yosia621のブログ

ブログの説明を入力します。


テーマ:
本部(広報部?)によって鞍馬天狗氏のブログが完全に抹消された。
どうしても納得ができないので落ち着いた気持ちで再検証してみた。

本部の個人ブログに対する見解(大前提)は『「火に油を注げについて」の公文』にもあるように『言論・表現の自由は各人にありますし、当法人としても、「個人のブログに対して意見する立場にない」という基本姿勢ではあります』である。

が、しかし今回は個人ブログに干渉して「謝罪文」と「記事非公開」という処置をとった。

本部自ら規定した基本姿勢を崩した、その理由とは?
『公文』を要約すれば・・・・
公職時代にブログを書き、それが発覚したが、公表(事件そのもの?個人情報?)しない事を条件に再びブログを書かないという「約束」したのにまた、ブログを書いたからと述べています。

公表しない事を条件に約束したのであれば、約束を破った時点で「公表」という事になります。
そして過去の事件は公表されてしまい、プラス謝罪文と記事非公開という処置までされています。
残る「公表」というのは個人情報(何々教会所属、何某)で、ご本人は何としても、これは避けたかったという事になります。

つまり彼にとっては「弱み」だったということです。

鞍馬天狗氏が公職時代にブログ記事を書いた事、自体が咎められたのかと言えばそうではなく、その内容が組織にとって都合が悪い記事であったという事です。逆に組織にとって都合が良い記事なら咎められなかったと思います。

事実、公職に或る者が現在もブログ村で記事を書いています。これらの公務者に対しては本部は放置しています。それは記事の内容が組織にとって都合が良いからです。

鞍馬氏は公職(組織人)でありながら「組織批判」や「組織にとって都合が悪い記事」を書いた為に、本部から咎めを受ける事になったのです。
そして、もし彼が当時、公職でなければ何の問題もなかったはずです。

組織に属している限り、その内部規定(そのような規定があればですが)に照らして咎を受けたのであれば、それは仕方のないことです。しかし内部規定はその組織を辞めれば適応外になります。

約束したとはいえ、生涯に渡って憲法に保障されている権利(言論、表現の自由)を放棄させられると言うのもおかしな話です。

「約束は約束だ」という方もいらっしゃるかもしれません。

しかしその約束をした(させられた)経緯をよく考えてください。
明らかに人の弱みに付け込み付け込んでいます。
強い立場にある者が人の弱みに付け込み「憲法に保障されている、人としての権利(表現の自由)」を奪うことを条件とした約束は正しいのでしょうか?
人の弱みに付け込んだ、無理やりの約束に妥当性も正当性はないように思います。

組織に属し、組織から給与を貰っているのですから「組織にマイナスな事を書くことは禁ず」という事なら、まだ正当性もあるでしょう。

多分、公職時代の事件の時に「解雇」又は「退職」されているから私人になった後に鎖をはめる為に「公表」を人質にして約束させられたのだと予測できます。組織人でありながら組織批判をした責任は辞める事で取っているという事です。(本部広報の方、違ったらご一報を)

今の鞍馬天狗氏は公職ではなく、干渉を受ける必要のない個人の立場です。
そして、法的にも不正(脅し)による契約(約束)は履行する必要はないし、無効なのです。
本部がいくら公職時代の約束を持ち出しても守る必要性は感じられません。

その個人が本部の言い分を全面的に受け入れて謝罪文を書き(書かされ)、記事非公開という条件を受け入れたのは「人物特定」されたという弱み(家庭の事情)を握られた事に他なりません。

以上のような理由から
本部自ら「基本姿勢」を反故し、鞍馬天狗氏を約束を守らない悪者という最もらしい理由を述べて「謝罪文を載せ、記事を非公開」にしたことを、いかにも「正当」であるように述べていますが、単に自己都合の理由と強者論理で「自己正当化」しているだけです。

公文(「強権化、幼稚化してきたお笑い松濤本部-前のめり公文 」参照)の余計な文節を削って要約すれば・・
「人物特定という弱みに付け込んで謝罪文を書かせ、記事非公開にした。」
です。

本当に咎を受けなければならない人達は
人の権利を無視し、弱みに付け込んで個人を貶め、自分たちは自己都合で平気で大前提をひっくり返すという、このような決定をする本部の方々です。

本部のこのやり方や姿勢はやはりどう考えても納得できません。

にほんブログ村 ←この文字をクリックして下さい。





AD
いいね!した人  |  コメント(3)  |  リブログ(0)

AD

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

      ランキング

      • 総合
      • 新登場
      • 急上昇
      • トレンド

      ブログをはじめる

      たくさんの芸能人・有名人が
      書いているAmebaブログを
      無料で簡単にはじめることができます。

      公式トップブロガーへ応募

      多くの方にご紹介したいブログを
      執筆する方を「公式トップブロガー」
      として認定しております。

      芸能人・有名人ブログを開設

      Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
      ご希望される著名人の方/事務所様を
      随時募集しております。