無料ブログはココログ

パソコン・インターネット

2016年1月23日 (土)

PC-9801DA2不調 直し

我家では、古株のPC-98のDA2さんだが、昨年年末に
久々に起動させると・・・ピポッ・・・・

「・・ピイィィィィーーーー・・・・・!!!」
メモリ・エラーの嵐!♪きらめぇーく稲妻ぁぁ~

轟く雷鳴ぃ~・・♪変身変身!影写しぃぃ・・(^^♪

『IO ERROR』も出て来た ヤバイ
何度も出てくるので、HDDを認識しない様子orz・・・
御臨終だと非常に厄介である。

すでにFAが、フラグ立ちで逝ってしまい・・ボードも逝かれ
3.5"インチフロッピー⇔5"インチフロッピーの
コンバチやソフトの保存が、出来ず、残された
DA2だけが、頼みの綱』なのだ!!

HDDも予備の中古品40MBが、1個だけで
部品取り基板もボロくて頼り無い有り様(´Д⊂ ダメポ

・・・で、8~9年振りにバラしました。

・・正月1月2日からヤル事だろうか?("^ω^)・・・

あんまりやりたくないが、・・・・愛着のあるDAさんの為だ

Da

D/swカバーも何処ぞに不明?

年相応にしては、綺麗な方だと思うが、プラ部品の『黄色焼け』も

出てる。

Sne35

↑コイツ SNE製MINI-3外付け3.5"インチドライブが、あるので

我家では、DAの存在が、大きいのだ・・

コレも数年前にバラしてO/H済みです。

(中身は、NEC FD1137Dなんだわ・・・・)

因みに現在もSNEさんは、色々とやってる様です( ̄0 ̄)/ オォー!!

Photo

ホレ!!来た!メモリー・エラーだ・・・

カウントは、するが、起動したり、しないでダブル・エラーも

出る・・そして・・IO Error連発!!ひいぃ・・・

Photo_2

通電後翌日・・・カバーを開ける、一応ボディのアース逃がしは、

やった。 

電源は、コンデンサ類の交換後約2年毎に外し点検と掃除は、

しているので元気である。

Photo_3

マザーは、久々に外した・・タイマー電池を外して以来か??

裏面の汚れやホコリ溜まりは、無いのですが、

表面の汚れと細かいホコリは、有りました。

一応、アルコールで拭きましたが、・・・

スロット類やソケット類は、怪しいので・・・・・サブと

メインCPUを外して・・・

必殺!

マ○レモン希釈液で洗い!すすぎしました。

無論・・2日間ベランダ干しです。

(皆さん、あくまで個人のやり方なんでマネしないでね)

昔、IBMーDOS機やドリキャスの基板を洗って復活させたケド

If

Photo_4

↑こんな所は、バラシてワイヤーブラシとピカールで磨いて

仕上げにWAXがけ。

スロッットは、薄く接点復活剤を塗る位かな・・・・

IFの穴やCPUソケットは、エアーかけまくりです。

Photo_5 Photo_6

Photo_7

Photo_8

メモリー挿しも案外汚いです・・細かい塵が、溜まります

メモリ・ボードのスロット挿しは、アルコール拭きとエア吹きです

で組み上げました。

Photo_9

ヨッシャッー!キタ━(゚∀゚)━!

Dos6

Ok

マハバラタもインストールOK・・・

この後にLv17まで上げてもうた('∀`)

Adpd2ok

大好きなアドヴァンスド・パワードール2もOK

(ヤオも好きだが、ファンさんやハーディ隊長もええ・・)

う~ん・・・これで暫くは、保存やプレイで遊べそうです。

懲りないオッサンです・・・

2014年4月30日 (水)

Win8.1でwin9x~XPゲーム続き

前回の続き・・・・・

今回は、内容が、SLGほかも含むが、極端な結果です

では、一応プレイ可能なタイトル例

 旧タロンソフト
  WEST FRONT  win95/98版


CD内のsetup.exeをショートカット作成
プロパティの互換性、『win98/Meの互換モードでプログラム実行』と
 『管理者としてこのプログラムを実行』にチェック。

デスクトップ上のsetup.exeでインストール
C:\Program Files(x86)\TalonSoft\west front
(・・前回のTOAW-CWと同じ)
Westop

おお出来るOPも見れる!!(IV_50のおかげだ)

