出版案内
福祉事業団
47NEWS

「キメラ胚研究」市民の半数が抵抗感 京大iPS研調査

 iPS細胞(人工多能性幹細胞)などを使ってヒトの臓器を動物の体内で作る研究に関する意識調査を、京都大iPS細胞研究所の八代嘉美准教授らが実施した。市民は研究者と比べ、研究への抵抗感が大きい傾向が浮かび上がった。米科学誌に5日、発表する。

 八代准教授らは2012年と15年、市民延べ5千人と日本再生医療学会員延べ2千人に、再生医療に関する意識調査を行った。今回は、約30問の質問のうち動物でヒト臓器を作る「キメラ胚」に関する4問を中心に結果をまとめた。

 再生医療研究の推進は、12年と15年とも市民の約8割が「支持」か「どちらかと言えば支持」と回答。一方、キメラ胚作製は許されるべきではないという答えは、12年45・4%、15年49・0%。同学会員は12年15・8%、15年30・3%だった。抵抗を覚える市民の割合が高く、会員でも3年で抵抗を覚える割合が倍増した。

 八代准教授は「市民にキメラ胚に関する知識を伝え切れていない可能性がある」と指摘。専門家で抵抗感が増した点は「3年で会員が増え一概に比較できないが、専門家が市民の抵抗感に配慮したのかも知れない」としている。

【 2016年08月05日 09時00分 】

京都新聞デジタル版のご案内

    環境・科学のニュース

      政治・社会

      観光新税、来夏にも答申 京都市の検討委が初会合

      20160804000180

       京都市は4日、財源不足に対応する新税などを協議する検討委員会の初会合を中京区で開いた。..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      組み合わせ決まる 第98回全国高校野球選手権

      20160804000168

       第98回全国高校野球選手権大会(7日開幕・甲子園)の組み合わせ抽選会が4日、大阪市のフ..... [ 記事へ ]

      経済

      受注堅調、でも円高で減益に 京都の電子部品4社・4~6月期

      20160805000029

       京都の電子部品大手4社の2016年4~6月期連結決算は、為替の円高が収益を圧迫し、4社..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      紫式部文学賞に平田俊子さん「戯れ言の自由」 京都・宇治

      20160804000149

       京都府宇治市は4日、女性作家による文学作品に贈る第26回紫式部文学賞に、詩人平田俊子さ..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      ネットトラブルから子どもを守ろう 京都府内に協議会初発足

      20160804000170

       インターネットのトラブルから子どもを守るため、京都府内の行政や学校関係者、携帯電話会社..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      上関原発「許可せざるを得ない」
      埋め立て免許延長、山口県知

      20160803000094

       中国電力が申請していた上関原発(山口県上関町)の建設に必要な海の埋め立て免許の延長を山..... [ 記事へ ]