こんな疑問や不明点をお持ちではないですか?
- バーチャルオフィスの住所でもカードローンの審査は通るの?
- バーチャルオフィスって本当に安心?
- カードローンが家族や同居人にバレる可能性は?
このような疑問を解決するべく、当サイト取材班ではカードローン会社に直接問い合わせてみました。
結論を言えば、勤め先がバーチャルオフィスであってもカードローン申し込みは可能ですが、固定電話が必須となり、場合によっては審査に落ちることもあります。その他、自宅バレで家族に知られてしまうケースなど、詳しくは記事をご覧ください。
家族にカードローン利用をバレるのが怖い……
先日、こんなご質問をいただきました。
カードローンを利用したいと思っているんですが、どうしても家族にバレたくありません。
仕事は在宅で個人事業をしており、職場の住所=自宅という感じです。
妻と子どももいるんですが、家族にカードローンを利用していることはどうしてもバレたくなく、在宅確認の電話で妻が出ないようにバーチャルオフィスを借りようかと思っています。
バーチャルオフィスでもカードローン申し込みって可能だと思いますか?
カードローンを利用していることを家族にはバレたくないという人は多く、そうであるなら出来る限りバレるリスクは減らしていきたいものです。
しかし、質問者の方のように個人事業主など、自宅をオフィスにしている場合、申込時の在宅確認ではもちろん自宅オフィスに連絡がきます。
その時にご家族が電話口に出てしまったら……。
職場を別場所に借りるにしても、オフィス場所の賃料などが高くなってしまうため、質問者の方はバーチャルオフィスで住所だけ借りようと考えたようです。
そもそもバーチャルオフィスって何?
バーチャルオフィスとは、実際にマンションや空き部屋などに事務所を借りることなく、『住所』や『電話番号』などを利用することができるサービスです
通常、法人化する場合や、個人事業主届けを出す場合、仕事場(オフィス)の登録が必要になります。
そこには、住所であったり、電話番号であったりが必要となるのですが、事務所物件を不動産で探すとなると、膨大な賃料が発生してしまうため、規模も小さく、社員も雇わないで個人で運営している会社の場合は、こういったバーチャルオフィスを利用するケースが増えています。
バーチャルオフィスでは、登録用の『住所』や『電話番号』を借りることができ、サービスによっては、秘書が電話を取り次いでくれたり、自分の指定した番号に転送してもらったり、郵便物やFAX等を指定住所に転送してくれたりすることも可能です。
最近ではIT事業やベンチャー事業で個人企業する人も多く、どんどんとバーチャルオフィスの利用数も上がっているようです。
業種によっては、住所の一般公開が必須である場合や、取引先からの信頼を得る場合など、メリットも多くあります。
しかし、反対にバーチャルオフィスのデメリットとしては、詐欺や架空業者などに利用されることも多く、仮にそういった悪評がある会社と同じ住所での登録になってしまうと、一緒に風評被害を受けることも。
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違い
バーチャルオフィスとレンタルオフィスは非常に似ていますが、少し意味合いが変わってきます。
簡単に違いをまとめると、
- バーチャルオフィス:登録上のデータのみの利用であり、実際に入居はできない。
- レンタルオフィス:実際に仕事場として場所をレンタルするため、そこで作業や仕事ができる。
という感じです。
レンタルオフィスは貸事務所のようなイメージですね。
一昔前は、レンタルオフィスは一般的に信用が低いとも言われていましたが、昨今では利用企業も多いため、そういったイメージは少なくなっています。
カードローン申し込みに必要な情報は?
バーチャルオフィスを利用してのカードローン申し込みには『職場情報』がポイントとなります
では、カードローンの新規申込時には、いったいどういった情報が必要となるのか、改めてまとめてみましょう。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 家族構成
- 子どもの有無
- 電話番号
- 自宅電話の有無
- 運転免許の有無
- 自宅住所
- メールアドレス
- 住まいの種類(持ち家、賃貸、社宅、公営住宅など)
- 住宅ローンの有無
- 勤務先名
- 雇用形態
- 勤務先住所 ☆
- 所属部署
- 勤務先電話番号 ☆
- 社員数
- 最終学歴
- 入社年月
- 年収
- 給料日
- 健康保険証の種類
- 業種
- 職種
緑字が個人的情報。
青字が勤め先情報。
大手の銀行系カードローン会社や、消費者金融系のカードローン会社を見てみると大体こんな感じです。
バーチャルオフィスを利用してカードローンを申し込む場合、
- 勤務先住所
- 勤務先電話番号
がポイントとなりそうです。
バーチャルオフィスの住所でも審査は通る?
固定電話があればバーチャルオフィスでも大丈夫かもしれませんが、確実とは言えません
では実際に、勤め先情報がバーチャルオフィスの場合、カードローンの審査は通るのでしょうか?
直接カードローン会社に問い合わせてみました。
カードローン会社に問い合わせてみた内容
カードローンに新しく申し込む時、勤め先住所がバーチャルオフィスだった場合でも審査は大丈夫なのでしょうか?