最初のチュートリアル的シナリオで最後までOK

エンドの止め絵作品広告も出る(例のランダムの)
Photo_3

・・JTCSも出来るからアンマリ意味が、無いが・・
この頃のタロンは、BGM曲が、頻繁に流れるし
ローゼマリー、エリカ、(褐色の中隊?)もええです
白兵戦時の効果音と叫びが、良いと思うんだが・・・
・・JTCSになったら減った気が、する。

コンバットミッション2 東部戦線・ベルリンへの道

一応出来ました!・・・やや重い?かなぁ

クリック表示が、遅い時あり

Cm01

Cm02

デジキューブ版 シークエンス・パラディウム

       例の薄箱入り~winMe対応です・・後出しの愛蔵版ではない

 ●C:\Program Files(x86)\kogado
   CDのsetup.exeをデスクトップへショートカット作成
  プロパティの互換性、『win98/Meの互換モードでプログラム実行』と
  『管理者としてこのプログラムを実行』にチェック。

デスクトップ上のsetup.exeでインストール

Photo_4

※・・・一応出来る、が解像度の関係でプレイ画面が、小さいのが、
不満点、iniとか設定弄りで解消出来るかもしれないが、
MAP面が、辛いです。

無印win95版は、バグ有りでスルーした、2と3は、持ってるが、未開封。


MICROPROSE(MQ販売)

 
ヨーロピアン・エア・ウォー(EAW)win95/98

オリジナルのv1.2だと不安なので
XP対応使用時の『EAW v1.28E』のディレクトリ・フォルダをWinXP機
HDDからコピーし
win8.1のC:\直下に『EAW128E』フォルダをコピー置き
内部のeaw.exeのショートカット作成
プロパティの互換性、
『win98/Meの互換モードでプログラム実行』と
『管理者としてこのプログラムを実行』にチェック。OK

起動、メニュー、選択ミッションプレイも出来る!!

Eaw1
Eaw2
Eaw3
ただし・・当時のまんまな画像とグラボ無しオンボの状態なので
ややボヤけるし、レティクルが、カクカクギザギザなのが、不満
しかしながらXPの時より安定している??ので
いきなり落ちたりは、無い模様。
相変わらず・・B-17等の大型機に接近しある程度の角度と状態で
『主翼が、見えないよ!』現象は、残ってるww

・・・やはり要グラボか

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


何とも言えないソフト・・・

コンパイル アフターデビルフォース 狂王の後継者
        win98動作確認済win95版

そのまんまC:\直下にインスコ
ADF.exeをショートカット作成
プロパティの互換性、
『win95の互換モードでプログラム実行』と
『管理者としてこのプログラムを実行』にチェック。OK
Photo_5

一応 プレイ可能だが、1ミッション・クリア終了後の
次mapへ行けず、落ちる・・・う~ん
セーブ、ロードは、出来る



ボーステック マクロスVO win98/Me

  上記の用にインスコできるが、文字化けとサブ・メニューに
文字表記が、出ない!!
プレイ画面は、そこそこ出来るし、CDDA音源も拾ってる
やはり・・表記と画面インターフェイスは、大事なのでダメです。
VO-XPは、わかりませんが・・・

>>>>>ーーーーーー<<<<<<

・・・ダメだったソフト

メディアカイト マクロスsince1983戦術級シミュレーション
 win95/98

まったくダメ・・
ブルー画面で『このアプリは、このPCでは、・・』が、出て終わり。


GS 太平洋戦記win95  

こちらも↑と同じでダメでした。

セガ アドヴァンスド大戦略98 with
                        パワーアップキット
Ad98

てんでダメ インストール出来ない。

工画堂 POWER DoLLS for Windows95/3.1

まぁ・・無理だと解ってましたが・・・弾かれました!


TGL  セイントアイズ win95/98/2000/Me

色々やったが、・・dx7vbやDXwebsetもやったが、

『DirectDrawの初期化に失敗しました。DX5以降が、正常に
 インストールしているか確かめて下さい』
 ↓
『フックに失敗しました。』
・・・orz・・(iдi) ハウー

ここまで出来れば良いとするのか、Win9xやXPを独立支隊として
保持し当分間維持を目指すか方法は、無い気が、します。

どこかの人たちが、安易に『仮想化PCあるじゃん!』と軽く言いますが、
それで出来れば今まで苦労しませんよ!!と言いたいです。



















2014年4月25日 (金)

Win8.1で旧ウォーゲーム(win95/98/XP)をやれるのか?

