冷蔵庫内のそうじはいつがいいの?
冷蔵庫の庫内のおそうじの頻度はどのくらいですか?ドアは毎日拭いてますが、庫内のそうじについては私の場合、頻繁には行っていません。
材料を購入する前のスッカスカの時がそうじ時だと考えているので、だいたい週一くらいです。
スッカスカの時がないよ。というお家もあるかもしれませんが、全出しをしてそうじするよりは、月に1度でも「冷蔵庫内のスッカスカ日」を作ると賞味期限が切れた材料の見直しや、思ってもみなかった材料が出てきて、夕ご飯が豪華になることがあるかもしれません。
そんな意味でもスッカスカ日は作った方がいいと思います。
つい、偉そうに言ってしまいましたが、私は野菜室の入れ物を外してそうじしていませんでした。
※庫内の汚れ画像が出てきます。
見えるところは、材料が少なくなれば汚れがわかるので、綺麗にしていたのですが、今回野菜室の入れ物を外してみたところ。
iPadで撮影したのですが、うまく撮れない。。
閲覧注意まで行かないかもしれませんが、汚れてます。
そこまで汚れる?
野菜室は、土のついた野菜を入れたりもする場合があるので、特に汚れています。
今回入れ物を取り外したので汚れがわかりましたが、普段自分の使い方を振り返っても、あまり汚れるとは思っていなかったんです。
実際、野菜くずは一切無かったので、開閉した時のホコリが入って蓄積されたのかもしれません。
写真では載せていませんが、髪の毛などもあったりしてちょっと驚きでした。
最近、汚れている場所を見つけては、汚れを感知するセンサーが鋭くなってきたな(笑)と喜んでいる私は変でしょうか・・。
風水では金運と結び付いている
風水では、冷蔵庫は金運にも結びついていると云います。
金運と結びつく場所ってなぜか、毎日使う場所やモノが多い。
風水だけにこだわる訳ではないですが、毎日使うモノって放置するとすごく汚れませんか?
パソコンのキーボード、実はトイレの便座よりも数倍汚いと言われるくらいですから、冷蔵庫のドアだってきっと汚れています。
そう考えると、トイレってすごく汚い場所ではないよなぁと、トイレ愛が止まらない私は思うのですが。。
それはさて置き、冷蔵庫もほぼ毎日使うものなので、ドアや庫内の棚などの汚れを、見て見ぬ振りはやはり厳禁です。
食べ物を収納する場所ですから、衛生面を重視してドアくらいは毎日綺麗に拭きあげるといいと思います。ティッシュをちょっとだけ濡らして拭いたっていいんです。決して難しくないです。
今日から冷蔵庫のドア拭きを日課にしてみませんか?
まとめ
冷蔵庫の中身はスッカスカ日を作ってみるとそうじしやすい。
冷蔵庫の野菜室は、たまに入れ物も外してそうじした方がいい。
毎日触るドアくらいは毎日拭きあげよう。
〜楽しいブログが豊富です:トラコミュ〜