オブ

お絵かき水族館

巨大水族館に自分の描いた魚を泳がそう!

この水族館は、みんなが描いた魚たちが泳ぐ水族館です。紙に自由に魚の絵を描きます。すると、描いた絵に命が吹き込まれ、目の前の巨大な水族館で、みんなが描いた魚と共に....

天才けんけんぱ

○△□ の上に跳び乗って遊ぶ、ケンケンパです。水に浮かんだ○△□の上をケンケンすると、音が鳴り、体験者の軌跡が変化していきます。同じ形に連続して飛び乗ると、大小の...

光のボールでオーケストラ

転がすと、色も音も変化する、光のボールによるオーケストラです。頭上のボールは他のボールと連動しているため、触れると周囲のボールに影響を与え、空間全体の色が変わりま...

まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり

象形文字に触れると、その文字がもつ世界が表れ、物語がはじまります。壁に映し出された象形文字(山、木、鳥など)に触れると、その文字がもつ世界が表れ、物語が生ま...

開催概要

会場 ボートレース蒲郡
〒443-0046 愛知県蒲郡市竹谷町太田新田1-1
開催期間 2016年8月9日(火)~9月4日(日)
※8月20(土)〜25日(木)は休業
営業時間 10:00~17:00(最終入場16:30) 
休業日 8月20(土)〜25日(木)
TEL 0533-67-6606

チケット情報

入場料金 大人 1,200円
中学生・高校生 800円
子供(3歳~小学生) 600円
※2歳以下無料
※本場におけるレースが開催されている日については、チームラボアイランドチケット料金 大人1,100円となります。
※蒲郡市在住・在勤の方は入場無料となります。(本人確認として免許証・保険証・社員証など市内在住・在勤をわかるものをご提示ください。)
※身体障がい者手帳を提示で本人無料(第1種の方は介護者1名まで無料)

主催: 海・みなと・蒲郡実行委員会
協力: 一般財団法人 BOATRACE振興会、ぺんてる株式会社
後援: 名古屋テレビ・中京テレビ

アクセス


三河塩津駅 徒歩5分

チームラボアイランドとは?

社会の変化は今後ますます加速していき、テクノロジーは急激に発達し、現状ある多くの仕事は機械によって代行されていくだろうと考えられています。私達は、今の子どもたちが、30年後にどんな仕事をしているか、想像できません。 今後の社会では、人間にしかできないこと、つまり、創造性が、最も大事になってきていくのです。

人間は本来、創造的です。しかし、現状の教育では、正解が常にひとつだけで、他はすべて不正解という問題の訓練ばかりです。逆に、自由な発想や他人と違った行動は、正解にならないどころか、まちがったものとして矯正されます。

それによって、無自覚に間違えを恐れ、本来の創造性を失っていっているのです。しかし、実際の社会には、正解がひとつだけで、他はすべて不正解だという問題なんてありません。次々に新たに生み出すことが可能な無限にある解答の中から、他人が喜ぶ解答を創り出せば、それが新しい正解だという問題ばかりなのです。創造性は、インタラクティブで、はっきりとした境界があるわけではなく、様々な分野の相互作用で、明確な正解も不正解もない問題を乗り越えていくのです。

そして、現状、テストは個人で受け、個人の能力で評価されます。知らずに、個人主義を徹底的に叩き込まれているのです。さらに、現代の多くの人々は、スマートフォンに夢中になっています。脳は、スマートフォンを通して誰かとつながっているかもしれないが、身体は徹底した個人になってしまっているのです。

人間は、他者とともに、あらゆる体験を通してこの世界について学んでいますし、動きながら身体でものを考えています。そして、人間は、チームで創造的な成果を出し、社会を発展させているのです。共同的で創造的な体験、つまり、「共創」の体験、それが、今、人々にとって非常に大事なのではないかと考えています。同じアート空間で、自由に体を動かし、互いに影響を与えながら、共創の体験を楽しむ場を創っていけないだろうか。

そして、そのような体験を楽しむことを通して、日々を共創的なものへ変えていけるのではないだろうか、そういう願いから生まれたプロジェクトなのです。。

teamLab

チームラボ

プログラマ・エンジニア(UIエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア、ハードウェアエンジニア、コンピュータビジョンエンジニア、ソフトウェアアーキテクト)、数学者、建築家、CGアニメーター、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、絵師、編集者など、スペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。サイエンス・テクノロジー・アート・デザインの境界線を曖昧にしながら活動中。

世界中の開催地やすべてのアトラクション チームラボアイランドについて、もっと知ろう