• くらしの情報
  • イベント情報
  • 施設情報
  • 事業者向け情報
  • 市政情報

現在位置:  トップページ > くらしの情報 > 学校・教育 > 給食 > 学校給食1食分の放射性物質測定結果(事後検査)


ここから本文です。

学校給食1食分の放射性物質測定結果(事後検査)

ページ番号1002737  更新日 2016年8月3日 印刷

豊田市では、平成24年9月から学校給食への信頼の確保と保護者の心配・不安を解消するために学校給食食材の放射性物質測定検査を実施していますが、児童生徒等のより一層の安全・安心の確保の観点から、市内小学校・中学校で提供されたごはん等の主食や牛乳を含めた学校給食の献立1食分の放射性物質の有無と量を把握する事後検査を実施しましたので、その結果についてお知らせします。

測定結果(平成28年7月)

センター(学校)名 献立日 献立名 測定結果
東部(注釈) 7月11日
(月曜日)
(A献立)
中華めん・八宝菜・冷やし中華の具・ぎょうざ・冷やし中華のたれ・牛乳 検出せず
東部(注釈) 7月19日
(火曜日)
(B献立)
麦ごはん・キムチ入りみそ汁・大豆ナ・肉だんご・牛乳 検出せず
藤岡 7月19日
(火曜日)
ごはん・さばのみそ煮・ごまあえ・とうがん汁・フローズンヨーグルト・牛乳 検出せず
足助 7月11日
(月曜日)
豊麦スライスパン・デミグラスソースハンバーグ・豆3のスープ・ツナサラダ(ドレッシング)・ビーンズクリーム・牛乳 検出せず
稲武 7月12日
(火曜日)
かけるごはん・野菜たっぷりピリ辛丼・サーモンフライ・わかめとごまのスープ・牛乳 検出せず
旭中学校 7月11日
(月曜日)
麦ごはん・ぎょうざ・チンジャオロース・冬瓜スープ・牛乳 検出せず
  • 注釈:東部給食センターは北部給食センター・中部給食センター・南部給食センター・平和給食センターと同じ献立です。
  • 注釈:「検出せず」とは検出下限値未満であることを示します。(検出下限値 5ベクレル/キログラム)
  • 参考:食品衛生法上の放射性セシウムの規制値
    一般食品 100ベクレル/キログラム
    乳児用食品 50ベクレル/キログラム
    牛乳 50ベクレル/キログラム
    飲料水 10ベクレル/キログラム

過去の測定結果

測定対象調理場

  • 東部給食センター(A献立・B献立)(備考)1献立のみの測定の場合あり。
  • 藤岡給食センター
  • 足助給食センター
  • 稲武給食センター
  • 旭中学校

注釈:東部給食センターは北部給食センター・中部給食センター・南部給食センター・平和給食センターと同じ献立です。

測定方法

児童生徒等へ提供された給食1食分(主食・副食・牛乳)をまとめてミキシングしたものを検体とし、ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法により実施。
(注釈)測定核種:放射性セシウム(Cs-134、Cs-137)

測定機関・機器

社団法人 愛知県薬剤師会
ゲルマニウム半導体検出器
「GC2020-7500SL ISOCS/LabSOCS」(CANBERRA社製)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

教育委員会学校教育部 保健給食課
業務内容:児童・生徒の健康管理、学校環境衛生、学校給食、給食センター運営などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6663 ファクス番号:0565-34-6824
お問合せは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る