──
以下は、新聞報道からの引用。
《 ポケモンGO でシン・ゴジラ捕獲が可能に …… 東宝と任天堂がコラボ 》 大人気のポケモンGO で、シン・ゴジラを捕獲することが可能になった。東宝と任天堂がコラボして、ユーザー層の拡大をめざす。 ポケモンGO は大人気だが、8月に入っていくらか勢いが落ちている。夏の炎天下では戸外を歩くことがつらいせいらしい。 一方、シン・ゴジラは、大人には大人気だが、子供の間での人気は今ひとつだ。ちょっと大人向けの映画になりすぎたせいらしい。 そこで、両者がそれぞれ弱点を補うことを目的に、コラボして、新たな方針を出した。それはポケモンGO でシン・ゴジラを捕獲することだ。もちろん、シン・ゴジラのサイズはポケモンサイズに縮小されている。ポケモン版のシン・ゴジラだ。 シン・ゴジラのデザインは数種類あるが、当面は一種類だけになる見込み。そのうち数を増やすかどうかは未定。 なお、シン・ゴジラのポケモンは、シン・ゴジラの上映館内でのみ捕獲できる。一般の公的な場所では捕獲できない。そのため、かなりのレア・アイテムになる。 東宝は広告代として任天堂にかなりの額を払うことになったが、その額は非公開。任天堂としては、広告ビジネスとして、新たなビジネスモデルを獲得したことになる。この方式で次々と新たなポケモンを導入するというプランもあるが、対象が怪獣に限られるだけに、広告範囲は限られているという予測もある。 とはいえ、小学校の応接室には、ときどきモンスターが来るので、そこで新たなモンスターが見つかり、ビジネスモデルになるという予測もある。場合によっては政府が巨額の広告予算を支出して、小学校の応接室でモンスターを捕獲する可能性もある。 ( → 虚構新 2017-04-01 ) |
《 参考画像 》
【オススメなう!】「DARUMA CLUB ゴジラ」「DARUMA CLUB モスラ」8月26日新発売! https://t.co/Z5EqKBFjt0 #t_nations #ゴジラ pic.twitter.com/JTiBq3aApR
— バンダイコレクターズ事業部公式(魂フィ) (@t_features) 2016年8月2日
昨日までで「シン・ゴジラ」の観客動員数が100万人を突破しました!
— ゴジラ (@godzilla_jp) 2016年8月5日
多くのお客様から絶賛の声を頂き、大ヒットを記録中です!!
今年の夏はゴジラ!
今週末も是非ご覧ください!#ゴジラ #シンゴジラ pic.twitter.com/unDdBq7VFO