7月6日のあさイチの放送を今頃見ました。
とても面白かったのでいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。
テーマは「すごいぞ!わさび」
▼NHKが番組内容を掲載してくれています。
番組では4つのテーマで、わさびのスゴさをお伝えしました。
(1)乳製品などと相性抜群
(2)驚きの健康パワー がん予防・抗酸化作用・血液サラサラ効果
(3)抗菌パワーでカビ防止
(4)覚醒効果
抗菌パワーはチューブのわさびでもOKだそうで、これは嬉しい。早速実践しました。
レシピもおいしそうなものが紹介されていましたよ!
残念ながら、驚きの健康パワーは自分で擦って使う生の本わさびにて効果が期待できるそうです。できるだけ生のわさびを見つけたら使ってみようと思います。
番組に影響されて早速やってみたこと
私は、もともとわさびは大好きでよく使います。番組ではチューブのわさびが賞味期限までに使い切れないとか、お刺身についてくるわさびも捨てているとか。うちではそのようなことはありません。
普段は、もちろんお刺身、手巻き寿司などに使うほか、ステーキ肉をわさび醤油でいただいたり、アボカドなどに使っています。その他に番組で紹介されていた使い方が興味深かったので早速トライしてみました。
納豆にわさび
番組を見て初めて知りました。からしのかわりに、納豆ひとパックにチューブのわさび小さじ1杯程度を加えます。今日は青ネギとわさびでいただきました。(いつもは青ネギ、卵の黄身でいただいてます)
これ結構合います!
わさびの辛さもほとんどわかりません。ほんのりと感じる程度です。大豆の甘味が引き立つ感じがしました。熊本には最初からわさびを入れて販売されている納豆があるほどだそうです。おすすめです。
クリームチーズにわさび
よく購入するカルディのクリームチーズです。大好きな世界パン(大阪府堺市)のブリオッシュやクラッカーと合わせようと思って買ってきてあったのですが、番組で「クリームチーズとわさびが合う」とのことでしたので、残っていたものでやってみました。
クラッカーと合わせてみましたが、美味しかったです。やっぱり乳製品とわさび合いますね!
番組ではパプリカやスティック野菜のディップのような感じで添えて出されていました。これもやってみようと思います。
▼以前書いたクリームチーズの記事です。
▼ロートケップヘンのチーズ
カルボナーラにわさび
これは、まだ作っていませんが、土曜日のランチなどでぜひやってみたいと思います。ソースにわさびが入っているだけでなく、最後にわさびドレッシングをかけるのがミソです。見ただけでおいしそうです。わさびドレッシングは、わさびとオリーブオイルと少量の醤油を混ぜるだけ。ドレッシングだけ作っても良さそうです。(上のNHKの番組サイトにレシピが掲載されています。)
冷蔵庫にわさび
わさびには細菌の繁殖を抑える抗菌作用があるそうです。なんとなく知ってはいたのですが、そのパワーに驚きました。
番組ではタッパーに食パンを常温で1週間おいて置き、カビが生えるかどうかを実験していました。ひとつはチューブのわさびを横に1cmほどつけて置き(パンには付けず容器の底につけるだけ)、もうひとつはパンだけ。それだけで、わさびのパンの方はカビなしでした!わさびなしの方はかびだらけだったのに、びっくり!
日常生活でどう活用するかというと・・
チューブのわさびをお皿に2cmほど入れて冷蔵庫に入れておくだけ。これでカビ予防になるそうです。置いておくだけって・・そこまですごいとは。
(つまようじも置いたら顔みたいになってしまった。)
乾燥したらダメだそうで、予防として「ラップをかけ、つまようじで10か所ほど穴をあける」のがいいそうです。
野菜を使い忘れてカビが生えてしまうことがありますので、野菜室にも入れて様子をみていこうと思います。野菜は新鮮なうちに早く使い切るのが一番ですが、少しはましかなと思います。それから薬品を使うより安心でいいです。
<スポンサーサイト>
わさび水スプレー
わさび水スプレーが、抗菌スプレーとして使えるそうです。チューブのわさび2gを100mlの水で溶かしてスプレーに入れて振って溶かして出来上がりです。1回ですべて使い切ってくださいとのことです。多いと思う場合は、使い切れるように少なめに作ればいいと思います。
用途は、冷蔵庫のパッキンやお風呂場の壁など、カビが生えやすいところに吹きかけるだけ、後は拭かなくてもいいそうです。三角トレイなどにも匂い消しにも使えます。ペットやお子さんなどがいらっしゃるご家庭できつい薬品を使いたくない方にも良いのではないでしょうか。
わさびを2本も買ってきた
100均に行ってぐるぐる回っていたら、チューブわさびを2本も買ってしまっていました。色々用途はありますので、頑張って使っていきます。
わさびドレッシング
カルディで買ってきたわさびドレッシングです。伊豆産本わさび入り。上のカルボナーラレシピによると、わさびドレッシングは簡単に作れるというのに・・買ってしまいました。毎日野菜サラダをランチに持っていっていて、ドレッシングを容器に入れるのが面倒なので職場の冷蔵庫に1本入れさせてもらっています。これはランチ用として使います。
おまけ
本わさびと言えば思い出すのが「そじ坊」
▲ぐるめ杵屋 そじ坊 より
余談ですが、生の本わさびといえば、私は「そじ坊」というお蕎麦屋さんを思い出します。グルメ杵屋さんがやっているチェーン店です。ここのお蕎麦はおいしくて好きです。生のわさびが付いていて自分ですりおろしていただくんです。辛さもちょうどよく、香りもよく、大好きです。これがあるから、時々「そじ坊」に行きたいなと思います。残ったわさびはビニールに入れて持ち帰らせてもらえます。
それから、そばを揚げたそばチップスも付いてきます。これもおいしい。塩加減が程よくて香ばしくてついついポリポリ食べてしまいます。
録画をかなり遅れてみています
いつもは、家事などをしながらiPadで録画したテレビ番組を見ることが多いです。あさイチは情報が豊富だし、ちょうど私世代が興味を持ちそうなことをうまく取り上げてくれるので、大好きな番組です。毎日録画しています。しかし、ブログを始めてからというものなかなか時間がとれず、数か月遅れで見ることもしばしば。先日は半年前の録画ドラマをようやく見終えました。以前は毎日見ていたあさイチも、興味あるテーマだけピックアップして見るようになってしまいました。
去年の年末に撮った64(ロクヨン)のNHKドラマがまだ見られていない・・。
ああ、もっと時間が欲しい。
ところでこのiPadのテレビは手軽でいいですよ!iPhone、iPodtouchでも見られます。
▼iPadでテレビについて書いた記事です。
では、またお会いしましょう。
クリックで応援していただけると励みになります。