さてWindows8.1を導入して・・しかも64bitだぁ・・

(※・・Win8.1UpDate1を導入済み)

MSのdxwebsetup.exeや古いOP動画用に

IV50_x64も入れた・・自己責任!!!

以前からWin7にしなさい!!と周りの方が、言うのだ

が・・・・XPモードもアテにならぬとの事で・・・

モノは、試しとwin95/98~XPあたりの

P.Cウォーゲーム等を入れてみたくなった!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

C:\直下でディレクトリ作成しインストール

※・・海外のフォーラムで↑の様な事が、Q&Aで出ており
   『win7で起動しないか?・・』みたいな記事の内容で
   win7で出来るならwin8系でもOKかと思い人柱でテスト
 しました~・・あくまでも個人の行動なので・・・
 同じ事をしてPCが、起動出来ないぞ!!とか文句無しですから
 あしからず・・
自己責任で・・・

※・・使用パソコン

ギガバイト GA-H81M-D3Vマザー(マウスコン製)

CPU i5-4440 3.1Ghz

メモリ  8GB

グラフィック HD4600オンボ(グラボ欲しいです)

・・・・・・ミドルより下ランクだな・・これ

Gigamb

Photo

SONY マビカFD7で撮影してるので画像が、荒いです

スミマセン・・・因みにWin8.1でUSBFDDの取込み

出来るんですね( ・∀・)つ〃 ヘェー


◎ HPS系2Dシュミレーションゲーム
     (PzC等)

バルジ44
フランス40
コルスン44
クルスク43
マーケット・ガーデン44
ミンスク44
ミューズ43 デモ版
モスクワ41
ノルマンディー44
サレルノ43
スモレンスク41
スターリングラード42
トブルク41

エル・アラメイン42などなど

Mvc004f

ほう・・・案外とスンナリ行きますね!!

Tobvic

◎HPS Squad Battles

レッド・ビクトリー C:\HPS Simulations\Red Victoryで
        そのままインスト プレイ可

HPS FWWC FRANCE'14   2000~win7までだがok

◎Matrix 系そのまんまインスコ

GG War in the East

XP互換で可能

◎UBI系 そのまんまインスコ

IL-2 Sturmovik 1946 +HSFX7.0 Mod

15vsb29_2

オートアップデートしたらV.7.0.2になってました・・

MIGALLEYが、出来ない腹癒せでB-29なぶりです

15vsb29_1

一応出来るんですよ・・コマ落ちやカクカクは、ないけど・・・・モデ・ラインとか

機関砲のエフェクトとか悪いのでグラボ待ちですね

◎メディアクエスト系 そのまんまインスコ

AHスコードリーダー (互換性なしでプレイ!(^^ゞ・・)
 一応出来るが、気持ちやや重い??

Photo

これ・・・名前だけ「スコードリーダー」だからAHのイメージが、感じら

れない・・・シナリオによって武装の不可が、??の連発だし、

自動ランダムやシナリオ作成で自軍は、武器選択出来るが、敵AI側の

武装が、全員M1ガーランドオンリーとかKar98のみになるし・・バグの嵐

どこかの通販でエライ中古値段なんですけど・・・・セガのプラトーンリーダーの

方が、良いです。このSLは、当時新品在庫の投げ売りで千円でした

Sl チュートリアルの白兵戦・・・独兵も迷彩服仕様もあるが、全員長ブーツで

M44仕様とか短ブーツとか有りません・・Pzファウストやシュレッケ、MP44は、あります。

・・・妄想や脳内補完しながら『スチパン』とかプレイしたほうが、

マシかも( ̄ヘ ̄)ウーン・・・『もうダメだ!全滅だ』 『ママ!!・・・』

ミグアレイ完全日本語版
 全くダメ・・・
  C:\直下も setup.exeのショートカット作成インスコも
  X86下でも・・メニューは、出ても・・・
解像度やDirectDrowの問題でプレイ不可能・・(´Д⊂ ダメポ

Win98SE機でやりますわ!!

グラムス

 

ロンメル装甲師団1941

Photo

Photo_2

これもインスコ画面や解像度でハネられる!!
PC-9821 V13 win95 か 440BX牛 win98でやりますよ・・

旧 タロン

 

TOAW Century of Warfare

C:\programfiles\(x86)内インスコ
一応 プレイ可能だが 気持ち重い??

