1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:31:16.12 ID:0+QNa1X+0.net
1人でやるで
たまに姪っ子に業務委託する予定
スポンサードリンク
15:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:36:53.98 ID:C19eZiTY0.net
業種は
4:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:32:18.02 ID:0+QNa1X+0.net
ホームページつくったり名刺つくったりするで
8:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:33:53.19 ID:QOV/hFAX0.net
美大か専門卒?
9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:34:34.25 ID:0+QNa1X+0.net
>>8
中卒
7:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:33:10.84 ID:0+QNa1X+0.net
届けではめちゃくちゃかんたんやったわ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:34:38.10 ID:u8amR12Sa.net
屋号は?
11:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:34:59.60 ID:0+QNa1X+0.net
>>10
ここでは晒せんわ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:35:12.88 ID:Pjy5dtEp0.net
ハロワにあるようなブラック零細でも社長はいい生活しとるからな
頑張れ
19:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:37:34.76 ID:rEWFmXXA0.net
企業ロゴなんかは考えてくれへんのか?
21:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:38:25.80 ID:0+QNa1X+0.net
>>19
考えるで
でも所詮プロとは程遠いわ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:39:04.68 ID:rEWFmXXA0.net
>>21
値段次第ではちょっとお願いしたいわ、ちなラーメン屋
30:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:40:18.46 ID:0+QNa1X+0.net
>>25
チラシか?チラシならA5サイズ100まいで11000えんや
31:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:40:41.35 ID:rEWFmXXA0.net
>>30
ちゃうちゃう、屋号のロゴや
決まったのがなくてな
36:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:41:25.39 ID:0+QNa1X+0.net
>>31
簡単なやつなら3000円やわ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:47:02.97 ID:rEWFmXXA0.net
>>36
「麺屋なんJ」でぱっと思いついた奴お絵かきでええからざっくり描ける?3000円は逆に依頼でけへんわ
63:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:47:47.05 ID:0+QNa1X+0.net
>>58
いまはむりや
17:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:37:24.16 ID:SzL9uuuN0.net
届け出を出さんでも個人事業主やで。
普通は出して青色も一緒に出すけど
20:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:37:41.24 ID:9GYpwZM/0.net
確定申告真面目にやれよ
ワイは今度調査で2,000万程いかれるわ
死にたい…
22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:38:32.86 ID:SzL9uuuN0.net
>>20
やらん意味がわからん。
27:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:39:39.86 ID:9GYpwZM/0.net
>>22
白色やし絶対調査来ないと思ったんや
すまんな
34:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:41:13.91 ID:yDgcHGLr0.net
>>20
どんだけぶっこ抜いてんねん
43:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:43:22.19 ID:9GYpwZM/0.net
>>34
ホント後悔しかないわ
追徴マジで払えん
64:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:48:08.86 ID:WKxSrve+0.net
>>43
どっから足ついたん?
銀行か?
92:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:54:37.55 ID:9GYpwZM/0.net
>>64
分からんけどめっちゃ適当に書いてたからかなり不自然だったんだと思う
115:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:58:46.76 ID:WKxSrve+0.net
>>92
はぇ~まあ2000万の脱税だと規模デカいしきっちり目通してんだろうな
それが数百万ならまだスルーされてたとおもう
121:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:00:17.96 ID:9GYpwZM/0.net
>>115
延滞税厳しいけどできるだけ分割にしてもらわないと払えんわ
クッソー人生やり直したい
129:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:02:14.14 ID:KNh3U9bq0.net
>>121
不正が見つかったってこと?
137:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:04:46.14 ID:9GYpwZM/0.net
>>129
申告めんどくさくて思い付いた数字かいてただけ
139:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:05:03.99 ID:IR+1eoWF0.net
>>137
えぇ…
141:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:05:08.07 ID:vGH1HcSI0.net
>>137
草
146:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:06:06.63 ID:M/ZSMP2V0.net
>>137
うーんこの
151:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:07:23.07 ID:KNh3U9bq0.net
>>137
ワイも面倒くさすぎてそれやろうと思ったことあったけど実行する人いたンゴねぇ…
しかも延滞納付で2000万?やっけ そんな規模でよくそんな事出来るなあ
162:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:09:06.67 ID:9GYpwZM/0.net
>>151
7年分だからでかいよなぁ
166:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:10:47.87 ID:KNh3U9bq0.net
>>162
税金の時効って五年ちゃうの?
169:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:11:23.82 ID:9GYpwZM/0.net
>>166
悪質だと7年遡られる
159:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:08:43.13 ID:SkXx6gDJ0.net
>>137
いくらなんでもガバガバすぎやろ
171:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:11:33.47 ID:rXVGItjj0.net
>>137
キッズ思考
23:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:38:58.52 ID:0+QNa1X+0.net
確定申告はちゃんとする予定
29:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:40:09.76 ID:SzL9uuuN0.net
>>23
個人事業主のうまみは経費やで。
車や電気代や家賃も按分で経費になるで。
33:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:40:57.40 ID:0+QNa1X+0.net
>>29
家賃もなるんか?
