2 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:16:01 ID:0.net
中国人が大好きらしいぞおでん
5 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:18:00 ID:0.net
おでんは日本人の俺でも好きじゃないからな
6 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:18:00 ID:0.net
豆腐は普及
日本製のバーベキューソースも普及
8 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:19:02 ID:0.net
もち
9 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:19:05 ID:0.net
鍋料理
10 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:20:03 ID:0.net
ラーメンブーム
11 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:21:01 ID:0.net
カツ丼
12 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:21:03 ID:0.net
つけもの
13 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:22:00 ID:0.net
おでんみたいなもんはアジア圏はどこでもあるぞ
14 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:22:01 ID:0.net
おせち料理
15 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:22:04 ID:0.net
台湾行ったら関東炊きだらけだよ
16 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:22:04 ID:0.net
白身魚の刺身
17 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:22:05 ID:0.net
しいたけ
75 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:22:03 ID:0.net
>>17
シイタケはそのままShiitakeとして世界中に広まってるぞ
21 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:25:00 ID:0.net
カニカマ
26 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:29:02 ID:0.net
>>21
カニカマは欧米で人気だよ
あいつらホントのカニだと思って食ってる
71 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:19:03 ID:0.net
>>26
でかく偽物だって表記するように規制されたんだっけ
22 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:25:01 ID:O.net
おでんは食べ時がむずかしいからな
ご飯のおかずには合わないし
おやつに食べたらご飯の時にお腹一杯で困るし
56 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:03:02 ID:0.net
>>22
地元では おでんはうどん屋ラーメン
屋喫茶店お好み焼き屋365日置いてるぞ
59 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:07:00 ID:0.net
>>22
こうすれば無理なく一食になる
23 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:26:02 ID:0.net
カニカマは普及してるだろ
主にフランスで
24 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:27:02 ID:0.net
ポトフが実質おでんだろ
27 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:29:04 ID:0.net
韓国にもおでんあるし名前もそのままオデン
28 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:29:04 ID:0.net
おはぎ
29 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:29:05 ID:0.net
うどんは普及しているけどそうめんやひやむぎはいまいち
31 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:31:00 ID:0.net
あんこはダメらしいな
32 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:31:01 ID:0.net
すり身を煮込んだ料理なんでどこの国でもあるから
わざわざ「おでん」なんて言わないんだよ
34 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:32:01 ID:0.net
かまぼこ
40 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:33:03 ID:0.net
>>34
高タンパク低脂肪なので海外のモデルがよく食べてる
35 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:32:01 ID:0.net
おでん大好きだけど
外人は苦手な人が多いと聞いた
36 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:32:02 ID:0.net
おでんは眺めてるだけで幸せな紀文になる
別に普及しなくていい
39 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:33:03 ID:0.net
たまごかけご飯
41 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:34:01 ID:0.net
鮒寿司
44 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:36:02 ID:0.net
>>41
ブルーチーズのような香りだそうだからフランス人に人気
42 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:35:01 ID:0.net
外人にとっておでんは日本のコンビニで変な匂いを発生させている食品という認識
43 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:35:03 ID:0.net
みたらし団子
45 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:36:03 ID:0.net
うどんは人気だがそばはイマイチ
49 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:38:04 ID:0.net
外国人旅行者はけっこう喜んでコンビニのおでんを買ってくよ
50 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:39:04 ID:0.net
お好み焼き
51 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:45:00 ID:0.net
TKG
53 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 19:48:04 ID:0.net
台湾だと関東煮として有名だね
欧州じゃSURIMIが有名だからタネ作れば即普及するんじゃね
57 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:05:00 ID:0.net
アメリカの映画のやドラマ見たら
普通にアメリカ人が寿司を買ってきて箸で食べてる
62 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:10:05 ID:0.net
漬物は普及しないね
63 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:13:00 ID:0.net
欧米でたこ焼きの露店とか出したら流行りそう
66 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:15:01 ID:0.net
えーここまでまさかの鰻無しとかあり得んわ…
74 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:21:01 ID:0.net
>>66
収穫量もだけどウナギはフグほどではないが毒持ってるから裁く技術がなぁ
適当な魚にあのタレ塗っとけば外人は喜んで食いそうw
67 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:16:02 ID:0.net
前々から思ってたけど圧倒的に「うな重」
これ日本にしかないだろうし圧倒的に美味いし欧米人も好きそうな味
寿司と双璧になってもおかしくない代表的和食だと思う
ただ供給量が少ないのが難点ではあるが
68 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:16:05 ID:0.net
おでんの卵が好きな外人はいる
69 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:17:03 ID:0.net
たこ焼きは具とソースを色々と工夫すれば流行りそう
値段次第だけど
70 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:18:02 ID:0.net
中国人が蒲焼きの味覚えたからうなぎが絶滅危惧種になったんだぞ
72 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:20:03 ID:0.net
うな重のタレはもうすでに欧米人に見つかった
76 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:22:03 ID:0.net
イギリスうなぎ食ってるやん
78 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:25:00 ID:0.net
うなぎ自体はヨーロッパではポピュラーなんだよな
意外に
79 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:25:03 ID:0.net
納豆食えないのはもったいないよな
83 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:27:03 ID:0.net
日本では貴重なうなぎがイギリスではこんなに粗末に
84 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:28:03 ID:0.net
でたーゼリー寄せー
88 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 20:31:04 ID:0.net
ドイツ行ったとき
うなぎの白焼きに相当するものが魚屋に大量に吊るしてあったな
95 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 21:02:02 ID:0.net
生魚を酢に漬けてパンに挟んで食べるのはオランダの国民的な料理だぞ
南欧にはカルパッチョがあるし実はヨーロッパにも生魚食べる習慣はある
アングロサクソンが食わなかっただけだろ
102 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 21:09:05 ID:0.net
寿司人気っていっても外国ってどんくらい寿司食ってんだ
日本におけるラーメンカレーレベルまではいかないだろ?
106 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 21:39:04 ID:0.net
>>102
人によってはそれもある
ブラジルだったかチリだと手巻き寿司チェーンが大盛況
毎週食べてるような人もいる
アメリカやヨーロッパだと首都みたいなところにしか
まともな寿司屋ないし高額だから日本だとちょっと高めの
高級料理店のような感じだったりもする
105 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 21:12:05 ID:0.net
アユとさんまを食うのは日本だけ
109 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 22:32:00 ID:0.net
フグだよなぁどこにでもいる雑魚なのに
110 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 22:40:04 ID:0.net
どこにでもいるフグが食えるわけじゃねえんだけどな
フグの種類によって身にも皮に毒を持つ種がいっぱいいる
皮まで食えるトラフグみたなほうが少ない
111 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 22:53:02 ID:0.net
辛いものを食べる風習のある国でもわさびの辛さは嫌がられるとかなんとか
112 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 22:58:01 ID:0.net
でも洋辛子は普通に存在するよ
洋わさびもあるよね
114 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 23:10:04 ID:0.net
とんかつ(海外ではカツレツなど)ってもっとメジャーになってもいい気する
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1470478555/
そもそも、海外に普及してる日本食って何あんの?
スレにもあるけど寿司とかだって、海外の変わった料理ぐらいの扱いだろきっと
カニカマだけはそれなりに人気みたいな話をきいたことはあるが
レスしてるみんなは日本通の外国人なのかな
海外事情はよくわかんないや
カニカマというか魚のすり身はsurimiとして流通してる
欧州ではウナギの稚魚の代替品としてウケてるらしいな
海外における日本の食品の広まり方はときどき新聞などでニュースになってるよ
自然に広まるわけもなく、先人の努力があってのことだから、記事にしやすいんだと思う
※1
海外における「寿司屋に行こう」は日本人が「意中の相手をイタリア料理に誘う」に相当するらしいぞ
確固たる地位を確立しているからこそ、韓国の人が寿司屋をやるんじゃないか
寿司屋がキワモノで良いところがないなら、わざわざ外国の人(日本人以外の人)がやる必要がない
白滝がダイエットヌードルとして人気ってのは聞いたことあるな
ローリングストーンズで内紛を起こさせるほどのたい焼き
※6 それエアロスミス
カツ丼は確かに米国は好きそうだよな
玉子でとじるってのがあっちだとハードル高いのかね
ラーメンは中華だろw
鮒寿司は南アジアに似たような魚を発酵させたものを食べてる人たちがいるので
そこの人たちにも人気だと聞いた
確かマレーシア辺り
※4
感覚的に信じられんなぁ
現地向けにアレンジされているだろうとはいえ、得体のしれない酢飯に得体のしれない生魚が乗っかってる物を外人が食うのは勇気がいりそう。
意中の相手が寿司未経験だったら博打だなw
うどんとかラーメンが受け入れられるってのはまだわかるんだけどね
あんこは流行りそうな気配すらないな
鯖寿司、柿の葉寿司、ちらし寿司、明石焼き、焼きそば、そうめん、そばめし、カレー、ドリア
寿司の立ち位置はエスニックらへんじゃないか、ちょっと一時的にブームになったくらいの
ソース料理じゃないかね
フライや天ぷらや寿司は各国に割とある
それこそ焼きそばパンとか
あと明太子
佃煮とかそっち系
大量のモチをアフリカに送れば色々な問題が解決できそう
餓死者は減るだろうな
欧米系の人の意見で
冬場の日本のコンビニはおでんの匂いで地獄みたいな意見を聞くから
乾燥海産物のダシの匂いとかダメっぽいね
鰻はあれだよな
スピルバーグとトムクルーズが仲良くプライベートジェット飛ばして成田まで食べにきてたよな
普及してるかは知らない
あとあれだよ
コーンポタージュは天下とれると思う
納豆は炭水化物と相性いい上に足りない栄養素も補えるのにな。確かにもったいない
日本の料理は海外に普及させなくていい。日本人が食糧危機で食べれなくなる
いまでも72億人で食糧の奪い合いをしているというのに
※18
おでん嫌いからするとおでん特有の傷みかけの魚みたいな匂いは地獄
>111 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/08/06 22:53:02 ID:0.net
>辛いものを食べる風習のある国でもわさびの辛さは嫌がられるとかなんとか
SBとかのチューブわさび
あれ西洋のホースラディッシュにわさびの香料で匂いつけただけやぞ
ホースラデュッシュは普通にみんな食べとるわ
アユとさんまを食うのは日本だけ
さんまは 中国でも人気って記事あったよ。
※3 カニカマというか魚のすり身はsurimiとして流通してる
欧州ではウナギの稚魚の代替品としてウケてるらしいな
カニカマがウナギの稚魚の代替?w カニカマの名前の由来調べればこんな事言えない筈なんだが
ただの釣りだな
おでんうどんおどん
焼き鳥は?
餓死アフリカとかあるけど自業自得なんじゃが?
食い物、医療、教育自給自足出来無いのに子だくさん本能欲望のみの動物にえさを与える偽善白人がユニセフ・・・・本当の救済するなら支配統治して搾取しないで教育、産業の拡充すればいい
卵系は賞味期限が一か月とかだからは全焼した奴じゃないと海外じゃ危なっかしくて食えないからな。
だから、生や半熟系が海外ではやるにはハードルがすごく高いからなぁ
豆腐はどうなの?
あと豆乳とかは日本人でもダメな人いるから流行らないか
※11
高級店なら酢飯でちゃんとした握り出すけど郊外にあるような朝鮮人の店だと酢飯使ってない事も多い
あとSUSHI好き自称してても生魚はダメな人多くて創作ロールがやっぱ人気
普通に煮魚だぞ
あと、あら炊きや兜焼きといった無駄なく食材を使う系統のはぜんぜん浸透しない
煎餅てかあられは食べられてるの?
カツ丼親子丼は半熟玉子に抵抗あるって聞いたな
この壁を超えられたら商機があるだろうな
卵豆腐を砕いてかけたらどうだろうか
※32
煎餅かって言われると自信ないけど
柿ピーが土産で人気でした。
普通に海外でも売ってました。
海外の友人が、あられも煎餅も抵抗なくバリバリ食べてたから
もしかしたらあられも売ってるのかも。