>>>>>>>>>---------------<<<<<<<<<<<<<<<

■Program Files(x86)内インスコ物

◎Matrix

John Tiller's Campagn Series

※・・不評のV.2.0updateは、入れていませんが、
いつものバーでプレイ可能
因みに有志のKorean WAR modもプレイ出来ます。

◎HPS系

TWE  War on the Southern Front

 

SqB  Eagles Strike

Mvc007f

例外・・・じゃなくて
今回 HPS SB Winter WARは、シナリオの.OORファイルが、読み込めず

通常インストール不可の為 4台のドライブで試したが、読めない(T_T;)

・・ドイツ語表記のファイル名をインストール出来ず、エラー出るらしく??

winXP側の英語圏表示切り替えで出来る様です

winXPsp3P.C機内からインスコ済みフォルダをコピーしました!!

取敢えず 起動okでした

・・・・う~ん思ったよりかは、出来たかな??

しかしここ3~4年のバリバリ3D新ゲームは、どうなのか?

そして・・・やっぱり旧Win9x系PCやXP機は、温存すべき事だと実感致しましたね。

他のPCゲームの確認が、出来次第また追加報告致します

ハイ・・・・それでは・・・m(_ _;)m

追記

パンツァージェネラルⅡ完全日本語版

一応出来ました!

Pz2j

インスコ出来ましたOPもOK!!しかし・・これが、来たので・・・

Mvc004f_2

EXEファイルのプロパティから互換性タグで

WIN98/Meの互換モードで試した。

Photo_2

きました~V(^-^) ヤッタ♪

Photo_3

解像度が、アレなんで荒くボケ気味・・でもプレイ可です!!

2013年11月 9日 (土)

PC-98 フロッピーのカビ!!

    5インチのカビ

2 いやぁ~

押入れや、倉庫の整理で98のソフトや本、マニュアル・・・

VHSテープ、漫画・・・と出てきました。

でVHSの山を探ったら・・・牧場の少女カトリ、ティコ・・・ええなぁ

んんんん・・テレビ埼玉で録画したシルバー仮面・・おおっ!!

1985~87年頃テレビ東京の深夜で録画した

『謎の円盤UFO』が、あった!!

30分テープで撮った『ダンバイン』も・・・・なつーーい!!

でも『バイファム』や『ミンモモ』は、無かった・・・

きっと実家で処分されてるな・・・(;>_<;) エーン

てなわけで『UFO』のストレイカー指令こと広川たいっちゃんの

お声が聞きたくなり・・・げっ!!

巻き巻きテープの上に『白い粉』たちが、ちらほらと・・・

カビ、白カビ!!が、生えてます

『うっしゃぁー!カビをとってやるぞ』

キッチンペーパー、ティッシュ、無水アルコール、マイペット!!

VHSのケースをバラしてリールとかストッパー・・・

ケースも勿論拭く!!

問題は、テープをシコシコと拭く作業だ

30分ならまだしも120や180なんて死ぬ程長く時間を割かれる

それもアルコール>マイペット>空拭き・・・半日影干

ここまでやって再生したら『ザザザ・・・・』とか音飛び、嵐とか

ノイズ・・・・なんて当たり前なのだ!!

今回は、音声が、イマイチだったが、画像もそれなり・・だけど

いいわぁUFOのOPは、かっくええぇ!!エリス中尉ウルウル

・・・そして思いました

当時のハードとソフトは、結構良い物だったんだと

SONY、三菱、日立のデッキを使用してましたが、・・・・

マクセルのテープで二代目マックロード使用が、ベストの状態で

残っている気が、します・・・SVHSやBetaとか持ってないので

比べられませんが・・・・

因みに途中の当時CMが、ええです

ステーキ・ホリタン、リーダー鈴木オネエVer銀座マキ、

(中盤にダイアン・レインVerもあった気がする)

中古レコードのハンター、ビック・カメラは、・・・・

『・・・欲しい!何でも出来る!パソコン!』て・・・・

PC-9801じゃんかよ・・・・笑えた。

>>>>>>

前置き・・・長過ぎ!・・PC-98ソフトのカビでした。

前回の98ゲームとか1ヶづつ点検中なんですが・・

出た白カビが、・・・5"インチ版の『暁のビザンティラ』に

1disks

  上記の画像が、⇒の奴です

3

   ケースのポッチを切る!

