目次(文字数:2700字前後)
「Kindle Unlimited」ちょっとしたカルチャーショックです!
こんばんは!まるく堂です!
Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」が始まって3日ほど経ちます。
個人的にあまり本は読まないタイプだったのですが、今では…
〈オレってこんなに読書好きだったっけ?〉
と思うくらい、かなり重宝しております。
こんなにも「本を好きなだけ選びまくる事」ができちゃうのは、
ちょっとしたカルチャーショックです。
今まで味わった事のない体験です。
かなりの雑誌の最新号が読めちゃうのもありがたいですし、漫画もまとめて一気に読めちゃうモノもございます。
小説や実用本に関しても、少し前にベストセラーになり、興味が沸いてたけど読んでなかったものがかなり対象になっています。
そういうのを探してるだけでも楽しかったりします。
特に嬉しいのが「ハリー・ポッター」シリーズ!
ハリー・ポッターと賢者の石 - Harry Potter and the Philosopher's Stone (book 1)
- 出版社/メーカー: Pottermore Limited
- 発売日: 2013/06/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
7巻までの日本語版、英語版が共に対象になっているので読み比べなんて事もできちゃいます。
ただ、一度に10冊までしか利用できないのがちょっと残念ですね…
漫画だとすぐに見終わっちゃうので、何回も「利用を終了」ボタンをタップしなければならないのが少し面倒です。せめて20冊くらいにしてくれないかなあ?
それでも、サービス自体はかなり気に入ったので、私は来月から課金を始める予定です。
Unlimitedの対象本を紹介するだけでも、一つのブログ記事のネタになりますしね!
と、ちょっと邪な考えもありますが…
国内12万冊、海外120万冊から選べるので、他の方の記事とカブることはほとんど無さそう!
個人作家にも恩恵がある?
「Kindle Unlimited」は30日間の無料期間がございます。
今月は始まったばかりなので、ほとんど全ての方がこの無料体験をされています。
そして今、このサービスに作品を提供している個人作家さんにとって、
「Kindle Unlimited」バブルが始まっているのです!!
どういう事かと言いますと、
「Kindle Unlimited」対象になっている電子書籍は、
読者さんに読まれたページ分だけロイヤリティ(印税)が支払われる
という仕組みになっています。
つまり、1ページ読まれたら1ページ分の、1000ページ読まれたら1000ページ分のロイヤリティが発生します。
これが「読み放題サービス」でも、作者さんが収入を得る基本的な仕組みです。
そして今、個人作家さんの書籍も含め、
かなりの書籍が「Kindle Unlimited」により読みまくられているのです!!!
つまり…
収入アップに繋がっているのです!!!
1ページ分のロイヤリティ(印税)はいくらなのか?
それで疑問になってくるのは、
1ページにつき、いくらの印税が支払われるのか?
という事ですよね!
これに関してはAmazonからも正確なデータがあるわけでないので、何とも言えないのですが、
KDP個人作家の海河童さんのサイトでは0.8円ではないか?と推測されています。
ご自身の書籍の印税から計算されてますので、信憑性が高そうです。
ひょっとしたら、業者さんの出版物はもう少し高かったりするのかも知れませんが、
個人作家さんの作品だとおそらく大体同じではないかと思います。
それで話を戻しますけど…
私の執筆した電子書籍もサービスが始まったこの3日間だけで
500ページ以上読まれてるんですよね…
こんな事は今まで一度もありませんでした。
確実に「Kindle Unlimited」のせいです、いやおかげです。
印税としてみれば500ページ✕0.8円=400円程度で、
3日間で、100円の電子書籍が11,2冊売れたのと同じ程度の額ですね…
ショボいと言えばショボいですけど…
ただ、この調子で1か月続くとすれば大体4000円程度、ちょっとしたお小遣いとしては悪くない数字です。
最近、全く新書を発行していない私ですらそうなので、頻繁に電子書籍を発行されてる個人作家さんならば、かなりページを読まれているのではないでしょうか?
「Kindle Unlimited」により注目された1人のKDP風雲児がいた!!
同じく、あるKDP個人作家の作品は、名前こそ伏せられているものの、
ナント!「IT media」ニュースに作品が
紹介されちゃってます!!
その作品はお試し版が2万円という高額設定で、
これは読者さんが無料キャンペーン以外の期間中に
間違って購入されないように、あえてそうした価格帯にしているのです。
というのも、
無料キャンペーンは通常3か月間の内5日間しか適用できないんです。
なので、あえてそうしている感じです…
記事中では逆に「間違って購入しないための注意喚起」として、紹介されちゃってますけど…
ただ、驚くべきはその注目度!!!
SNSの拡散数が、個人作家さんとしてはスゴスギです!!
妙な形ではありますが、注目されている事には変わりありません。
これも「Kindle Unlimited」バブルの恩恵と言ってもいいのではないでしょうか?
「Kindle Unlimited」以後の経過報告やどう変わったか等、ご本人の口からぜひお聞きしたいですが…
KDP個人作家の月狂四郎さんが、その方の代わりに報告されている様です。
まとめ:「Kindle Unlimited」の可能性は未知数!
まだ始まって3日しか経ってないのですが、
個人作家さんの書籍も通常よりも読まれている
というのは確かと言えます。
が!
これを「Kindle Unlimited」の恩恵と言うにはまだ時間が足りないです。
と言うのも、実際の販売数がガタ落ちしてしまったら、プラスマイナス0だからです。
できれば通常の販売数も変わらずにいてくれるか増加してくれればいいですね!
その時になって、初めて「恩恵」と言うことが出来ます。
少なくとも今月は「Kindle Unlimited」バブルが続きそうなので、
来月がどうなっていくのかに注目ですね!!
以上です…