ここから本文です

一条工務店の階段の寸法

tomy165wa2さん

2010/11/721:29:59

一条工務店の階段の寸法

一条工務店での家の建て替えを検討中なかです。

ただ父が、一条の廊下と階段が狭いと難色を示しています。

階段については、内寸76㎝が標準仕様なんですが、96㎝の方が良いと言っています。

一条工務店に確認すると、96㎝にすると4帖ほど余分に土地が必要になると言われました。

4帖??私たちがはかると2帖強なのですが・・・。(折り返しのU字?階段です)

一条に住まわれている方、階段はやはり狭いでしょうか?

父は、ソファや机なども運べないほど狭い!と言っています。

また、住友林業など、他の木造の家では階段の内寸はどれくらいなのでしょうか?

よろしくお願いします。

閲覧数:
5,823
回答数:
6
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

han0322akiさん

2010/11/817:22:54

gurandekoさんのおっしゃる通り、多くのハウスメーカーでは柱間910mm設計を採用しており、その結果765mm幅の階段が標準サイズになるかと思います。私の家の設計思想は何でも大きめのものを採用しておりますが、都合上、階段だけが標準サイズ(765mm)になってしまいました(階段が他の部位の犠牲になりました)。更に階段には手摺をつけましたので有効幅は約700mmになってしまってます。結論だけ言いますと大は小を兼ねますので大きいことにこしたことはありませんが、標準幅でも今のところ不自由(問題点)はありません。ただし、グランドピアノ、大型一体型ベッドフレーム・大型一体型ソファ等は階段を使って2階に運ばないことを承知して標準階段幅に決めました。その代わりどうしても運びたい場合はベランダから入れられるように配慮はしてあります。本題ですが、金額面等可能であればお父様のおっしゃる通り、あらかじめ96cm幅の階段にした方が安心ではないかと思います。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/5件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2010/11/1002:36:43

夢の家に住んでいるものです。我が家の階段幅は76
以前住んでいた家は96でしたので、住み始めた当初は狭いように感じましたが
今は、全く気になりません。

確かに76だとソファー、分解出来ない机は2階へ運ぶのは厳しいかもしれませんが、
頻繁に運ぶものでもないと思いますので外部からリフトを使うなり、運べないような
物はあきらめ、寸法に合った物を買うなどいろいろ方法があるのかと思います。

階段がもう少し広かったらよかったと思ったのは、入居し既存の荷物を運び入れた時だけで、今現在は、全く不便を感じてません。

二坪UPで+130万 費用対効果
大きいものを頻繁に運ぶような場合には、96あれば便利とは思います。

koji1321さん

2010/11/901:32:48

昨年、一条さんで家を建てました。
質問者さんと同じ76センチのU字階段にしましたが、
狭いと思ったことは今のところないです。

よっぽど土地があるなら96センチにしたらと思いますが、
普通に机やTV台やTVなど2階に運べました。
全然問題ないと思いますよ。

一番いいのは住宅展示場で見て見るのが一番ですよ。
76センチ階段・96センチ階段両方つけてると思うので・・・

gogo_gocartさん

2010/11/815:00:37

ウッドワンのカタログを見ても、幅1200mm、踏面270mmというものがあります(かなり高額になりますけど)。
記憶の限りでは大建工業もあったハズですし、他メーカーにもあると思います。ですがここまで大きいのは滅多に出ないと思います。

我が家は内寸で1000mm踏面270mmですので狭いと感じた事はありませんし、誰が来ても広くてゆったりと言われます。
実家が古くてとても狭く急な階段だった(1坪で登り切る廻り階段)ので、広々階段に執着した結果です・・・。

4帖=2坪?階段を幅広にしたらそんなに余分に必要になりますかね?意味がちょっと判りかねますが、
おそらくは階段を少し拡げると構造上、該当部分に留まらず建物全長を伸ばすよという意味でしょうか。
関係ない部屋とか廊下の面積も若干増えてませんか?

bmwgaubさん

2010/11/722:05:23

谷川建設で新築の者です。階段は内寸80センチです。普通に運んでいます。

gurandekoさん

2010/11/721:41:59

住林も一条も木造在来工法の尺モジュール(910柱芯芯寸法)でやっているHMは階段は内寸76センチになりますよ。
根拠(910(柱の中心から中心の寸法)-120(柱寸法)-25(両面壁ボード)=765mmです。
なのでこれを、たとえば柱中心から中心の寸法を1137.5mmにするとか考えるといいかもしれませんね。
またはmモジュールにすると内寸765+90=855mmの内寸になります。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。