読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

はまさか日記~浜坂温泉・澄風荘~

兵庫県浜坂温泉・カニソムリエの宿・澄風荘の主人が、但馬の文化や歴史、山陰海岸ジオパークのPR、浜坂の四季折々の魅力をお伝えしていきます。

はてなブログカスタマイズネタ 公式パンくずリストとソーシャルシェアボタンなど

サイト制作

はてなブログのデザインテーマ「Minimal Green」を公開してから1週間ほど経ちました。インストールして下さった方もいらっしゃり嬉しく思っております。

素人のデザインで至らぬところもあるかと思いますがご意見・感想を下さるとありがたいです。

f:id:syofuso:20160806172125j:plain

デザインテーマとはてなブログのカスタマイズについての記事を書くブログを立ち上げました。

 

このデザインテーマ以外でも応用できる内容を目指しています。

最近書いた記事をいくつかご紹介させてください。

公式パンくずリストのカスタマイズなど

公式のパンくずリスト機能がリリースされました(8/1)。ページ上部に表示されるのですが、記事下に表示させたい場合もあるかと思います。

design.syofuso.com

f:id:syofuso:20160806163513j:plain

公式の「パンくずリストを表示する」機能を使いつつ、このように記事下にパンくずリストを持ってくることができます。

また、以下はページ上部に表示させた場合の余白などのカスタマイズ記事です。

design.syofuso.com

『太陽がまぶしかったから』さんのJavaScript版を使っている方が多いと思うのですが、私はぽけっとしすてむ (id:psne)さんのパンくずリストを使っています。デザインも崩れないし一番合理的ですっきりしていると思います。

psn.hatenablog.jp

レスポンシブなソーシャルシェアボタン

Facebookのシェアボタンのデザイン仕様が変更されていたんですね。

Facebook、いいね!ボタンのデザインを変更 | アプリオ

カウントがバルーン吹き出しではなくなったので他のソーシャルボタンと不統一でバラバラな感じになっています。

f:id:syofuso:20160806164547j:plain

やはり、重くてバラバラな公式プラグインよりオリジナルのソーシャルシェアボタンの方が良いと私は思います。

いろんなカスタマイズが既に沢山紹介されているのでコピペで困りません。

私も他の方の記事を参考に自分用にカスタマイズしたコードを紹介しています。

design.syofuso.com

 

フッターまわりのカスタマイズ

はてなブログではフッターメニューを作りこんでいるデザインはあまり見ませんが、フッタにメニューがあると記事を読み終えたあとに迷わず、補足情報を読者に伝えることができます。内部リンク効果もあると思います。

design.syofuso.com

ブログカスタマイズネタはあちらのブログで書いていきますので、ご興味のある方はご覧ください。