Baskerville (バスカヴィル)
伝統、高貴。基本。
Garamond (ガラモン)
同じく伝統、高貴だが、どこかしら私的な雰囲気を持つ。比較的インクの消費量が少ない。ベースラインもまちまちで有機的な角度をたくさん持つ。400年の歴史。
Palatino (パラティノ)
古典的ながら現代的な印象。縦横の線の太さがあまり変わらない。斜体がおしゃれ。
Trajan (トレイジャン)
ローマに建てられたトラヤヌス帝記念柱の碑文を忠実に再現。はらいが長く、優雅。ロゴやタイトルに。文字によって縦横比がばらばら。
Bodoni (ボドニ)
男性用化粧品。田中一光。画の太さを均一に保つなど、幾何学的に構成。
Univers (ユニバース)
helveticaよりもちょっとストイック。GやQなど。より洗練。
Futura (フーツラ)
幾何学。ヒステリック。
Frutiger (フルティガー)
標識用。視認性に優れる。ミリアドもまた。視認性視認性視認性視認性視認性視認性視認性。
DIN
縦長。流行。ユニクロ的。ドイツの工業規格のための書体。
Gill Sans (ギル サンズ)
キレがある。視認性が高い。
Optima
高い視認性を誇る。エレガントな雰囲気を持つのも特徴。縦線と横線の太さが異なり、縦線のほうが太い。フォーク的な。
Avant Garde Gothic
合字がかっこいい。
Georgia
数字がオールド書体で文章に向くとのこと。日本人には関係ない。
lucida grande
マック。それ以上でも以下でもない。無視。
geomanist
海外のオシャレなサイトのキャッチ感。
DISCO
線の太さが汚いような気がして、惜しい。
V.GER Grotesque
カクカク。使える。