4

   ディスクとケースを分離

   両方ともなるべく拭きます・・マイペット強力ですぅ

   拭いても滲み跡や二重とか虹色とか点が、在ると

   セクタ死んでるかも・・・・か、

   『○○ディスクを入れてください・・』とかエラーでるぞ

   昔は、アキバで換えケース10枚とか売ってたんですけどねぇ

5

  セロハンで止めちゃだめだよ!!

  使用中に剥がれてFDD内で巻き込んだりイジェクト不可に

  なるから注意!!!

  高くても3Mの業務用とか使いましょう

65

 デッドストック生ディスクでプレイディスクを作成しました

7disk

  作業中・・・・・・・・

8op

   やったぜ!!OPもOKです

9op2

10op3

11

  よっしゃープレイ出来るぞい

 さてまだまだ・・・・あるソフト全部大丈夫なのだろうか?

一応 保存方法は、密閉容器や袋は、ダメらしい

逆に本棚に箱ごと置き放しの方が、あんまり生えない

そしてディスクは、絶対に寝かさず立てる

恐らく圧着や変形するおそれと通気が、出来ない為だと

思う・・・

たまに箱から開けて晒す方が良いみたいだ・・・

やっぱり・・・茶箱に油紙クルクルしてビーズ型シリカゲルが、

ベストかなぁ?

 つづく・・・

 

2013年10月31日 (木)

前回のPC-98ソフト箱出し

まだこんなに有るのか・・・いや

まだ2箱目なんだが・・・

1

なんかSGLモノとRPGばかりです・・・・

皆さんのご期待に沿える『ムフフモノ』は、カミサンと

一緒になる前に処分か友人へあげちゃったハズです

Win95

左の『太平洋戦記』と『アフターデビルフォース』は、Win95版です

その下が、5"インチ生フロッピーで富士通とマクセルの未開封品

Biz

おっグローディアのアルヴァとディファレント・レルムも・・・

エテミブルは、CD版以外にFD版も買ってたのか・・忘れてるよ

ビザンティラも発掘!!

Dos95

基本のDOSたちとアプグレNEC版Win95

Windows95のインスト面倒クサイという思い出が・・・( T_T)

Pcdos2

        IBM DOSj5.0と7.0V・・・7.0は、現役です

    440BXで生きてます一応・・|-`)

Ibmpad

   おまけたち・・Sワインダーは、動きます!!

   サンワのパワーパッドは、自分で修理したんですが

   未確認・・・

 ・・・ああでも肝心の98たち・・・多分??

 HDDインスコ済み分は、なんとか起動出来るん

 ですが・・・ディスクを読めるのでしょうか?

 あと・・2箱+αの分は、どうしよう・・・

つづく

2013年10月17日 (木)

PC-98ゲーム またやるの?

久々に部屋の掃除と整理をやりました。

本棚とか箱モノの整理は、いつも面倒なんで後回しでしたが、一応

やりました。

まぁ出るわ出るわ・・・『ここにあったのね!!』連発ですよ( ^∇^)

すると奥のダンボールからPC-98系ソフトが、・・・うわっ

引越し以来何年も開いてないので私も忘れていたのだ・・orz

内容 一部

GETEN  斬Ⅱ エテミブルCD版 ダンマス

欧州海戦史  戦略空軍 ロンメル

エクスランダー デザートドラグーン その他4箱分も・・・

そして>>

ロードス島戦記~灰色の魔女・・・・・んんっ記憶の中に

買った覚えは、在るものの『五色の魔竜』は、クリアしてた・・

箱もある・・・もしかしてPCエンジン版1、2の記憶とゴチャ混ぜに

なっているのか・・・メガCD『英雄戦争』もクリア・・

御座なりになっているのは、スーファミ版とドリキャス版だけのはず

むぅ・・・一応生きているPC-9801DA2で確認しようとテストする

なんとぉ!!『戦略空軍』のプログラム・ディスク・・・亡くなりました

20年も前のフロッピーでは、無理もないのだが・・・

まさか・・・灰色の魔女も・・?

2

懐かしいなぁ・・・・お若い人では、フロッピーでプレイなんて

想像出来んだろなぁ

Photo

当時作成したユーザーディスクもあった

カビは、目視では、無いようですが、磁性体が、逝ってたら

読めないドコロじゃありませんから

Photo_2

       HELP+リセットでセットメニュー HDD切ります

Diskins

98da2

     がんばれ!!DA

Photo_3

  あれ?スレインとパーンだ!エトもディードも居らんぞ

  記憶だとLv5位で「砂漠のピラミッド」あたり?なのに

Photo_4

   戦闘も普通に出来るので大丈夫だと思うが、・・・・

 それと・・『五色の魔竜』は、バックもとってあったが、・・

 これのBackupディスクは、無い

 Wizardv5もあるし現ディスクもある

 が、・・・肝心のファイラーは、別途の箱に仕舞い込んである

ああぁ・・・また探そう・・・

 つづく・・・多分?

2010年11月27日 (土)

がんばれ!!キューハチPC98

みんなで残そう、みんなでしゃぶろうPC-98

    さぁピポッ・・・とやらまいかっ!!

 筆者のパソ年表

  1983年7月  18歳のころ 15歳から勤務していた電気部品会社で   

          9801Eが配備され昼休みにイジれる様になる

  1986年   バブルになり始めたが、安月給で暫くナイコン族のまま

           ロケットや石丸、ラオックス等へ通うか友人宅の98や88を

           拝むだけだった・・・

  1991年以降は、家内と結婚して88とかいじりはじめる・・・

         メチャメチャはまる事になる・・・98は、DAから・・・

        

 現在は

  Pen-D2.66Ghz bioster自作機、Pen4 2.5Gプライム改

  SONYバイオNote ,Pen3-800Mhz i810イイヤマ改

   440BX自作DOS/V機改PC-DOS7,PC-DOS2K仕様

  NEC PC9801DA×3  FA×2 

           PC9821Cb2M     Cb2   As V12,13 その他 NX233とか古いの諸々

  ほとんど貰い物かタダが、9割なんですが・・

いまさらPC-98

 なぜなぜロンちゃん?な98・・・屑に何の意味があるのか

  Mvc006sMvc008s

 ほとんどの方は、WINDOWS7とか新しいのに乗り換えしろ!とか

 Win8で・・・・・・・・ボソ・・・・・orz

 窓から捨てろ!!などと言われそうですね・・・重くて投げるのは、無理っ

 バラそうと思っても鉄っちんボディでめちゃめちゃ丈夫なのでユンボか重機の

 破砕機で壊すしか手は、アリマセン┐(´д`)┌ヤレヤレ

 では どうして現在も使用するのか?

◎ 考えられるワケ 理由

   ①今も当時のゲームソフトが、手元にあり愛着がある、ちょくちょく遊んでいる。

    若い方はご存知ないかもしれませんが当時のソフトの価格が現在と比べ

    ベラボウに高価で9千円~1万4千円もしておいそれと高校生の小遣いや

    大卒初任給の兄ちゃんは、新作なんてポンッと買えません・・・

    元々リッチな坊ちゃんやバイトをしない仕送りタンマリの学生が直球買い

    高校生やボンビー青年は、遊び終わったスーファミ、メガドラ、PCエンジン

    のロムカをウッパした銭と小遣い貯めてテクポリとかポプコムの記事を

    読み近所の店に前金入れて予約しちゃう・・・だから元を取らなければ

    とか、勿体無いし、クリアしてない、とかetcやり込む位好き!!等・・・

   ②PC-98実機でしか出来ないソフトがある

    これは、大きいです エミュレーターとかじゃ起動出来ないモノも

    結構ありますし、初期の98のみや8インチフロッピーディスクならなお更、

    音源にこだわると実機が良いですしね・・・

    レコンポーザとかまだ使ってる職人さんが、まだ居られるようです

   ③商用・企業用で使用中

    まだ地方とかで中小企業の生産ラインの制御用とかラボの自動ラックや

    簡単な作業ロボット用、工業用印刷機、工作機械製造用CADとか・・・

    PC-DOS2000をお使いになってる機械屋さんより大変かな

    たぶん早々に新規の機械に変更出来ないのとエライ設備投資になる事

    また使用していた担当や社長は、ゼロからWINDOWSへ移行すれば

    新規機械+担当教育、もろもろの金、借金、現行作業ロス・・・・

    巨額投資に繋がると言うジレンマも有ると思う(´Д`;≡;´Д`)アワ

  じゃぁこれからどうすんの??

    と言うところで次回へ続きます・・・たぶん

   

  

2016年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック