彼女に逃げられた「38歳派遣社員」の僕が結婚相手に求める理想

  • 結婚相手 理想と違う様子

結婚相手に求めることは男性によって変わってくるはずです。

特に男性は外見を重視している傾向に強いです。私の周りもきれいな女性やかわいい女性を選んで結婚しています。

私は外見にはこだわりはありません。綺麗にこしたことはない位にしか考えておらず、経済的に自立した女性が理想の結婚相手です。

私自身の年収が派遣社員のため少ないのが理由の一つですが、夫婦共働きで生活していければなと考えています。

スポンサーリンク

理想の結婚相手

結婚相手を選ぶにあったて男性側の意見としては、家庭的である、料理が上手、掃除洗濯が出来るなどなどたくさんあります。そんな中で自分の理想の相手を探すのは大変なことです。

現代では女性の進出が増えていて、経済的に自立した女性がたくさんいるこの世の中で結婚を考えている女性自体の数が減ってきています。

男性側も結婚しなくても良いと考えている人がたくさんいるとは思いますが、結婚適齢期になると周りが結婚を決めていきますので自分も結婚しなければいけないと言う固定観念が働きます。

その為、30歳を過ぎたころから結婚を考えて行動している男性は多いです。

結婚相手に臨むことは人それぞれで、収入が多い男性であれば家庭を守ってくれる女性であったり家事が得意な女性で会ったりします。

逆に収入が少ない男性であれば、夫婦共働きでも良い女性や収入が多い女性を選んでしまいがちです。

なので、男性によって理想の結婚相手は変わってきます。

付き合っているときと結婚では違う

若い時に付き合って結婚まで発展するパターンは多いですが、その場合は結婚相手として付き合う時は考えていないはずです。

高校時代から付き合ったカップルが結婚をするというのを良く聞きますが、結婚相手としてではなく一緒にいる期間が長かったのでそのまま勢いで結婚したケースがほとんどです。結婚を意識して付き合いだすには、それ相当の理由があります。

