速報 > 国際 > 記事

米雇用、7月25.5万人増 市場予測上回る
失業率は4.9%

2016/8/5 21:33
保存
印刷
その他

 【ワシントン=河浪武史】米労働省が5日発表した7月の雇用統計(速報値、季節調整済み)は、景気動向を敏感に映す非農業部門の雇用者数が前月比で25万5千人増えた。増加幅は急拡大した前月(29万2千人)に比べやや減速したものの、市場予測(18万人)を大きく上回った。労働市場の底堅さは、米連邦準備理事会(FRB)の年内の追加利上げシナリオに追い風となりそうだ。

 雇用者の増加幅は好調の目安とされる20万人を2カ月連続で上回った。5月は2万4千人増と5年8カ月ぶりのきわめて低い伸びにとどまったが、指標は6月に急回復し、7月も好調さを保った。直近3カ月の平均増加幅は19万人。失業率は4.9%と前月比で横ばいだった。

 業種別ではヘルスケアなどのサービス業が大きく伸びたほか、弱含んでいた製造業も2カ月連続で雇用者が増えた。平均時給は25.69ドルで前年同月比で2.6%増えた。賃金の伸び率は2015年中は2%台前半にとどまっていたが、緩やかに上向いている。

 FRBは金融政策を判断する目安として米雇用統計を重視する。昨年12月に9年半ぶりの利上げに踏み切って以降、雇用指標の急減速や英国の欧州連合(EU)離脱問題などで、追加利上げを見送ってきた。年内は9月、11月、12月に米連邦公開市場委員会(FOMC)を予定する。雇用指標の回復と英国問題などを見極めて、利上げ時期を判断する。

保存
印刷
その他

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

雇用動向政府統計FRB米国連邦公開市場委員会米国労働省

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報