お勤め先の住所に関しては特に規定などはございません。固定電話があればそちらに在籍確認のご連絡をさせていただきます。
固定電話はあるんですが、バーチャルオフィスなので代行秘書が対応してくれるようなサービスなんですが……。
その場合ですと、お勤め先の固定電話は代行電話となってしまうためご融資は難しくなる可能性が高いです。
あー……やはりそうなっちゃうんですね。その固定電話にかけて、別の携帯かなにかに自動転送になったりした場合はどうですか?
そちらの場合も同じく審査に通らない可能性があります。ただ、私どもといたしましては、”ご申告いただいたお勤め先にご連絡させていただき、そこでご本人様が出ていただくこと”を確認しておりますので、秘書の方の関係性であったり、転送電話の詳細などについて伺うことはありません
ということでした。
住所に関してそこまで深く突っ込まれることはなさそうですが、バーチャルオフィスのその番号にかけた際に、在籍の確認がとれるかどうかがポイントです。
対策としては、
- 秘書サービスに申し込んでいる場合、事前に在籍確認の旨を伝えておく。
- 無応答転送してくれるバーチャルオフィスを選ぶ。
ということです。
バーチャルオフィスによっては、秘書サービスというものがあり、電話の取次などの対応をしてくれます。
事前に”ローン会社から在籍確認の連絡があるから、社名と私の在籍を伝えてください”とお願いしておけば、カードローンの在籍確認があった場合でも、違和感なく対応していただけると思います。
もう一つ、転送電話サービスというものもありますが、バーチャルオフィスによっては、
『ただいま転送いたしております』
という転送案内アナウンスが流れることがあります。
そういった転送サービスの場合、固定電話からの代行運用しているということがバレてしまう可能性が高いので、そういった転送案内アナウンスがない、無応答転送のバーチャルオフィスを利用しましょう。
カードローン利用が家族にバレる3つのパターン
明細などの郵送物は、郵送ではなくウェブ上からチェックし、ダウンロードしましょう
そもそもカードローンの利用がご家族や周りの友人知人にバレてしまうのは、大きく3パターンあります。
パターン1:明細などの郵送物が自宅に届く
カードローンの利用がバレる一番多いパターンがこのパターンです。
利用明細や増額案内などを自宅郵送にしてしまっているため、自分がいない時にポストや郵便口を確認したご家族に気づかれてしまう。
物的証拠を見つかってしまうと言い訳もできなくなってしまうので、この点だけは注意したいですね。
対策としては、申し込みの際に担当者に伝えて、郵送物を送らないようにしてもらうことです。
最近のカードローン会社であれば、明細などはウェブ上で確認することができるので、スマホやパソコンからでもチェックすることが可能です。
申込時には、『明細などはウェブやメールで確認するから、自宅や職場に郵送物は送らないでくれ』としっかり伝えましょう。
パターン2:在籍確認時にバレる
職場の人にバレるパターンがこのパターンです。
職場の中で噂になり、そこからご家族にばれることも。
対策として、今回の記事のように個人事業主であれば、バーチャルオフィスをレンタルしたり、自宅の固定電話を転送電話として自分にかけてくるようにすれば大丈夫でしょう。
カードローン会社も『◯◯ですがご融資の件で……』という、バレバレの内容で電話をしてくるわけではありませんが、やはり職場の人から『何の電話?』と言われることもあるので、そういった際の言い訳を下記の記事でまとめてみました。
参考にしてみてください。
パターン3:ATMなどでの利用時にバレる
実際にカードローンでキャッシング利用している場面を近所の方や友人などに見られ、そこから家族にバレるというパターンです。
専用の無人契約機の場合、その空間に入っていくだけで噂されかねませんので、近所のコンビニや銀行などのATMを利用しましょう。
そこであれば、仮に人と出会ったとしても『銀行からお金をおろしていた』と言えば問題ありません。
まとめ
- バーチャルオフィスでは住所や固定電話番号などを借りることができる。
- カードローンの申し込みには『職場の住所』『固定電話』が必要になる。
- バーチャルオフィスでもカードローンの審査に申し込む場合は、在籍確認に注意が必要。
- 秘書サービスの場合は事前連絡をし、転送電話の場合は無応答転送を利用する。
- 家族にバレやすいパターンは『郵送物』『在籍確認』『キャッシング時』の3パターン
今回は質問をいただいたということで、バーチャルオフィスを利用してのカードローン申し込みについての説明をしました。
個人事業主の場合は、職場が自宅となり、その在籍確認でご家族にバレることが多いので、バーチャルオフィスや転送電話を上手く利用したいところですね。
ただ、最近のカードローン会社では時間指定なども融通が効くところもあるので、担当者に相談してみましょう。
以上、
自宅バレ防止策?バーチャルオフィス住所でカードローン審査は通る?
に関する記事でした。