事務所じぶんちにしてるんやが
38:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:41:51.50 ID:plh2BZG60.net
>>33
持って行き方やけど出来るで
家賃も車もガソリン代も経費で計上や
41:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:42:37.93 ID:SzL9uuuN0.net
>>33
自分の家がマンションを借りてその一角が事務所やら作業場ならマンション代も経費だと思うで
2~3割いけるんじゃね
46:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:44:18.68 ID:EnxNTnor0.net
>>41
今は家賃の経費計上は結構厳しいで
共有スペース持ってたら按分2割でも無理な場合あるし
50:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:45:10.76 ID:0+QNa1X+0.net
>>46
そこらへんはむずかしそうやね
32:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:40:50.44 ID:J9dtM0IC0.net
HP作成も名刺も同業他社が一杯いそうやね
39:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:42:02.70 ID:GFsObGSC0.net
個人事業主で始めるのに資金いくらくらい必要だった?
事務所とか借りてる?
44:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:43:33.37 ID:0+QNa1X+0.net
>>39
自宅だから事務所自宅
ホームページつくったりチラシはパソコンやから最初の経費はいらん
今あるもので当面はやっていく
42:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:43:22.14 ID:QOV/hFAX0.net
もうかっとるん?
45:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:44:17.96 ID:0+QNa1X+0.net
>>42
旦那に寄生してる女やから
もうからんでも問題ないんや
48:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:44:55.33 ID:vGH1HcSI0.net
どうやってホームページの作り方とか学んだんや
51:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:45:31.34 ID:0+QNa1X+0.net
>>48
独学と読書
54:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:46:17.83 ID:vGH1HcSI0.net
>>51
それで形になるなら才能やな
55:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:46:46.13 ID:QOV/hFAX0.net
>>51
phpやらjavaやらいける?
おすすめの本とかあったら教えて欲しい
59:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:47:06.21 ID:0+QNa1X+0.net
>>55
できないWWWW
76:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:51:37.16 ID:QEytG7OZ0.net
>>59
えぇ……そんなんできぎょうできるんか、わいでも起業できそうやな
85:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:53:30.48 ID:8qqG6N3D0.net
>>76
起業だけならニートでも余裕
26:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:39:35.72 ID:D4tGs9F90.net
会社設立しないと社長ではないと思うんですけど
61:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:47:27.12 ID:ZZ3+rvdBd.net
個人事業主→会社ではない→社長ではない
あんたはただの代表やで
66:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:48:13.06 ID:0+QNa1X+0.net
>>61
代表か、ありがとうやで
67:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:48:24.80 ID:SzL9uuuN0.net
>>61
一般的には個人事業主は社長でいいだろ。
法人の代表取締役と間違ってねーか?
71:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:49:33.17 ID:YUmgvTwu0.net
>>61
CEOでええやん
73:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:50:58.14 ID:vGH1HcSI0.net
ワイもいつか社長になりたいンゴねぇ
81:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:52:53.14 ID:SzL9uuuN0.net
>>73
開業届出せば社長だしちょろいぞ。
確定申告がすっげえめんどいのでオススメはしない。
78:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:52:15.83 ID:IBYroRcGM.net
経費でパソコン新調してえな
86:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:53:42.75 ID:SkXx6gDJ0.net
ていうか何もやることなくても起業自体はできるんちゃうの
登記とかの手数料が無駄になるだけで
95:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:55:40.57 ID:SzL9uuuN0.net
>>86
起業は金かからんよ。
個人事業主はちょろい。
法人設立と法人の税務処理はとてつもなくめんどい。
登記とかは法人やね。
105:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:57:30.34 ID:THkulWf60.net
>>95
商業登記なんて司法書士に丸投げでおしまいやろ
125:高学歴くん ◆j3dq69QMAo 2016/08/03(水) 02:01:37.73 ID:IBKHS+ENa.net
個人事業主と起業は違うンゴ?
133:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 02:03:30.71 ID:SzL9uuuN0.net
>>125
起業の一部に個人事業主になるが入るんじゃね。
起業する=個人事業主になる、株式会社(合同会社)を作るのどっちかだと思う。
98:高学歴くん ◆j3dq69QMAo 2016/08/03(水) 01:56:07.82 ID:IBKHS+ENa.net
わいも会社おこしたいけど何をしたいとかがないからダメンゴ…
89:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 01:54:18.76 ID:6OKsiIw20.net
合コンでIT社長とか名乗りたいならメリットはあるな
日本能率協会マネジメントセンター (2015-05-22)
売り上げランキング: 12,115
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1470155476/
- タグ :
- HTML
- 起業