読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

きよねこ

学んだこと、考えたことを書いています。

ネットにおいて顔を出すべきか、出さないでおくべきか

ブログ ブロガー

こんにちは。きよです。

昨日、ズボンが破けていました。
私は二着しかズボンを持っていません。
残り一着のズボンまで破けたら、穿くものがないので、どうしようかと焦っています。

皆さんはTwitter、Facebook、ブログでは顔を出していますか?

今回はネットで顔を出すべきかどうかについて考えてみました。

日本と海外の違い

海外だとFacebookやSNSの利用では顔を出していることのが多いです。
海外といってもアジア以外のケースです。

日本では顔を出さないのが当たり前という風潮ですが、必ずしもそうとは言えないということです。

顔出しの利点

信頼に繋がる

「顔を出しているから信用する、顔を出していないから信用しない、そんなことはないよ、どうでもいい。」と思いますか?
あなたは十代から二十代またはネット社会に深くいる人ではありませんか?
毎日、3時間以上はブログ、SNSで情報発信と交流をしていませんか?

それは全体からしたら一部であり、違う考えの人は多くいます。
顔を出しているだけで出していない人よりは信頼されやすくなります。

安心に繋がる

顔を出すことによって、あなたの人物像が見えてきます。
不安、心配が減ります。

実業に有利

あなたは顔を出している人と出していない人からだと、どちらが商売のやり取り、取引を行いたいと思いますか?
これも信頼や安心に繋がると同じことです。

ネット以外の世界、実社会に繋がる

顔を出して情報を発信している人のがネット以外のリアルな実社会に繋がりやすいです。
雑誌やテレビにおいて顔出しNGより顔出しOKの人のが望まれます。
視聴者や読み手にとってもそうです。

本の出版に繋がる人は多くいますが、そこまでが一般的な顔出し無しのブロガーの限界だと思います。
ちきりんさんのようにブログから実社会に出て成功していない人はいます。
ただ、そういう人はごくまれです。
あなたがその一部になれるかどうかはわかりません。

色々な表世界に出ていきたいと思ったら顔を出して情報発信をお勧めです。

顔出ししている人のが実社会に発展していく上で優位性があります。

人に会ってもらいやすくなるかも

顔を出していない場合であってもネットの中で仲良くなれば会ってはもらえます。
ただ事前に情報がわからないよりは分かった方が安心に繋がるので、顔出しOKだと、より会ってもらえる可能性があると思います。

女の子に会えるかもよ!!

ゲスな実体験の話をします。

私が19歳から22歳くらいのときでブログはやっていませんでした。
そのころはmixiやSNSで女性に会っていたときの経験です。

顔を出しているときと出していないときでは、顔を出しているときのが効率が良かったです。

顔を出していないと事前に写メを送ってくれという要求がたまにありました。
または会ったときに(これはダメだわー)ってリアクションのときがありました。
それまでにネットの中で交流するのに時間がかかっています。
そして会う日のための労力、時間、お金もかかっています。

それなのに一度しか会ってもらえなかったとなると、これまでの時間は無駄です。
別に付き合うとかそういう話じゃなくても、また気楽にたまに食事だけでもいいのですが、それすら出来ないとなると本当に無駄です。

そういうことが続くと疲れてしまいます。
しかし最初から顔を公開することによって、無駄が減りました。
相手が私の顔画像見て、嫌なら最初から会うこともないからです。

このときの注意点です。
多少は自分の画像を良いものにしてもいいですが、それでも現実とはかけ離れ過ぎないない、盛り過ぎない写真が良いと思います。
女性は特にそうです。女性の写真は男性からしたら盛り過ぎなことが多いです。
会ってみたら「え?」という経験は山ほどあります。
どうせ会うのですから、あまりにもかけ離れた写真はやめましょう。

これはブロガー同士の場合は当てはまりません。
ブロガー同士だとブログのページビュー数や読者数のが(この人に会ってみよう)と思ってもらえる要因につながります。

顔出しの欠点

個人が特定される

個人が特定される可能性がです。
ネットの世界は広いですが、その広い世界で、あなたがどこにいるか次第で狭くなります。
特定の趣味、ジャンルにいる場合、そこが小さな世界だと同じ趣味、ジャンルにいる人がリアルにいたら横繋がりでわかってしまいます。

