「天皇が個人として意志表示をすると「行為は尊重するが内容は無視する」ような態度を平気でとる。」
憲法・軍備・安全保障
山崎 雅弘氏のツイートより。
天皇陛下が8日に生前退位に関するお気持ちを表明されることに関し、安倍晋三首相が「国民に向けてお気持ちを示したことを重く受け止める」との趣旨でコメントする方向で検討していることが6日、分かった。
政府関係者が明らかにした(時事)
https://t.co/4r5huyCwRg
「政府側もお気持ち表明が政策立案につながると受け取られないよう、注意深く首相の文言を練っている。陛下の行為を尊重する姿勢を示す一方、ご発言の内容については評価を避けるとみられる」
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
意志表示の行為は尊重するが、示されるご意志に従うかどうかは別と、あらかじめ予防線を張っている。
ふだん「天皇が日本の国柄の中心」「天皇を国家元首に」などと持ち上げるが、天皇が個人として意志表示をすると「行為は尊重するが内容は無視する」ような態度を平気でとる。
言葉は恭しいが「勝手な真似をするな」という苛立ちが態度に表れている。
安倍首相はこの件でまともなコメントを出していない。
今上天皇の「生前退位のご意向」問題について(Togetter) 関連するツイート集。
明日(8月8日)の午後3時、天皇の生前退位についての歴史的なメッセージがテレビで放送される予定ですが、問題を考える参考にしていただければ幸いです。
https://t.co/mzLtLFwhT7
第3次安倍再改造内閣 閣僚・自民党執行部の横顔(毎日)
http://bit.ly/2aDbdlj
「防衛 稲田朋美」「安倍晋三首相と政治信条が近い政権の出世頭」
「将来の首相候補と目され、本人も意欲を隠さない」「毎年、靖国神社を参拝する党内きっての保守派」核心に全然踏み込まない。靖国必ず参拝・過去に核発言 「タカ派」の稲田防衛相(朝日)
http://bit.ly/2b4ms98
「こうした言動が、中国や韓国との関係を悪化させないか」
朝日も、稲田議員の政治思想について「中国・韓国との関係に影響あるか無いか」だけが問題であるかのように受け手を誘導している。
安倍首相や稲田防衛相らは、戦没軍人を指す「英霊」という語彙を含め、国家神道時代の価値観の踏襲を示すコメントを参拝後に述べている。
靖国神社は国の命令に従って「死んだ軍人」を至高の存在と崇め、国民の鑑と見なす施設だが、そこを愛する人物が防衛相という意味を深く掘り下げないとだめだろう。
>先の戦争中、しきりとスパイに気をつけろと相互監視させていた日本で、肝腎の情報戦でどの程度のことができたのか。内部で猜疑心を煽り立てるのと、対外的なインテリジェンス能力とはまったくの別もの。先の戦争中、しきりとスパイに気をつけろと相互監視させていた日本で、肝腎の情報戦でどの程度のことができたのか。内部で猜疑心を煽り立てるのと、対外的なインテリジェンス能力とはまったくの別もの。
このご指摘の通り、先の戦争中、日本政府は杉原千畝(在ケーニヒスベルク総領事館時代にドイツのソ連侵攻準備を報告)や小野寺信(スウェーデン公使館附武官時代に重要な情報を多数報告)などから正確な情報を寄せられていたが、全然活かさなかった。
当時の日本政府は、既に決定した政策方針に合わない情報は全て「偏っている」として切り捨て、逆に報告者を叱責するなどした。
当然、下の者は保身のために政府の方針に合う情報だけ上げる傾向が強まり、政府の問題対応はさらに現実から乖離した。
国が破滅する寸前になっても、問題は修正されなかった。
安倍昭恵夫人が涙ながらに必死の「島尻あい子 応援演説」@那覇(YouTube)
http://bit.ly/2b2EidX
2016年7月9日、参議院議員選挙投票日前日の「島尻あい子必勝打ち上げ式」でのスピーチ。
三宅洋平氏が、この首相夫人を緊迫した高江に「エスコート」したという話、まったく物事が見えていない人だなという印象しかない。
情で動かされる人間ほど、戦前戦中の日本では「簡単に操作できる」存在だった。
前後の文脈で物事を読み解かず、その場その場の「情」で動かされる人間は、情を巧みに織り込んで物語化した大義名分を目の前に見せられると、疑わずに食い付いてしまう。
参院選の時には、彼のスピーチに共感した部分もあったが、SNSで動画を紹介した時にも、彼への投票を勧めはしなかった。
そして、高江の現地で波紋のように生じた県民間の「分断」と「内紛」こそが、シナリオを書いている人間の思う壺だという背景にも留意する必要がある。
先の参院選での「涙ながらに必死の島尻あい子応援演説」の内容が物語る通り、安倍昭恵夫人は沖縄の問題を「知らないから勉強に行った」わけでは全然ない。
基本的な事実はすべて「安倍首相視点」で押さえている。
ではなぜ、このタイミングで「取材陣を引き連れて」高江という場所にその姿を見せたのか。
日本の行進、先頭に役員ずらり(朝日)
http://bit.ly/2aRn2Wh
「集団の先頭の年齢層がこれほど高かったのは、中国など数少なかった」
テレビをつけるとアスリートを美化礼賛する物語化したCMで溢れているが、実際の「主役」は大会役員や広告代理店などの業者というのが醜い。
生前退位の一件だけでなく、「戦前戦中の大日本帝国憲法時代よりも戦後の日本国憲法時代の方が、天皇の在り方という点で日本の伝統に沿うもの」という今上天皇のお言葉を安倍首相とその周辺が無視している事実も含めた問題です。@miluo555
https://t.co/wCVPBcEM9b

17