ベルメゾンと大阪ガスのコラボイベント『親子でつくろう!30分でちぎりパン』に参加してきました!
ベルメゾンのオリジナル商品30分でちぎりパン(MC)を使ってフライパンでちぎりパンを焼くというイベントです。
ちぎりパンってクックパッドやサンキュなどの主婦雑誌でも大人気で私も作ってみたいと思ってたんですよね♪
可愛いから自分でもちぎりパンを作ろうとしたことがあるのですが、イマイチうまくできませんでした。
今回はどうなるでしょうか!?
場所は京セラドームのとなり、ハグミュージアム
イベント開催場所は京セラドームの隣り、大阪ガスの「ハグミュージアム」です。地下鉄の駅を降りてすぐだから便利~♪
早めに来たのでキッチンスタジオをパチリッ。広くてキレイ!
「30分でちぎりパン」のミックス粉以外にベルメゾンオリジナルのシリコーンボウル(MC)も使いますよ。このシリコーンボウル、カタログで見ると簡単そうですが実際はどうなんでしょうか。楽しみですね!
準備するもの
ちぎりパンキットに入っているもの
- ミックス粉
- ドライイースト
- アーモンドスライス
- レシピ
自分で用意するもの
- ぬるま湯
- 砂糖
さっそく作っていきましょう!
シリコーンボウルに材料を入れていきますよ。
ぬるま湯を入れてドライイースト・砂糖を入れてフォークで混ぜます。
シャカシャカ。溶け残りもありませんね。
さあ!ミックス粉をいっきに入れます!
フォークでシャカシャカ混ぜていきますよ!
けっこーフォークが重たくなってきます。まだ混ぜます。
もう少し頑張って!まだフォークで混ぜますよ。
だいぶ生地がまとまってきましたね。
フォークをシリコーンボウルでぬぐうように取り出しせるの。これ便利♪
粉と水分が混じって柔らかい状態ですね。このぐらいの状態から生地をこねていきますよ。
この「こねる」って工程が初心者にはわかりずらいんですよね。
「いつまで捏ねるの?」ってね。
しっかり力を入れて捏ねていきますよ(; ・`д・´)
シリコーンボウルの片方の耳を持って力をかけて捏ねていきます。
空気を入れながらしっかり捏ねるのがポイント!
手も汚れないし捏ねるリズムが楽しくなりますね♪
まだ生地がべとってしているので、まだ捏ねます。
シリコーンボウルから生地が離れてきていますね。シリコーンボウルを裏返して生地が付いてこないようになったらOKサイン!これぐらいで捏ねるのは完了です(*^▽^*)
少し整えるとまん丸のパン生地が出来ましたね♪
シリコーンボウルに生地がついていません。
パンを手捏ねで作ると手にパン生地がベトベトに付くし、パンをこねる台に粉をふるったりと初心者には地味にハードルが高いですよね。シリコーンボウルを使ったので手がベトベトとか台に粉を振って捏ねるって工程がないので、捏ねることだけに集中できました♪
生地をこねるのが終わったら9つに分割します。
全体の重さを量ってから9つの生地を分けます。ここだけは適当では大きさがバラバラになるのでしっかり計量しましょう。
「30分ちぎりパン」キットに同封のレシピはオーブンを使っていますが、今回のイベントではフライパンで焼いていきますよー(*^-^*)
クッキングシートの下に大さじ二分の一の水を入れます。
クッキングシートに分割した生地を並べて蓋をして焼いていきます。
焼いている間にポテトサラダを作ります。
見本のちぎりパン。フライパンで焼いています。
オーブンで焼いたバージョンの見本です。
私たちが焼いたちぎりパンも見てみて~(#^.^#)
お顔のトッピングはほとんど子供たちがだけでやりました。親の欲目かもしれませんが、可愛く見えてきます(#^.^#)
手作りって楽しいですね!
まとめ感想など
ミックス粉を使ったパンって味とかどうなのかなって思っていました。しかも、このミックス粉、
発酵のプロセスがないんです!
発酵の時間が不要なので短い時間でパンが作れるんですね。
フライパンで蓋をして焼いているので、スチーム効果なのかもっちりしててほんのり甘くて美味しかったです♪
焼きたてのパン美味しかった~♪
今回の講習で使用したミックス粉には乾燥マッシュポテトが入っていましたが、毎月違う内容のキットが届きます。毎回新しいメニューを楽しめるわけですね♪
詳細はこちら>> 30分でちぎりパン(MC)
子どもと一緒にちぎりパンを作って楽しい時間でした。
以上「ベルメゾン『30分でちぎりパン』夏休みイベント♪人気のちぎりパンを焼いてきました!」でした(^^)/