特定された場合に不利益になることもあります。
副業禁止なのにネットで収益を得ている場合は何かあるかもしれません。
特に何も禁止されていない場合であっても職場や学校で自分のブログやツイッターが知られているとわかると、これまでのように情報を発信しづらくなります。

自分で進んで作り上げた世界とは違って、職場のように強制的な関係性において知られるのは気まずいものですね。

顔出ししない利点

身バレすることがない

自分の存在を職場や学校で知られることがないです。
副業をすることもできます。
リアルだと言いづらいことを言うこともできます。
実社会のおいて倫理的に問題な発言でも、しょせんはネットだけの世界だと割り切れば好きなことを言うことができます。
「全部おごってくれない男は駄目だよねー」とかね。

愚痴れる

好きなだけ愚痴ることができます。
職場、学校が特定されない範囲で愚痴を書くことができます。
または「死にたい」とブログに書くこともできます。(そういう人が何人かいましたね)
きっとまわりはあなたを慰めてくれることでしょう。

ネットだけの自分をつくることができる

ネットならではの楽しみでもあります。
何かのキャラクターになりきったり、違う性別になったり、自由です。
別世界にいるようなものです。
魔法使いですよ。

自分でキャラクターつくって、それになりきってもいいです。
何か有名なキャラクターがいるなら訴えられないような範囲でなりきるのもいいでしょう。

色々な別世界に存在できる

ネットという広い世界の中に様々な世界があります。
ブログでいうならミニマリスト、ジャニオタのジャンルもあります。

顔を出さないで、それぞれの自分が気になるジャンルの世界に生きることができます。
顔を出してもできるのですが、それだとそれぞれの世界の自分がつながってしまう可能性があります。

こちらの世界の自分とあちらの世界の自分を同じネットの世界であっても繋げたくないということもあります。
あちらはあちらの人間関係があります。こちらはこちらの世界の人間関係があります。
色々な世界で、それぞれの人間関係を楽しみたい人もいますよね。

こうやって繋がらない、各世界に生きることで逃げ場にもなります。
特定の世界で非難や人間関係で苦しむことになって、そこを辞めてもあなたにはまだ別の世界があります。

いじめとかもこういう逃げ方、リスクヘッジもあるんじゃないかなと思ったりします。

顔出ししない欠点

リアルに繋がりづらい

これから商売や自分を世間に認知してもらおうと考えていたら難しいです。

はてなブログ界隈では顔を出さない方が良い

はてなブログ界隈では顔を出さない方が利点がある気がします。
はてなブログの読者登録上位、PV上位のブロガーたちは顔を出していない人のが多いです。
よって、はてな界隈では顔を出したから人気になれるわけではないです。

はてな界隈はネットのみの世界に近い、リアルとは離れているところなので尚更、そうです。
これがFacebookなどだとリアルに近いので顔を出している人のが友達人数は多いです。

はてなブログの世界では自作イラストやアニメや動物の画像で良いと思います。
ネット社会に近いはてな界隈だと、あなたの顔よりはアニメのようなイラストのがウケはいいです。

はてなブログを使用しているが、はてな界隈で人気になりたいとか思っていない、実社会に繋げるつもりだという人は別です。

顔出しに向いている人

・実業していてネットから客になってもらいたい
・これから独立しようと思っている
・ネットだけの世界にいるつもりはなく、表に出ていこうと思っている

顔出ししないのが向いている人

・副業禁止の会社にいながらブログでマネタイズしている
・個人を特定されたくない
・ネットだけの世界にいたい

迷っている人にアドバイスするなら

どちらにしようか迷っている、または7:3くらいで決めかけているという人にアドバイスします。

最初は顔出しはしない方がいいです。
まだネットの洗礼、攻撃を経験していない人は尚更です。

顔出しをしないままでブログ、ネット活動をしていき、最低でも一度はネット叩き、炎上を経験してから判断した方が無難です。
または炎上なんて経験しない人は経験しないでしょうから、30回以上は悪口、批判されてから決めてもいいです。
そのときはネットの耐性もついてきて、判断する経験もあるでしょう。

迷っているくらいなら顔は出さない!
何故なら一度でも顔を出したら、後戻りできないです。

最初に顔を出さないで、後ほど出すかどうか決めることはできても、最初から顔を出したら、途中で顔出しやめても、すでに顔を知っている人たちはいます。

最後に

これで顔出しすべきか否かについて終えます。