無料ブログはココログ

« 2013年11月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

Win8.1でwin9x~XPゲーム続き

前回の続き・・・・・

今回は、内容が、SLGほかも含むが、極端な結果です

では、一応プレイ可能なタイトル例

 旧タロンソフト
  WEST FRONT  win95/98版


CD内のsetup.exeをショートカット作成
プロパティの互換性、『win98/Meの互換モードでプログラム実行』と
 『管理者としてこのプログラムを実行』にチェック。

デスクトップ上のsetup.exeでインストール
C:\Program Files(x86)\TalonSoft\west front
(・・前回のTOAW-CWと同じ)
Westop

おお出来るOPも見れる!!(IV_50のおかげだ)

最初のチュートリアル的シナリオで最後までOK

エンドの止め絵作品広告も出る(例のランダムの)
Photo_3

・・JTCSも出来るからアンマリ意味が、無いが・・
この頃のタロンは、BGM曲が、頻繁に流れるし
ローゼマリー、エリカ、(褐色の中隊?)もええです
白兵戦時の効果音と叫びが、良いと思うんだが・・・
・・JTCSになったら減った気が、する。

コンバットミッション2 東部戦線・ベルリンへの道

一応出来ました!・・・やや重い?かなぁ

クリック表示が、遅い時あり

Cm01

Cm02

デジキューブ版 シークエンス・パラディウム

       例の薄箱入り~winMe対応です・・後出しの愛蔵版ではない

 ●C:\Program Files(x86)\kogado
   CDのsetup.exeをデスクトップへショートカット作成
  プロパティの互換性、『win98/Meの互換モードでプログラム実行』と
  『管理者としてこのプログラムを実行』にチェック。

デスクトップ上のsetup.exeでインストール

Photo_4

※・・・一応出来る、が解像度の関係でプレイ画面が、小さいのが、
不満点、iniとか設定弄りで解消出来るかもしれないが、
MAP面が、辛いです。

無印win95版は、バグ有りでスルーした、2と3は、持ってるが、未開封。


MICROPROSE(MQ販売)

 
ヨーロピアン・エア・ウォー(EAW)win95/98

オリジナルのv1.2だと不安なので
XP対応使用時の『EAW v1.28E』のディレクトリ・フォルダをWinXP機
HDDからコピーし
win8.1のC:\直下に『EAW128E』フォルダをコピー置き
内部のeaw.exeのショートカット作成
プロパティの互換性、
『win98/Meの互換モードでプログラム実行』と
『管理者としてこのプログラムを実行』にチェック。OK

起動、メニュー、選択ミッションプレイも出来る!!

Eaw1
Eaw2
Eaw3
ただし・・当時のまんまな画像とグラボ無しオンボの状態なので
ややボヤけるし、レティクルが、カクカクギザギザなのが、不満
しかしながらXPの時より安定している??ので
いきなり落ちたりは、無い模様。
相変わらず・・B-17等の大型機に接近しある程度の角度と状態で
『主翼が、見えないよ!』現象は、残ってるww

・・・やはり要グラボか

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


何とも言えないソフト・・・

コンパイル アフターデビルフォース 狂王の後継者
        win98動作確認済win95版

そのまんまC:\直下にインスコ
ADF.exeをショートカット作成
プロパティの互換性、
『win95の互換モードでプログラム実行』と
『管理者としてこのプログラムを実行』にチェック。OK
Photo_5

一応 プレイ可能だが、1ミッション・クリア終了後の
次mapへ行けず、落ちる・・・う~ん
セーブ、ロードは、出来る



ボーステック マクロスVO win98/Me

  上記の用にインスコできるが、文字化けとサブ・メニューに
文字表記が、出ない!!
プレイ画面は、そこそこ出来るし、CDDA音源も拾ってる
やはり・・表記と画面インターフェイスは、大事なのでダメです。
VO-XPは、わかりませんが・・・

>>>>>ーーーーーー<<<<<<

・・・ダメだったソフト

メディアカイト マクロスsince1983戦術級シミュレーション
 win95/98

まったくダメ・・
ブルー画面で『このアプリは、このPCでは、・・』が、出て終わり。


GS 太平洋戦記win95  

こちらも↑と同じでダメでした。

セガ アドヴァンスド大戦略98 with
                        パワーアップキット
Ad98

てんでダメ インストール出来ない。

工画堂 POWER DoLLS for Windows95/3.1

まぁ・・無理だと解ってましたが・・・弾かれました!


TGL  セイントアイズ win95/98/2000/Me

色々やったが、・・dx7vbやDXwebsetもやったが、

『DirectDrawの初期化に失敗しました。DX5以降が、正常に
 インストールしているか確かめて下さい』
 ↓
『フックに失敗しました。』
・・・orz・・(iдi) ハウー

ここまで出来れば良いとするのか、Win9xやXPを独立支隊として
保持し当分間維持を目指すか方法は、無い気が、します。

どこかの人たちが、安易に『仮想化PCあるじゃん!』と軽く言いますが、
それで出来れば今まで苦労しませんよ!!と言いたいです。



















2014年4月25日 (金)

Win8.1で旧ウォーゲーム(win95/98/XP)をやれるのか?

さてWindows8.1を導入して・・しかも64bitだぁ・・

(※・・Win8.1UpDate1を導入済み)

MSのdxwebsetup.exeや古いOP動画用に

IV50_x64も入れた・・自己責任!!!

以前からWin7にしなさい!!と周りの方が、言うのだ

が・・・・XPモードもアテにならぬとの事で・・・

モノは、試しとwin95/98~XPあたりの

P.Cウォーゲーム等を入れてみたくなった!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

C:\直下でディレクトリ作成しインストール

※・・海外のフォーラムで↑の様な事が、Q&Aで出ており
   『win7で起動しないか?・・』みたいな記事の内容で
   win7で出来るならwin8系でもOKかと思い人柱でテスト
 しました~・・あくまでも個人の行動なので・・・
 同じ事をしてPCが、起動出来ないぞ!!とか文句無しですから
 あしからず・・
自己責任で・・・

※・・使用パソコン

ギガバイト GA-H81M-D3Vマザー(マウスコン製)

CPU i5-4440 3.1Ghz

メモリ  8GB

グラフィック HD4600オンボ(グラボ欲しいです)

・・・・・・ミドルより下ランクだな・・これ

Gigamb

Photo

SONY マビカFD7で撮影してるので画像が、荒いです

スミマセン・・・因みにWin8.1でUSBFDDの取込み

出来るんですね( ・∀・)つ〃 ヘェー


◎ HPS系2Dシュミレーションゲーム
     (PzC等)

バルジ44
フランス40
コルスン44
クルスク43
マーケット・ガーデン44
ミンスク44
ミューズ43 デモ版
モスクワ41
ノルマンディー44
サレルノ43
スモレンスク41
スターリングラード42
トブルク41

エル・アラメイン42などなど

Mvc004f

ほう・・・案外とスンナリ行きますね!!

Tobvic

◎HPS Squad Battles

レッド・ビクトリー C:\HPS Simulations\Red Victoryで
        そのままインスト プレイ可

HPS FWWC FRANCE'14   2000~win7までだがok

◎Matrix 系そのまんまインスコ

GG War in the East

XP互換で可能

◎UBI系 そのまんまインスコ

IL-2 Sturmovik 1946 +HSFX7.0 Mod

15vsb29_2

オートアップデートしたらV.7.0.2になってました・・

MIGALLEYが、出来ない腹癒せでB-29なぶりです

15vsb29_1

一応出来るんですよ・・コマ落ちやカクカクは、ないけど・・・・モデ・ラインとか

機関砲のエフェクトとか悪いのでグラボ待ちですね

◎メディアクエスト系 そのまんまインスコ

AHスコードリーダー (互換性なしでプレイ!(^^ゞ・・)
 一応出来るが、気持ちやや重い??

Photo

これ・・・名前だけ「スコードリーダー」だからAHのイメージが、感じら

れない・・・シナリオによって武装の不可が、??の連発だし、

自動ランダムやシナリオ作成で自軍は、武器選択出来るが、敵AI側の

武装が、全員M1ガーランドオンリーとかKar98のみになるし・・バグの嵐

どこかの通販でエライ中古値段なんですけど・・・・セガのプラトーンリーダーの

方が、良いです。このSLは、当時新品在庫の投げ売りで千円でした

Sl チュートリアルの白兵戦・・・独兵も迷彩服仕様もあるが、全員長ブーツで

M44仕様とか短ブーツとか有りません・・Pzファウストやシュレッケ、MP44は、あります。

・・・妄想や脳内補完しながら『スチパン』とかプレイしたほうが、

マシかも( ̄ヘ ̄)ウーン・・・『もうダメだ!全滅だ』 『ママ!!・・・』

ミグアレイ完全日本語版
 全くダメ・・・
  C:\直下も setup.exeのショートカット作成インスコも
  X86下でも・・メニューは、出ても・・・
解像度やDirectDrowの問題でプレイ不可能・・(´Д⊂ ダメポ

Win98SE機でやりますわ!!

グラムス

 

ロンメル装甲師団1941

Photo

Photo_2

これもインスコ画面や解像度でハネられる!!
PC-9821 V13 win95 か 440BX牛 win98でやりますよ・・

旧 タロン

 

TOAW Century of Warfare

C:\programfiles\(x86)内インスコ
一応 プレイ可能だが 気持ち重い??

>>>>>>>>>---------------<<<<<<<<<<<<<<<

■Program Files(x86)内インスコ物

◎Matrix

John Tiller's Campagn Series

※・・不評のV.2.0updateは、入れていませんが、
いつものバーでプレイ可能
因みに有志のKorean WAR modもプレイ出来ます。

◎HPS系

TWE  War on the Southern Front

 

SqB  Eagles Strike

Mvc007f

例外・・・じゃなくて
今回 HPS SB Winter WARは、シナリオの.OORファイルが、読み込めず

通常インストール不可の為 4台のドライブで試したが、読めない(T_T;)

・・ドイツ語表記のファイル名をインストール出来ず、エラー出るらしく??

winXP側の英語圏表示切り替えで出来る様です

winXPsp3P.C機内からインスコ済みフォルダをコピーしました!!

取敢えず 起動okでした

・・・・う~ん思ったよりかは、出来たかな??

しかしここ3~4年のバリバリ3D新ゲームは、どうなのか?

そして・・・やっぱり旧Win9x系PCやXP機は、温存すべき事だと実感致しましたね。

他のPCゲームの確認が、出来次第また追加報告致します

ハイ・・・・それでは・・・m(_ _;)m

追記

パンツァージェネラルⅡ完全日本語版

一応出来ました!

Pz2j

インスコ出来ましたOPもOK!!しかし・・これが、来たので・・・

Mvc004f_2

EXEファイルのプロパティから互換性タグで

WIN98/Meの互換モードで試した。

Photo_2

きました~V(^-^) ヤッタ♪

Photo_3

解像度が、アレなんで荒くボケ気味・・でもプレイ可です!!

2014年4月18日 (金)

ベスパにリア・キャリア装着

先日やっとリア・キャリアを入手しました!!

ヤフオクだったので中古です・・・しかも

前オーナー様が、メッキの剥離処理をせずそのまま黒を上塗りしてた為に

あちこちハゲやサビが、・・・・メッキ自体は、辛うじて生きていそうなので

ワイヤーブラシとスクレイパーで2時間かけて塗料を落とし、

ピカールとネバーダルでシコシコ磨きました(i-i) ・・・・(泣)

さて・・・肝心のこのキャリアには、お得意の『装着金具』が、付属してません

うーん

で・・DIY店で M6棒1mを購入 150円なり

リア・フェンダーカマし用 ステン製汎用ステー板 308円

家に有ったテキトーなM6ナットとsp/gワッシャー、平ワッシャー

テキトーな1mm厚のゴムシートで作成。

M6

クローム製M6棒(全ネジ山) 1m ↑

Photo

金ノコだと面倒なのでサンダーで速攻切断!

Photo_2

 

  棒先を小万力ではさみ適度に曲げました。 ↑

しかし軟鉄クローム製なので余り力むとポッキリと折れるので

注意が、必要。

ステー板とゴム・シートに通しナットとばねワッシャー類を上下に

仮止めします。

Photo_3

あとは、キャリア下部の金具穴に引っ掛けて

リア・フェンダーの下部にカマしてナットで程々に

締め上げてOKです(^-^)v

Photo_4

開くとこんな感じです・・・まぁ・・奥行きが、ありませんが、

中位のダンボール箱や10Kgの米袋は、余裕で運べそうですね

これで挟み込みステーにフック等を付ければ・・・

リア・カーも(゚∀゚;)  引けるぞっ!と考えちゃいました。

>>>>>>>

※・・・・今回よりやっとwinXPからwin8.1(update1)に乗換えての

更新です。

今まで10年余にお世話になったXP・・有難う!!

そしてLANケーブルを外しても独立して偶に使うからね!!

その話は、又別途の記事で書く予定です。

 

« 2013年11月 | トップページ | 2014年5月 »

2016年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック