「「淡々と紹介してちゃだめ」戦前の価値観を肯定する人間が国や都の中枢で跋扈する。:山崎 雅弘氏」
憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki
>mkopl ジャズ評論家の瀬川昌久さんによる寄稿。 「敗戦から71年たった今日の社会情勢を俯瞰する時、与党の一部の政治家たちの反対派に対する言動は、戦中に京都学派を攻撃し、ジャズを弾圧したと同じような反知性的で軽率な妄想を感ずる。」
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
>盛田隆二 英国「タイムズ紙」August 3 2016 「日本が第二次世界大戦で残虐行為を行なったという周知の見解に疑義を呈し、なおかつ核兵器の保有を検討すべき、と主張する女性が日本の防衛大臣に就任へ」
https://t.co/PjQxRa5rNB
>Haaretz.com Japan names defense minister linked to neo-Nazi group
http://dlvr.it/Lxtj5c
>パレスチナ情報共同デスク.JP 稲田朋美氏の防衛相就任を「ネオナチ・グループとの関係」という視点で報道したイスラエル紙『ハアレツ』
>山口智美 文科大臣になった松野博一は、すぎやまこういちや櫻井よしこらの「歴史事実委員会」が2012年1、米ニュージャージー州の地元紙に「慰安婦」否定の意見広告Yes, we remember the facts を出した際に名前を連ねていたな。
https://t.co/Iw8EG25MdE
大手メディアは官邸に意向に迎合してか「安倍政権対小池新都知事」という対立の構図でムードを演出しているが、都知事の特別秘書任命が示す通り、政治思想的には同じ方向を向く人間の集まりで、戦前の価値観を肯定する人間が国や都の中枢で跋扈する。

国会議員や都知事秘書などの公務員が自らを得意げに「臣民」と呼び、国民主権の思想を「傲慢」だとして全否定する公務員が、憲法尊重擁護義務違反の言動を繰り返しても全然咎められない。
国民に奉仕するのでなく、天皇に奉仕するという思想の人間が国会議員などの公務員なら、国の行く先は明白だろう。
国会議員や都知事秘書などの公務員が自らを得意げに「臣民」と呼ぶ行為は、かつて森喜朗氏が首相時代の2000年に神道政治連盟の行事で述べた「日本は天皇を中心とする神の国」発言と同種で、当時の朝日新聞は社説等でこれを厳しく批判した。
今の朝日新聞はネジが外れたように、何の反応も示さない。
新内閣に3人の「山本大臣」 名前に「一」「二」「三」(朝日)
http://bit.ly/2aI8l7O
「3日午後に発足した第3次安倍再改造内閣で、3人の『山本大臣』が生まれた。姓ばかりでなく、名前に『一』『二』『三』の数字も並ぶ。『山本トリオ』で存在感を発揮できるか」
阿呆か。
参院選後にテレビ東京の池上彰氏の選挙特番で紹介されたこういう閣僚のリストは、選挙の前、そして組閣後に、朝日新聞などの大手メディアがきちんと国民に伝えないといけない重要な情報のはずだろう。
何が「名前に『一』『二』『三』の数字」なのか。



稲田朋美防衛相についても、韓国や中国が批判しているという以前に「日本国内でどんな懸念や批判が出ているのか」をなぜ報じないのか。
稲田議員が過去に行った発言と「防衛大臣」という職務内容の関連をなぜ論理的に検証しないのか。
自衛隊を「旧日本軍の価値観で運用する」危険性になぜ触れないのか。
>想田和弘 あちゃー。この野田数って人、どこかで聞いたことあるなと思ったら、2012年に大日本帝国憲法の復活を都議会で誓願した極右の人だよ。淡々と紹介してちゃだめなんじゃないの。→小池知事:特別秘書に野田氏を任命 /東京 - 毎日新聞
>想田和弘 東京都知事の政務担当特別秘書が、日本国憲法の無効を主張する大日本帝国憲法復活論者だというのは、さすがにやばいのではないか。憲法擁護義務違反にはならないのかな。数多あるであろう選択肢から、わざわざそういう人物を選ぶ小池百合子のバランス感覚には深刻な疑問符がつく。
「淡々と紹介してちゃだめ」まさしくそう思う。
それが一番、最近の朝日や毎日に強く感じるところで、少しでも安倍晋三首相の機嫌を損ねそうな部分には、全然踏み込まなくなっている。
何が問題なのか、自分で踏み込んで分析するリスクから逃げている。
かつての朝日新聞は、記者を散弾銃で殺害されても書くべきことを書く姿勢を曲げなかった。
今の朝日新聞はどうか。
誰も殺される心配などないのに、少し威圧・恫喝されただけで震え上がり、勝手に自己検閲で書くべきことを書かない態度が普通になっている。
時々、申し訳程度に外部の批判を載せて終わり。
今回の内閣改造で、このリストに名が挙がっている6人全員が入閣したことになる。
全員が、日本会議と神道政治連盟の両国会議員懇談会で役職を務める幹部で、どんな政治理念を共有しているのか一目瞭然だが、こうした情報を朝日新聞は報道しないのか。
>Hideyuki Hirakawa そのうち東京都では、学校で憲法教えた教員が処分されるようになるのではないか。「国民主権や基本的人権などという偏向した政治的主張を生徒に押し付けた」とかで。

9