転載元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1466692409/
【閲覧注意】一番ビビった検索してはいけないワード
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4618400.html
びっくり

53: 蠍 ◆l2.NWrKO3. @\(^o^)/ 2016/06/25(土) 11:59:40.62 ID:85jfa0VI
ミュージックステーションの司会者は最初からずーっとタモリさんだと思っていたけど
初代司会者は関口宏だったこと
あと、中原理恵にもびっくり



56: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/25(土) 13:09:16.63 ID:jUUEy9P9
アメリカ人はコーラ好きなのは知っていたが
人気があるのはメキシコ産のコカコーラ
コーンシロップではなくて砂糖使っているから人気なんだとか



70: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/25(土) 21:02:58.69 ID:3pklt0EF
シャンプーは風呂、トイレの洗剤の代用として使える
汚れを落とすための界面活性剤がシャンプーにも洗剤にも含まれているから



74: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/25(土) 22:47:04.70 ID:w55Cd3il
網戸は、左右どちらでもいいわけではなく基本的に右側で使うこと。
それ知ってから嘘のように蚊が入ってこなくなった。
長いこと逆のことしてた自分が馬鹿みたい。



79: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 06:42:50.99 ID:5W77Nwp2
>>74
基本的に網戸を窓に向かって左にすると
ガラス戸との間に隙間できるから、そこから虫が入って来ちゃうんだよね



84: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 10:28:32.56 ID:ofb+2f8g
初めてサッカーをスタジアムに見に行った
野球みたいにだらだら物を食べたり飲んだりしながら見るわけじゃないことに驚いた
(試合前にはみんなスタジアムグルメに並んでいたけども)

あと、ガンバの試合を見たんだけど、試合中も、スタジアムのめっちゃ隅っこで
(ビリヤードの台でいうとボールが落ちるところみたいな場所で、ピッチからはひっこんでて
壁みたいなのに囲まれてるから見えにくい場所)
ポンポン持ったチアガールみたいなのが踊ってること
誰も見てないしどうでもいいのに、なんでそんなことしてるのか謎だった



85: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 10:36:11.32 ID:wz+MNTJH
>>84
野球も内野席はそんな感じだ(特に甲子園と横浜スタジアム)。
近くでゆっくり観ることは許されない空気。



86: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 10:49:34.85 ID:ofb+2f8g
>>85
野球で言うと外野席みたいな一番遠くて安い席みたいなところで見たけど、そんな感じだったから驚いたんだよね
ゴール裏とか、1階の近い席はそうなんだろうと思ってて
遠い席ならだらだらなのかなーと思ってたら、みんな手拍子とかしまくってるし



96: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 12:18:09.91 ID:qJym/wk5
>>86
ダラダラと弁当食ってたり、スマホいじったりすると文句言われそうな空気?



98: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 12:29:13.11 ID:ofb+2f8g
>>96
いや、私が見たような遠い席なら、全然そんなことはない
(ゴール裏とかだちょっとありえない行為だけど)
食べてる人がゼロってことはないし、ゴールが決まっても立たないとか、
手拍子的な応援も全然しない人とかもめっちゃ普通に沢山いて、
でも別に誰も他人のことは気にしてない(私は初めてなんでキョロキョロしまくったけど)
ただ、雰囲気的になんか食べようと思う雰囲気にならないというか、見てたらあっという間に時間過ぎるし
野球みたいに攻守分かれるわけじゃないから気の抜きどころがない感じ



100: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 13:14:41.67 ID:TlXybCYH
>>98
なるほど



91: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 11:40:59.59 ID:NrKaYpFj
ランニング、ジョギングに決まったフォームはないということ。
そもそも当たり前なんだけど、骨格の作り、長年の姿勢、性格、キャリア、年齢
歩き方があるわけで、これが決まりなどなく、自分が楽に走れるフォームを自分で
開拓しなければならない。



94: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 11:57:52.05 ID:qelK5SdV
ジェット風船が舞う下には唾液の雨が降り注いでいる事



99: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 12:38:09.32 ID:4f75EmJE
>>94
何のことかとしばらく考えたわ
野球でスタンドの人が応援のために飛ばしてる風船のことね
そういわれればそうね バッチィわw
ある意味集団バイオテロよね



123: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/27(月) 03:27:25.76 ID:MLRsBFQW
>>99
神宮球場は近隣への迷惑と衛生面考えて禁止だった<風船飛ばし



107: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 20:54:41.88 ID:geBAuduY
農家向けクレジットカードに「収穫期一括払」という支払変更サービスがあること。
言われてみれば、ボーナス払いやリボ払いなんて、月々お給料を貰って半期に一度ボーナスがある勤め人しか有難味が無いわな



109: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 21:40:20.51 ID:W8NYkacq
>>107
ホームセンターで高めの農業機械とか買う時のローンでも、そういうのあるよね。



118: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/27(月) 00:47:09.46 ID:jewPstQS
マックのポテトの長さは芋の長さだったこと。
あれ、芋を細長く切ってるだけなのな。



130: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/27(月) 12:19:22.74 ID:XOWgbIRP
>>118
これにびっくりした事がびっくりだわ
カブトムシは電池で動いてないからな



144: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/27(月) 19:44:28.63 ID:BxyrAeu0
>>118がシュールで好きw

「高知東急」っていうのが人名だったこと。高知県に東急グループの私鉄があるんだろうなと思ってた。
そのひとの名前の読みが「こうちとうきゅう」じゃなかったこと。
しかも東急電鉄とは関係なかったこと。



145: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/27(月) 19:48:19.26 ID:8lbtqP7g
>>144 関係なかったので、電鉄から訴えられて改名してたけどなw
まさにあなたが思ったような誤解を招くからって理由で



174: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/28(火) 13:53:58.36 ID:GvUSCdqb
自転車屋、バイク屋、クルマ屋は、修理に出すと、必ずすぐに他の所が故障するように細工する。
それがあまりにひどくてクレームが一杯着いたので、最近はクレームなど言えなさそうな人を選んで故障させるように細工している。



198: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/28(火) 21:25:31.42 ID:UjQfGkjZ
シャンメリーと豆腐の製造は、大企業の参入が禁止されている
例えばサントリーのシャンメリーやキッコーマンの豆腐とかは日本では商品化されない



234: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 13:47:34.01 ID:/PZAORG8
>>198
シャンメリーって特定企業の商品の名前かと思ったら違うんだ。
ジープとかホチキスの逆なんだね。



237: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 14:16:38.86 ID:czT09FHl
>>234
へー、それはびっくりだわ。ググったらシャンメリー協会みたいなところが商標登録してるんだね。



243: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 16:11:33.74 ID:+rWlAMGO
>>237
揖保の糸もそんなんだってね。
この前テレビでやってて驚いた



216: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 08:48:21.45 ID:BAOe352y
足の脛がつること。一昨日初めてつってうろたえた。
ふくらはぎと違って伸ばしにくいので、つってる時間長くなって
すげー痛いし、今日もまだちょっと痛い。



217: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 09:27:54.14 ID:8jUPI3un
>>216
うちの婆ちゃんは全身つって悲鳴あげてた。



220: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 10:42:23.42 ID:MiFBnoqZ
>>216
俺なんてよくふくらはぎ攣って、伸ばそうとして今度はスネも攣ることがあるわ。
明け方とかだから目が醒めちゃう。



221: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 10:43:36.46 ID:SIWphtO0
首が攣った時は死ぬんじゃないかと思う
なんであんなとこがつるんだよ



222: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 10:54:40.48 ID:+rWlAMGO
>>221
モルダー、あなた疲れてるのよ



242: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 15:27:52.14 ID:czT09FHl
カルピスの発祥が「たまたま見つけた乳酸菌株」であって、今でも
初代の乳酸菌株を培養し続けて作っていること。オリジナルは大事に
保管されているものの、万が一それらが全滅するようなことがあったら
カルピスは二度と作れなくなること。



248: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 18:20:57.03 ID:rsaMXrRb
>>242
株は国内数カ所で保存
保存場所は極秘事項で、カルピスの中の人でも、全ての保存場所を知っているのは数名だとか



244: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 16:44:04.07 ID:7klaJGcN
イトメンの「チャンポンめん」

イトメンは兵庫県龍野市に本社を置いているが
兵庫県南西部を除いて、近畿圏では殆んど出回っていない
(なぜか北陸では相当な知名度の高さを誇る)



246: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 17:24:48.30 ID:irAnii9l
セウォル号がまだ沈んでたこと

まだ引き上げてないのかよ!



249: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 18:26:36.65 ID:i5ehLdQ5
>>246
生存者いるうちに引き上げる算段だったが、サルベージ船が手配できず
船内に酸素を注入するつもりが間違って一酸化炭素を注入という散々なありさまで今に至る



251: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 19:12:05.30 ID:vRym8u92
>>249
マジで?
どうやったら一酸化炭素と酸素を間違うんだ?
韓国は酸素と一酸化炭素のボンベの色が一緒なのか?



254: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 20:24:38.55 ID:czT09FHl
>>249
奇跡的に船内の空気が一室に集まってて、そこに何人か生存してたら
一酸化炭素が・・・とか?



271: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 22:01:19.12 ID:lXjpmIj4
>>246
つい最近、新聞に
軍の鋼材を積んでたことが判明
みたいな記事があった。

積んでた量が発表より多かったとか、霧の中無理矢理出航したのは軍の納期守るためだったとか?
闇が深いねえ。



259: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 21:19:59.35 ID:A0PCG5pY
下駄はいたのなんて子供の時が最後だから知らなかったけど
最近の下駄って普通にゴムが付いててカランコロンって音しないんだね
うるさいもんね
そんでもってマンション規約にも「下駄禁止」ってあってびっくりした



278: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 23:09:41.58 ID:+6mqGhOr
クマの子供とタヌキの子供とが、専門家でもパッと見では判別できないほどソックリなこと



279: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 23:15:09.06 ID:Hg7ZSkVW
ヤモリが足の裏から発生する微量の引力で天井や壁に張りつくこと。



282: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/29(水) 23:46:53.55 ID:gaSGpR6f
「相殺」が「そうさつ」じゃなくて「そうさい」と読むこと



305: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/30(木) 11:00:03.37 ID:QmM/8wA0
ためしてガッテンのエンディング曲が椎名林檎だということ。
ガッテンと林檎が結びつかない。



332: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/01(金) 18:08:12.00 ID:0AZJfCQp
「Sushi Pizza」って料理があること

寿司だけにネタ話かと思ってたら本当にあった



341: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/01(金) 22:14:48.18 ID:FBYHDNXC
コーラにうなぎのエキスを加えた「うなぎコーラ」という商品があること



343: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/01(金) 23:11:01.68 ID:pGdA1zDW
2分前に知った。パラマウント映画の最初のロゴ画面で
山の回りに☆が22個というこれ↓

no title


この☆の数は当初契約していた俳優の人数で、それが
「大人気俳優=スター」の語源であること。



346: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/01(金) 23:42:58.57 ID:DuFv0WQ4
>>343
へー知らなかった



347: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/02(土) 00:07:34.72 ID:KYNuYdTj
>>343
そしたらもしそれハートマークだったら
「スター」じゃなくて「ハート」って言われたのかな



349: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/02(土) 01:20:27.49 ID:TWcgkq7R
>>343
へーそうだったんだー
ガッテン!ガッテン!ガッテン!



357: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/02(土) 15:38:58.02 ID:eY+M8C0O
靴がちょっと臭うので水洗いすると、もっと猛烈に臭くなるので止めるべき
発酵でもするのだろうか

水洗いでなくせっけんなども使うべき



377: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/02(土) 20:14:15.69 ID:SGmyC0ui
店主の子供がドタバタ騒ぎまくってる個人経営の飲食店
あれ単純に店主がルーズで商売の場と私生活をごっちゃにしてるんだと思っていたけど
実際に話を聞いてみたら
店の賑わいになるからあえて騒がせているらしい
BGM流したり花を飾ったりするのと同じで
うちの子供がキャッキャしてるのがかわいいからお客さんも喜ぶでしょ、と・・・
仕事なんでかなり件数聞いたけどどこもそんな感じ
なんかもう感覚違うなと思った



379: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/02(土) 21:07:44.75 ID:2+f2+XyP
いま知った。ダイキンが従業員59000人の大企業だったこと。
エアコンしか作ってないから中小企業かと思ってた。
フナイみたいな。



380: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/02(土) 21:20:05.62 ID:rYRVbb2s
>>379
昔は戦車の砲弾作ってた
今も作ってるかは知らん



391: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/03(日) 00:01:06.74 ID:9VP3/1Am
サザエさんのワカメのイラストが入ったワカメふりかけだか混ぜご飯の素だかが売ってた
サザエさんでこういうの見た事無かったからびっくりした



405: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/03(日) 04:42:35.40 ID:SkbPMiRw
>>391
サザエさんふりかけ自体は昭和には売ってた気がする
ワカメふりかけではなかったと思うけど



394: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/03(日) 00:04:34.53 ID:7vSE6VfV
no title

これか



397: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/03(日) 00:49:35.41 ID:rQcIt3nt
>>394
これさ、味の素の味が濃すぎて不気味な不味さを感じる。



402: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/03(日) 03:06:53.35 ID:Tq0OwtnU
シナモンは血糖値を下げる効果があるってのは聞いたことがあって
調べたら、毛細血管の修復や、コレストロールも下げてくれる
まるで万能薬だな、安いし、こりゃ良いな、毎日使おうって思ったら
実はシナモンには2種類あって、体に良いのはセイロン・シナモン(スリランカ産)で
小瓶に100円とかで売ってるのはカシア・シナモン(中国、ベトナム産)らしい
カシアの方は、摂り過ぎると肝障害になるクマリンが大量に含まれている
セイロン・シナモンは、そんなに安いって程でも無かった



429: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/03(日) 17:02:56.98 ID:VbXUG+Bv
さっきたまたま試してびっくりしたけど、
冷めたチャーハンに冷たいジャスミンティを掛けて
茶漬けにすると無茶苦茶美味い
前に何かの番組で観たのを思い出してやってみた



431: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/03(日) 17:22:12.37 ID:sGn4mREr
>>429
残念ながらジャスミンティが吐くほど嫌いだ
実に残念



445: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/03(日) 21:58:04.16 ID:iW75CnKE
>>429
香港の一流シェフが来日時に食べたお茶漬けに感激して
炒飯に烏龍茶をかける、て料理を考案したそうだ



436: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/03(日) 21:18:53.74 ID:7vSE6VfV
沖縄でポピュラーなさんぴん茶
ジャスミン茶だと知ったときはびっくりした

沖縄で飲んだときはまずいなあこれ、だったし、
ジャスミンだと知ってからは飲む機会すらない



452: 131@\(^o^)/ 2016/07/04(月) 03:04:14.92 ID:nCyZfz1K
そもそもジャスミンが何かわからん
飲んだことはあっても
どんな花か見たことない



466: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/04(月) 09:07:50.44 ID:xu1oHcxN
ジャスミンは自宅で育てるとツルで綺麗に拡がって良い匂いの小さな花がたくさんつく

その蕾を取って茶箱に一緒に入れて匂いを移したお茶

しかし殆どのフレーバーティーと同様、安いお茶の葉に香料を噴霧して終わり



472: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/04(月) 11:26:46.76 ID:4TVIV0EA
ジャスミン、園芸用の品種の中には毒のあるものあったと思うけど
「うちのジャスミンもお茶に!」と思った人、ちゃんと確認してね



518: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 00:24:06.86 ID:yvEPQack
IBMが第二次世界大戦以前からある企業だったってこと。てっきり戦後に出来た会社だって思ってた



526: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 08:23:34.01 ID:MytUSk1p
>>518
意外なことに任天堂の前身の丸福の創業は戦後なんだぜ。



558: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 22:38:56.97 ID:fWuHVriE
立った今知った。「掘っ立て小屋」の「掘っ立て」の意味。
礎石を置いてその上に柱を立てるんじゃなくて、地面を掘って
直接柱を立てる、という意味。
「ほったて」という語感からなんとなく「ほいっと建てる」みたいな
イメージしか持ってなかった。



569: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 23:36:32.41 ID:vV1nKU/r
休憩中に時給が発生しないことが法律で決まってるということ。会社の裁量だと思ってたわ



978: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 06:14:15.93 ID:1f/GFpcQ
>>569
六時間の拘束時間の場合は30分の休憩が必須で
その場合は例外的に有給だったと思うんだけど



990: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 19:26:38.02 ID:LJQz1tdH
>>978
45分だよ
8時間で1時間



613: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/06(水) 23:59:20.25 ID:iHi6xSuR
子供の頃に仮面ライダーを見ていたけど、最近の仮面ライダーの設定が
バリエーション豊富だったこと。今やってるのは幽霊で、一度死んだ人間が
生き返るために仮面ライダーになってるらしい。ちょっとググってみたら
バイクどころか電車のライダーがいたり、高校の「仮面ライダー部」で高校を
悪の手から守っていたり、仮面ライダーが吸血鬼だったり、もうね、いろいろw



616: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/07(木) 00:42:16.41 ID:rFj1chRh
服などについた血をお湯で洗ってはいけない、冷たい水で洗うこと、というのが嘘だったこと

タンパク質が熱で固まるから、というのがお湯を使ってはいけない理由と思ってたけど、50度以上とかにしなければ、タンパク質は固まらない

つまり、熱々のお湯につけるのがまずいのであって、冷水である必要はない
むしろ40度ぐらいのお湯で洗う方が、普通に汚れが落ちやすいということ



621: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/07(木) 07:11:21.50 ID:QgMziKf3
>>616
40度くらいのお湯だと普通に落ち辛いけどなあ?
何度もそれで失敗してる



629: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/07(木) 09:16:18.30 ID:hNQ/zQe2
>>616
血は酸素に触れれば30℃でも固まるぞ?
ゆで玉子とか牛乳の膜とかといっしょにすんなよ。
タンパク質もピンキリ。色々ある。



626: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/07(木) 08:06:10.98 ID:jCo7vNsU
血液は大根でこするときれいに落ちること
頭痛にはこめかみに梅干し、熱のある時は生の牛肉を額に乗せる

民間療法だとあなどっていたけど、大根は一度、試してみたが確かに落ちた
こめかみの梅干しは昔から時代劇にはそんな人がいましたよね



641: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/07(木) 15:03:11.91 ID:z7HPJML3
チョンマゲ頭でパスポートが取得できる事

その人言うには入国審査で、「人を切った事がないなら入国していいわよw」とか終始和やかで何処行ってもウケるらしい
かえって不審に見えないのかもね



671: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/07(木) 22:01:57.35 ID:ZBeJyP56
いま知ってびっくり
メキシコは写真持ってって身分証明書を見せてお金払えば
自動車の免許が交付されること



672: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/07(木) 22:03:51.91 ID:GJ9nSgWY
>>671
むしろ、それがグローバルスタンダードに近いんだよ
日本のように30万も40万もかかるのが異常な訳で



673: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/07(木) 22:07:44.48 ID:ZBeJyP56
>>672
そうなのか!?
たしかに日本は費用が掛かりすぎるけど、
費用云々抜きで運転免許が厳しい国ってないの?



