32

からこのボリューム。全ては食せませんでしたが、ご飯味噌汁だけでも十分満足な味わい。

ikkoten ruri 201607 33

個人的には普段あまり口にしない生卵を付けて欲しかった。何故か?こういった時位でないとTKG(卵かけご飯)を食することがありません。またチェックアウト時間が11時と、他の宿より1時間遅いのが一壺天の良い所でもあります。時間を掛け、ゆっくりと楽しんだ朝食となりました。

Check-Out

ikkoten ruri 201607 35

食後は再度温泉を楽しみ、おそらく滞在ゲストの中では最後チェックアウトしました。ちなみに画像左上広場ドッグランスペースで、ペットを連れての滞在へも対応しています。気のせいか?ドッグランの場所が最も由布岳を楽しめるスペースのような気もしますw

また、今滞在時に一壺天系列の新たな宿開業する情報を頂きましたので、タイミングが合えば開業同時お邪魔してこのブログ報告できればと考えています。