実は、僕はあまり車に興味がありません。車にお詳しい方は○○気筒、○○CCエンジン搭載、トルク、サスペンション・・。○▽☂※☆△□#・・。
そんなの、どうでもよくって・・。
ただ、好みはあるようです。流線型。ここに惹かれるようです。なので、ジャガーを好みました。現在のジャガーは流線型がなくなってしまいましたので、以前ほどの興味はなくなりましたが、ジャガーファンとなってしまいましたので、新しいのも購入してしまいましたが。
そんな僕が、昔から気になる車がありまして。偶に見かける車の雑誌などで、「あれっ?」と思う車がありました。
「この車何?」
「カルマンギアって言うんですよ。」
「へぇ・・。」
それから、また数年後、またまた気になる車が現れました。
「おっ!この車何?」
「これですか?カルマンギアです。」
またまた、カルマンギアでした。それ以来、その車が頭の中に入ってしまいました。しかし、買うことはないだろうと。カルマンギアは1955年に製造された車です。オールドカーです。なので、中古車センターでしか、手に入りませんし、もうボロボロになっているものが殆どです。でも、惹かれたんですよねぇ。
外形が好きなんです。あの曲線がたまらないんです。それを、敢えて「顔」と呼びましょうか。その顔にやられたんです。もちろん、排気筒などへの興味はありません。
CHAGE&ASKAに「vision」という楽曲があります。そのプロモーションフィルム撮影の時でした。目の前に一台の車が現れました。一目惚れです。
「こ、この車何?」
「カルマンギアですよ。」
この車と縁を感じました。撮影では僕が運転することになるのです。ドアを開け、シートに座ります。決して乗り心地はよくありませんでした。オールドカーなので、操作はオートではなく、マニュアルでした。それでも、良いんです。
巡り会った恋人のような気持ちになりました。しかし、撮影後は、また普段の生活に戻り、カルマンギアのことは忘れていきました。
仙台に友達がいます。彼は、車のディーラーをやっていました。ジャガーを手に入れたのも、彼からです。色は、イングリッシュグリーンでした。それはもう、大のお気に入りでした。その彼に、ふとカルマンギアのことを話したんです。
「えっ!?ASKAさん、カルマンギアが好きなんですか?それはつうですねぇ。」
「いやいや、車のことはまったく知らないんです。あの顔と言うか、スタイルが好きで・・。」
「僕のよーく知ってる車屋さんが、カルマンギアの専門店でね。紹介しますよ。」
話の流れで、カルマンギアを購入することになりました。どうせ、買うのだったら、あり得ないことを注文してみたのです。
「外見だけカルマンギアで、エンジン、内装は現代仕様になりませんか?」
「うーん・・。それはどうでしょう。一応、相談してみます。」
数日後、返事がありました。
「そんなオーダーをされるのは初めてです。」と。しかし、「やってみます。これは、カルマンギアの新しいビジネスになるかもしれません。」
3ヶ月後に届くとのことでしたが、納入されたのは半年後のことでした。
カラーはブラックで、新車のようでした。ピカピカなのです。内装は、従来のカルマンギアのままでしたが、とても中古には見えませんでした。
「すごいですねぇ。新車じゃないですか?」
「開発チームが、これは新しいビジネスにしようということで、8台のカルマンギアを、1台にしたんですよ。」
値段ですか?
5千万円。
嘘です。
5千万円引く4千700万円。
つまり、300万円ほどで手に入れることができました。
開発チームの心意気、新しいビジネスへの試作品ということで、破格の安さで制作してくれました。エンジンはフォルクスワーゲンのいちばん新しいエンジン。本来ならあり得ないマニュアルからセミオートマ(クラッチが無い)、クーラー、そしてナビゲーション付き。
カルマンギアマニアの方たちから言わせれば、そんなのカルマンギアではないと、言われそうですが、いいんです。現代に蘇ったカルマンギアですから。あの形、あの顔の車で街を走るのが好きです。ネットでは、マニアの方たちが、
「ASKAさんを、カルマンギアメイトに入れよう。」
と、言ってくれています。ありがとうございます。どうぞ、仲間に入れてください。
これは、またまた偶然なのですが、宮崎駿さんと「ON YOUR MARK」でコラボしました。みなさんにはお馴染みの作品です。あのアニメの中で、ふたりが乗っている車。カルマンギアなんです。僕のところへ来るべくした車なのだと思っています。