ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。
家の中には、マットと呼ばれるものがいくつかありますが、家庭によっては必要だったり不要だったり・・・・
皆さんのお宅はどうでしょうか?
皆さんがどんな目的で、使われているのかちょと調べてみました。
玄関マット
役割:家に入る前に埃やゴミを玄関マットが落としてくれる
【必要】
アクセントのためにあった方が良い
風水的にあった方が良い
床が滑りやすいのであった方が良い
足の汚れをとるためにあった方が良い
荷物を一旦置くときに、床が傷つかないのであった方が良い
【不要】
埃がたまりやすので要らない
洗濯が面倒なので要らない
掃除の時に邪魔なので要らない
我が家では、洗濯が面倒なので置いていません。
殺風景と言えば殺風景ですが、掃除はかなり楽です。
玄関外のマットは泥落としの為にも必要だとは思いますが、室内のマットは今のところ必要ないかな~
お風呂の足ふきマット
役割:湯船から上がった体の拭き残しがちな足の水分を取る
【必要】
床を湿気から守るのであった方が良い
【不要】
洗濯が面倒なので要らない
バスマットは乾きが遅いので要らない
濡れたバスマットが不快なので要らない(家族が使った後は、濡れている)
我が家では、バスマットは使用しています。
(生々しく入浴直後の写真です)
しかし、少し厚手のバスマットなので渇きが遅いです。
今後は無くそうと思っています。
(しかも毎日洗っていませんでした)
今後は・・・
前日に使ったタオルを浴室ドアに掛けておいて、翌日そのタオルで足を拭きます。
そして新しタオルで体を拭いて翌日はそのタオルが足ふきに・・・繰り返そうかと思っています。
トイレマット
役割:尿の飛び散りや、トイレに入った時の床の冷たさを緩和させる
【必要】
床(フローリング)が痛まないようにあった方が良い
トイレがお洒落になるのであった方が良い
足元の冷気が伝わりにくくなるのであった方が良い
【不要】
こまめに洗わないといけないので要らない
湿気がこもりそうなので要らない
汚れがわかりにくいので要らない
我が家ではマットは使用していません。
この方が、毎日の拭き掃除だけで済むので楽かな~と思っています。
ちなみに、このマンションに入居した時には、マットは使用していました。
便座カバー
役割:便座に座った時にお尻が冷たくならない
【必要】
お尻が冷えないのであった方が良い
インテリアとしてしてあった方が良い
【不要】
こまめに便座を拭きたいので要らない
暖房便座のため要らない
ウォシュレットだから要らない
我が家は、便座カバーも蓋カバーもしていません。
これもやっぱり、洗濯が面倒なので・・・・
キッチンマット
役割:キッチンの床を守ったり、食器などの落下時にクッションになり破損を防ぐ
【必要】
足の疲労軽減のためにあった方が良い
水がはねるので、木の床を守るためにあった方が良い
揚げ物をした後に、床が滑るのであった方が良い
寒さ対策にあった方が良い
【不要】
汚れやすいので、洗濯が大変なので要らない
掃除がしにくいので要らない
足が引っかかるので要らない
我が家では、いったんは無くしましたが滑りやすくて危険なのでやっぱり敷いています。
マットはIKEAのTOFTBOのバスマットを3枚つなげています。
実は、アウトレット品で1枚700円で売っていた時に買いました(*^^)v
キッチンマットは、最低でも一週間に一回は洗った方が良いそうです。
ご家庭によっては必要なマットも色々ですよね~
メリットとデメリットを考えて選択されると良いですね。
今日はこれから朝活~書道に行ってきます🎶
皆さん良い休日をお過ごしください!
お時間がある方はこちらもいかがですか?
【シンプル生活のコミュニティ10選】
1.テーマ ミニマリストになりたい
2.テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.テーマ ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.テーマ 持たない暮らし
5.テーマ ミニマリストの持ち物
6.テーマ シンプル・ミニマルライフのファッション
7.テーマ 素敵な大人のシンプルライフ
8.テーマ シンプルで機能的な生活
9.テーマ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
10.テーマ スッキリさせた場所・もの