出版案内
福祉事業団
47NEWS

「またいとこ」までDNAで分かります 京大が血縁判定新手法

 DNAによる血縁鑑定で、従来可能だった親子・きょうだいよりも広範囲の「またいとこ」まで判定できる新たな手法を、京都大医学研究科の玉木敬二教授と大学院生の森本千恵さんらが開発した。遺体以外に本人のDNAサンプルがない場合の身元確認での応用が期待できる。米科学誌にこのほど発表した。

 従来、個人間で異なるDNA上の15カ所の配列を調べ、一致した場所の数によって血縁を鑑定してきた。他人同士での一致はないが、親子では半数が一致する。だが15カ所しか使わないため、親子・きょうだい以外では適用できなかった。

 玉木教授らは、従来のように配列の一致する場所の「数」ではなく、共通する配列の「長さ」に注目した。個人で塩基が一つだけ異なる場合があると知られているDNA上の17万カ所を選択。血縁を把握したい2人で、17万のうち塩基が連続して一致している領域の長さを測った。合計した長さは、親子やいとこなど関係ごとに異なった。

 コンピューターシミュレーションでは、いとこまでの血縁ではほぼ100%、いとこの子ども同士に当たるまたいとこでも93・9%が的中した。実際に67人の男女で、頰の内側からDNAを採取して検査したところ、全員で血縁関係を的中させることができた。

 東日本大震災では、津波で本人のDNAサンプルが付着した遺品などが失われた遺体の身元確認に限界があったという。森本さんは「今後、手法を簡便化し、損傷の大きいDNAでも活用できるようにしたい」と実用化を目指す。

【 2016年08月05日 06時00分 】

京都新聞デジタル版のご案内

    環境・科学のニュース

      政治・社会

      観光新税、来夏にも答申 京都市の検討委が初会合

      20160804000180

       京都市は4日、財源不足に対応する新税などを協議する検討委員会の初会合を中京区で開いた。..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      メダル「ロシア大幅減」と予測
      米データ専門会社

      20160805000031

       スポーツデータの分析、提供などを行う米国のデータ専門会社、グレースノートは4日、リオデ..... [ 記事へ ]

      経済

      受注堅調、でも円高で減益に 京都の電子部品4社・4~6月期

      20160805000029

       京都の電子部品大手4社の2016年4~6月期連結決算は、為替の円高が収益を圧迫し、4社..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      紫式部文学賞に平田俊子さん「戯れ言の自由」 京都・宇治

      20160804000149

       京都府宇治市は4日、女性作家による文学作品に贈る第26回紫式部文学賞に、詩人平田俊子さ..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      ネットトラブルから子どもを守ろう 京都府内に協議会初発足

      20160804000170

       インターネットのトラブルから子どもを守るため、京都府内の行政や学校関係者、携帯電話会社..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      上関原発「許可せざるを得ない」
      埋め立て免許延長、山口県知

      20160803000094

       中国電力が申請していた上関原発(山口県上関町)の建設に必要な海の埋め立て免許の延長を山..... [ 記事へ ]