タクシー初乗り運賃410円 5日から実証実験
国土交通省は短い距離を利用するタクシーの需要を調べようと、初乗り運賃をおよそ1キロまで410円とする実証実験を5日から東京都内で行います。
この実証実験は5日から来月15日まで東京都内で行われ、初乗り運賃は1.059キロまで410円で、その後、237メートルごとに80円ずつ加算されます。
専用の乗り場は、新橋駅東口のほか、今月18日までは浅草駅前にも設けられます。
その後、今月19日から来月1日までは新宿駅東口に、そして、来月2日から15日までは東大病院前に専用の乗り場が設けられます。
23社、合わせて40台のタクシーが参加しますが、いわゆる「流し」での営業は行わないということです。
国土交通省は今回の実証実験を通じて、お年寄りや外国人旅行者など、短い距離でタクシーを利用したいという需要がどれほどあるのか調べたいとしています。
東京のタクシー各社は、利用客の減少に歯止めをかけようと、初乗り運賃の距離を現在の2キロから半分の1キロ程度に短くして、運賃を730円から300円程度引き下げる運賃改定を申請しています。
国土交通省は、実証実験の結果を踏まえ、早ければことし12月にも、初乗り運賃を改定することにしています。
専用の乗り場は、新橋駅東口のほか、今月18日までは浅草駅前にも設けられます。
その後、今月19日から来月1日までは新宿駅東口に、そして、来月2日から15日までは東大病院前に専用の乗り場が設けられます。
23社、合わせて40台のタクシーが参加しますが、いわゆる「流し」での営業は行わないということです。
国土交通省は今回の実証実験を通じて、お年寄りや外国人旅行者など、短い距離でタクシーを利用したいという需要がどれほどあるのか調べたいとしています。
東京のタクシー各社は、利用客の減少に歯止めをかけようと、初乗り運賃の距離を現在の2キロから半分の1キロ程度に短くして、運賃を730円から300円程度引き下げる運賃改定を申請しています。
国土交通省は、実証実験の結果を踏まえ、早ければことし12月にも、初乗り運賃を改定することにしています。