結婚適齢期になってきたというのが一番だと考えます。

結婚しなければいけないなと思い始めたころに初めて結婚相手にはこうであってほしいなどの願望が出てきます。

女性と付き合うにあたってこの願望が達成されていない女性は結婚相手の対象外になってしまいます。

私が求める結婚相手は、女性にも共働きで働いてもらいたいです。

私は派遣社員で年収もそんなに高くありません。結婚してもし子供が出来たとなったらお金がたくさんかかります。

そんな心配を考えると結婚相手にも働いていてもらいたいです。

共働きであれば結婚してある程度の期間貯金が出来ると考えます。ある程度の貯蓄が出来てから子供の事などを考えることが出来ます。

生活していくためには経済的なことも大変重要になってきますので、ただ好きだからとかだけでは実際に結婚にしてから困ってしまう、そんなことにはなりたくないです。

その為、私は自立した女性と結婚したいです。

実際に自立した女性と付き合ったことはありますが、その方は結婚願望がありませんでした。

経済的に自立している女性なので結婚願望がない女性の方が多いでしょうが、付き合っていくうちに考え方が変わらないかと期待していましたが実際には無理でした。

結婚したくない女性と無理に結婚しても長続きしないでしょう。

納得して結婚してくれるのであれば良いでしょうが、なかなか難しいものです。

もしこの女性と結婚できているとすれば、私が理想とする結婚相手にぴったりの方だったと感じています。

年収に関しても私とほぼ変わりなく、料理は上手な方でした。

掃除や洗濯は苦手な方でしたが私がそれをすれば良いことです。

実際に結婚するといろんな問題が出てくるとは思いますが、結婚相手としては理想の結婚相手にぴったりの女性でした。

2年ほどお付き合いをしましたが、結婚願望が湧き出てくることはなかったので別れてしまいました。

結婚が最終目標ではない

結婚相手にはいろいろと求めてしまうと思いますが、結婚がすべてではないです。

むしろ結婚してからが重要です。

離婚を初めから考えている人はいませんが、結婚相手を間違えてしまうと離婚になってしまいます。

パートナーとして死ぬまで付き合っていくことを考えると結婚相手には我慢が出来る人と言うのも結婚相手に求めてしまうと思います。

結婚生活というのは我慢の連続です。

環境が違った成人の男性と女性が同じ空間で生活をするのですから、嫌なことがたくさんあるはずです。

価値観が同じような人を選んでいるとは思いますが、完全に一致していると言う人はまずいないはずです。

そんな中での日常生活ですから我慢が出来ないとすぐに破滅してしまうでしょう。

離婚をしてしまうと言うことです。

子供が出来てしまった場合は、なおさら我慢が必要になってくるはずです。

結婚相手のこともあるし、自分の子供の事を優先に考えなければいけないのでやりたいことなどがほとんど出来なくなってしまいます。

今日飲みに行こうなど、突発的な行動は子供がいればまずできません。

夫婦どちらかが子供の面倒を見なければいけませんので、どちらかが我慢しなければいけません。

そんなことを考えると、結婚相手にも自分にも我慢が必要なのだと考えます。

それと老後の事です。

いずれは年を取って仕事を退職し晩年を過ごすことになってきます。その時に、結婚相手が理想なのかを考える必要も出てきます。

若い時は考えにくいですが、皆年を取っていくものです。

この晩年の生活も考えて結婚相手を選ぶべきではないでしょうか。

結婚相手と自分

理想とする結婚相手を考えるとたくさんの願望が出てきます。

私はこんな考えをしているから結婚できないのかなとも思いますが、私にとってはかなり重要な事なので譲ることは出来ません。

ある程度の事は我慢できると思いますが、一番には経済的なことが頭から離れず自立した女性を選んでしまっています。

家事や育児は私がやれば良いと考えていますが限度があるはずです。それをサポートしてくれる女性、老後一緒にいたいと思える女性を考えて選んでいる次第です。

この条件さえ満たしてくれていれば他の事は本当に我慢をすると考えています。

私の場合はこうですが、一般的な男性であれば容姿が綺麗など外見にこだわっている方がほとんどではないでしょうか。

結婚相手が綺麗であればそれで良いと言った男性の意見も聞いたことがあります。

男性側からすれば重要なことで、同じ条件の女性がいれば綺麗な女性を選ぶのは仕方がないです。

女性側も一緒だとは思いますが、男性側の方がそのことに関しては少し強いのだと感じます。

私は外見にはほとんどこだわりませんが、良いに越したことはないと言うくらいです。

綺麗な女性だからと言って結婚相手にふさわしいとは考えていないからです。

逆に女性側からすれば、収入が多い男性が理想の結婚相手になってくるのでしょう。

経済的に余裕のある生活を送りたいと考えている女性はほとんどではないでしょうか。

外見が悪くても、綺麗な女性をパートナーにしている男性はたくさんいます。そんな方は経済力があるのでしょう。

私も経済的にもっと余裕がほしいのですが、なかなか難しいのです。

現在能力があれば男性でも女性でも関係なく会社の上司になっていくことが出来ます。

年功序列と言った一昔前の社会ではなくなりつつあるからです。

今いる会社で上に立とうと考えたら、学歴がない私にとっては至難の業です。

収入をを上げようと考えた時は転職を考えなければいけません。

やっぱり経済的にも自立した女性と結婚をしたいと思う方が堅実です。

女性側からすれば甲斐性がないなどと思ってしまうと思いますが、私にはこれが理想だと考えています。

社会進出している女性は今ではたくさんいる世の中なのでこんな男性がいても不思議ではないでしょう。

結婚相手には自分の置かれた状況などで理想とする女性は変わってくるはずです。

男性側が期待するのは外見だけではないと言う事だけ言っておきたいと思います。

外見だけを求める男性は長続きしないとも言っておきます。

スポンサーリンク

ページトップへ戻る