676: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/07(木) 22:21:46.22 ID:YS9Pi4xu
>>673
日本

実技試験2回、筆記試験2回なんてやる国は日本くらい
確かに賄賂かもしれないけど、お蔭様で日本の交通事故発生件数は先進国でも下の方



769: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/09(土) 20:04:29.37 ID:O+doY6AC
>>673
遅レスだが、カナダのブリティッシュコロンビア州
筆記(コンピュータでやるが)試験1回
それを合格したら実技の練習ができるようになる

第一実技試験(試験官を載せて指示に従いながら公道を15分位走る)
合格で制限付きの免許が取れて運転ができるようなる

その半年後くらいに第2実技試験(試験管を載せて45分位公道を走るハイウェイも走る)
を受けて合格すればすべての制限がなくなる
細かいところは忘れたが、だいたいこんな流れで1年半くらいかかった記憶がある
だが厳しいおかげか日本の免許への書き換えは実技なしで出来る



719: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/08(金) 20:17:05.39 ID:UYenrTeD
冷たい味噌汁の存在。

最近の猛暑で夏バテ気味な私のために旦那が作ってくれた。
昔から郷土料理や漁師料理として全国に存在していたらしいけど、私は旦那が作ってくれるまで知らなかった。



720: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/08(金) 20:27:35.20 ID:lis3MxJH
>>719
冷や汁という、トビウオベースのが有名だな。アジの干物でも十分に美味いし
簡単にできる。これにキュウリスライスとゴマと生姜を入れると最高に美味いし
栄養もあるよ。
普通の味噌汁でも冷蔵庫で冷やして冷や飯に掛けて食べると、真夏の昼でも
食欲出るし、そうめんなんかよりはるかに栄養がある。



731: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/08(金) 22:33:03.96 ID:/WPiq1Os
昭和と平成の変わり目の頃に、中央自動車道がテロで爆破されてた事。



738: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/09(土) 00:43:13.31 ID:poE8Mrv8
洗い飯ってのもあるよね
水洗いしてザルにあげたご飯に、梅干しや漬け物、魚の干物なんかを添えて食べるの

「くまみこ」で見たときは、結構びっくりしたな



754: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/09(土) 13:21:10.72 ID:GdCkCysI
最近知ってびっくりしたのは、親戚が亡くなって葬儀のとき、坊さんが祭壇に必ず飾ってある砂糖のタワー?の説明をしてくれた。

あれは昔は死人がでると村から手伝いによこされた人たちにお礼の品として、あの砂糖タワーを少しずつ持ち帰って貰ったものから始まった習慣らしい。それで葬式饅頭作ったりしたとか。
そのほか、あの山盛りご飯やフルーツは
昔は腹一杯ご飯がたべられなかったから、せめてあの世で食べてもらえるよう盛り付けたらしいね。
団子もおなじ。

死んでから供えるなら生前に食わせてやれよと思ったが、ああいう冠婚葬祭は昔のしきたりが色濃く残っていておもしろいね



909: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 00:25:38.27 ID:o/i2bY+0
真田広之がアクション俳優出身だって最近の子って知らないのね
アイドルばりに歌まで歌ってたのに



928: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 11:14:07.99 ID:rvCJEy83
修善寺の読み方が「しゅぜんじ」だったこと
最近知ってびっくりした
でも、響き的には絶対に「しゅうぜんじ」の方がいいと思う



930: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 11:18:03.64 ID:ra28aUxi
>>928
「修行」も「修験(者)」も「修羅場」も「修学旅行」も全部「しゅ」だぞ



933: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 11:27:00.78 ID:rxVsENCt
>>928
地名の元になったお寺の名前が「しゅうぜんじ」



935: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 11:37:00.30 ID:rxVsENCt
>>933
書いてから調べてみたら正式名称は「しゅぜんじ」だった
テレビに騙されてたショック



976: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 00:50:13.89 ID:BhY6tzN3
オロナインのチューブが金属からプラに変わっていたこと。
絞りすぎて反対側の角からムニュッと出ちゃうなんて事がもうないのね。



979: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 07:08:27.23 ID:UVjvq2iN
最近知って驚いたのは、卵でとじたカツ丼があるということ。
しかもそれが主流であるとか。
普通ソースやろ。



移民受け入れってそんな悪い事なの?

【地球ヤバイ】世界の絶景・美しい写真

「伏線を回収せずにぶん投げやがった・・・」感が堪能できる作品

【簡単】お夜食のレシピ

ゲームのドット絵って「芸術」だよな

民族・国民性ジョークが集まるスレ