ページ75/75 最初最初 ... 25 65 73 74 75
全744件中741~744件目
  1. #741
    Player
    Nekohebi's Avatar
    登録日
    2011/04/25
    投稿
    210
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    幻術士 Lv 60
    省略してます

    Quote 引用元:Zballantine 投稿を閲覧
    TPとかである程度管理するんですよね?

    注意すべきパターンの予習 が必要な事が、今のこのゲームの特徴です。
    それはこのゲームが、「攻略法がマスゲーム化するように意図的に作られているから」です。
    逆に、そういう意図で作られた物でない限り、今のような「マスゲーム化した攻略法」は成立しません。


    コインカウンターの技の数、仕様を馬と同様に書き出してみれば、ずっとシンプルでヌルく、単調な物だと分かるハズです。
    あれより面白い物になるとは思えないと言いますが、自分の馬はコインカウンターより簡単で弱い物になると思いますか?
    あれほど単調でシンプルでヌルい、ただ数種類の技の詠唱を見て、「はいはい」と楽勝で避ければいいだけ、な物になりそうですか?

    真イフなどは「タイムラインで動いてる物」です。
    ヌルいから覚えなくてもいい「タイムライン」と、「非タイムライン」の物との違いは何度か説明したので書きませんが。



    >初動を見て即判断しなきゃいけないし、順番もタイミングも毎回違うから体で覚えるのも今よりきついから完璧に覚えなきゃいけない

    このイメージは「アクションゲーム的な対処」のイメージから来ていると思います。

    体がぐっと沈んだところを見て「ジャンプがくる」と判断するとか、振り上げた拳が頂点に来たときに回避を押すとか、こん棒を振り下ろしている最中に防御に入るとか。
    こういった、よりシビアなタイミングが求められる対処法は、アクションゲームではよくあります。
    ですが、自分の提案した物の中にはそういう要素はありませんし、このゲーム自体にもあまり見られません。
    詠唱バーのこの辺でケアル詠唱開始する、とかいう程度の物はありますが。
    いくら「アクションなどに習って、順不同」として作っても、その個々の技に対する「シビアさ」などは「アクションと同様の物」にはなりません。

    あくまでどの技も、詠唱を見た瞬間が対処すべき時だし、AOEが見えたらその瞬間が対処すべき時、です。
    そこは順番が変わろうが、来るタイミングが変わろうが、全く変化しません。
    なので体で覚えるのが今よりきつくなり、より完璧に何かを覚える必要性が出る事はありません。
    (0)

  2. #742
    Player
    Zballantine's Avatar
    登録日
    2014/01/15
    投稿
    695
    Character
    Zirco Ballantine's
    World
    Tiamat
    Main Class
    幻術士 Lv 60
    Quote 引用元:Nekohebi 投稿を閲覧
    注意すべきパターンの予習 が必要な事が、今のこのゲームの特徴です。
    それはこのゲームが、「攻略法がマスゲーム化するように意図的に作られているから」です。
    逆に、そういう意図で作られた物でない限り、今のような「マスゲーム化した攻略法」は成立しません。
    上でpockyさんが書いてる様に、今のフェーズ予習が短くなって数が多くなるだけじゃないですか?
    逆にそういう予習すら不要な難易度ならば簡単すぎますね。

    Quote 引用元:Nekohebi 投稿を閲覧
    コインカウンターの技の数、仕様を馬と同様に書き出してみれば、ずっとシンプルでヌルく、単調な物だと分かるハズです。
    あれより面白い物になるとは思えないと言いますが、自分の馬はコインカウンターより簡単で弱い物になると思いますか?
    あれほど単調でシンプルでヌルい、ただ数種類の技の詠唱を見て、「はいはい」と楽勝で避ければいいだけ、な物になりそうですか?
    なりそうですね。むしろ詰みパターンに配慮して一発のダメージが減るでしょうからコインカウンターのほうが難しくなるでしょう。
    っていうか技の詠唱を見てから判断して対処するのが良いってずっと言ってたじゃないですか。

    Quote 引用元:Nekohebi 投稿を閲覧
    いくら「アクションなどに習って、順不同」として作っても、その個々の技に対する「シビアさ」などは「アクションと同様の物」にはなりません。
    あくまでどの技も、詠唱を見た瞬間が対処すべき時だし、AOEが見えたらその瞬間が対処すべき時、です。
    そこは順番が変わろうが、来るタイミングが変わろうが、全く変化しません。
    なので体で覚えるのが今よりきつくなり、より完璧に何かを覚える必要性が出る事はありません。
    こう書いてるし、「ランダムで来る技の詠唱を見て、「はいはい」と楽勝で避ければいいだけ」が理想なんでしょ?
    楽勝で良けれない技はここで否定してますし。
    (0)

  3. #743
    Player
    Zballantine's Avatar
    登録日
    2014/01/15
    投稿
    695
    Character
    Zirco Ballantine's
    World
    Tiamat
    Main Class
    幻術士 Lv 60
    Quote 引用元:Nekohebi 投稿を閲覧
    あくまでどの技も、詠唱を見た瞬間が対処すべき時だし、AOEが見えたらその瞬間が対処すべき時、です。
    そこは順番が変わろうが、来るタイミングが変わろうが、全く変化しません。
    なので体で覚えるのが今よりきつくなり、より完璧に何かを覚える必要性が出る事はありません。
    体で覚えるのがきつくなるのは確かでしょう。だってタイムラインあるからそれが簡単にできるんですから。
    そこからは個人の向き不向きでしょうね。
    とっさの反応が苦手な人程難しく、逆にそれが容易な人には簡単になるでしょう。
    (1)

  4. #744
    Player
    nikry's Avatar
    登録日
    2013/09/10
    投稿
    2,540
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    学者 Lv 60
    ハウジングの地下にダンジョンツクールとセットでボスツクール用意してもらえないかな。
    ウルダハコロシアムとかハラタリとかでもいいけど。
    9割プレイヤーががマリ〇メーカーと同じ道をたどるだろうけど、中にはあたりもでてくるんじゃないかな。
    (0)

ページ75/75 最初最初 ... 25 65 73 74 75