世界の年収400マン 癒しのベトナム&世界遺産の宝庫ハンガリー
2016年8月7日(日) 15時00分~16時25分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
<前の放送
2016年8月7日(日)
次の放送>
最終更新日:2016年8月4日(木) 13時30分
番組詳細説明(内容)
【見どころ】
日本のサラリーマンの年収は、約400万円。
では、世界各国で年収400万円を稼ぐ地元の方は、
どんな仕事・暮らしをしているのか?
そんな疑問を徹底調査!同じ稼ぎなのに海外に行けばこんなに違う!
新感覚経済バラエティー「世界の年収400マン」。
各国のあの職業の人はどんな暮らしをしているのか?
その家計簿の中まで覗き見していきます!!
【内容】
■子だくさんゲストが各国の暮らしを生活目線で!
スタジオでは、3人の息子を育てる主婦・三田寛子、4人の子どものパパ土田晃之らゲストが、各国の暮らしを生活者の目線で分析。さらに、MCのトシも3人の子どもを持つパパと言うこともあり、子ども手当てや電気代など、各国の暮らしにリアルに反応。スタジオトークも大いに盛り上がる。
普段の生活の中で行える、三田寛子の節約術とは?!
■世界一高い消費税、でも幸せな国?!「ハンガリー」
今回ハンガリーをリポートするのは、3児の父でありながら、とにかくお金にうるさい男・杉村太蔵。物価が日本の約半分と言われる反面、“世界一消費税の高い国”でもあるハンガリー。しかし、国民は口を揃えて「過ごしやすい」と言う。果たして、この国の年収400マンはどんな暮らしをしているのか?
「ヨーロッパの宝石箱(真珠)」と呼ばれる美しい街並みと数々の世界遺産。また、世界有数のワイン名産国であり、フォアグラも有名。そして、ヨーロッパの温泉大国でもある。これは、とても優雅で素敵な暮らしが期待できそう。今回杉村が訪問したのは、クルージング会社を経営する年収400マンのミクローシュさんご一家。
ミクローシュさんの奥様と街に出た杉村。巨大なフォアグラが、こんなにも安いお値段で?!物価の違いに驚きを隠せない。
奥様の手料理に舌鼓を打ち、すっかりご満悦の杉村。ハンガリーの暮らしがいたく気に入った様子。
消費税が世界一高い代わりに福祉が充実しており、医療費や教育費を抑えられる分を家族サービスに使うことができる。そんなハンガリーの生活を体験し、かつて政治家として国のあり方を考えた男・杉村が、ドナウ川に向かって思わず叫んだこととは?!
■日本人女性観光客リピーター率No.1!美容と癒しの国「ベトナム」
ベトナムをリポートするのは、家計に厳しいハイテンション節約主婦、松本明子。のんびりとした街の空気感と日本人好みのおいしいグルメで、日本人女性旅行客に大人気の国ベトナムを、主婦の視点で徹底調査!
ベトナムは、日本と比べて物価はかなり安い国。ということは、ベトナムの年収400マンは、かなりのお金持ちということに。400マンのご家庭にお邪魔し、実際にその暮らしを見せてもらうことに。今回お邪魔したのは、イベントプランナー・ベトさんのお宅。
ベトナムは、子育てがしやすい国。働く女性が多いベトナムでは、産休・育休中に長い間給料が100%支給されたり、医療費が安かったりと、子育てに関する社会制度が整っている。日本も見習わなくっちゃねぇ、と働くママ代表として、松本もいたく感心した様子。
ベトさんの夕食を、ご一緒させてもらう松本。美女大国でも知られるベトナムの、美容の秘訣はその食べ物にあり?!その食卓には、豊富な野菜と新鮮な魚介類がずらりと並ぶ。しかもその食材はびっくりするほど格安。
週末はリゾートに行き、家族でゆったりとセレブな時間を過ごすというベトさん一家。その優雅な生活に、松本も思わずうっとり。
■その他、各国のお国事情をスタジオで。
スタジオには、イギリス、ロシア、イラン、シンガポール、ブラジル出身のゲストが集合。そしてなぜかその中に、日本代表としてタカが。
消費税、光熱費、教育費、産休や子ども手当てなどなど、各国の事情が明らかに。また、経済ジャーナリストの荻原さんがわかりやすく解説。サラリーマンの昼食代の平均は約600円。600円で食べられるランチって、国によってこんなに違うの?!
身の回りに外国人が増えてきた今だからこそ、知っておきたい各国の生活や経済事情。
この番組を見ると、日本の良いところも悪いところも見えてくる?!
ご期待下さい!!
※内容は一部変更になる可能性があります。ご了承下さい。
【キャスト】
MC:タカアンドトシ
ロケ出演者:松本明子(ベトナム)、杉村太蔵(ハンガリー)
スタジオゲスト:三田寛子、土田晃之、
荻原博子(経済ジャーナリスト)
日本の平均年収約400万円を、世界で稼ぐ人はどんな生活をしているのか?アジア&ヨーロッパの「年収400マン」に密着、そこには夢のような豪華生活が!?
出演者
タカアンドトシ/杉村太蔵(ハンガリー)/松本明子(ベトナム)/三田寛子、土田晃之、荻原博子(経済ジャーナリスト)
番組内容
世界で年収400万円を稼ぐ、「年収400マン」の夢のような暮らしをご紹介。まずは世界一消費税が高い国ハンガリー。実に税率27%!美しいドナウ川や多くの世界遺産、ワインやフォアグラの名産地でも知られるハンガリーの平均年収は約100万円。この地で暮らす「年収400マン」は、どんな豪華生活を送っているのか?元国会議員で3児の父でもある杉村太蔵がレポート。そこには驚きの税制と子育て支援が…続いては、いまアジアで最も注目される観光地・ベトナム。その魅力は、「世界で最も安く旅ができる都市」として2年連続で選ばれる。圧倒的な物価の安さ!ベトナムの平均年収は約40万円、この地で暮らす「年収400マン」は、どんな豪華生活を送っているのか?節約主婦としても知られる松本明子がリポート。さらに「世界のランチ600円」では、日本のサラリーマンがランチに使う平均金額628円を持って世界を旅するとどんなランチが食べられるのか?ご紹介。ロシア・イラン・ブラジル・イギリス・セネガル・シンガポール出身の外国人を招き、「くらしの目線で見る世界の経済事情」もご紹介しています。▽所得税が90%の人って…!?▽一夫多妻制のセネガル、50人家族の光熱費は!?…もし、世界に移住したら、どんな暮らしが送れるのか…地元の暮らしに密着するからこそ分かる、物価/税金/福祉/国の制度など地元と比べてお楽しみください。
その他
- 属性情報?
-
- ジャンル
- バラエティ - その他 バラエティ - トークバラエティ バラエティ - 旅バラエティ
人物情報
<前の放送
2016年8月7日(日)
次の放送>