スポンサードリンク

【有名国立大学】社会科学系出身者の給与は、文学部出身者の1.36倍!?

有名国立大学に行こうとしているそこのあなた。

どの学部に行くのか志を持っている方は、それを優先してください。

でも有名国立大学に行きたけど、どの学部に行くかは迷っている、という方には参考になるデータをお見せできるかもしれません。

有名国立大学:旧帝国大学レベル

さて今回参照しているのは、
「OSIPP Discussion Paper: DP-2003 -J-007 卒業生の所得とキャリアに関する学部間比較」
でございます。

所得の学部間比較を行っています。
学部は、社会科学系学部卒業生、工学部卒業生、文学部卒業生に分類。
因みに、
社会科学系学部:政治学・法学・経済学・経営学・会計学、近現代史・言語文化・地域研究・国際関係・社会学など
工学部:機械工学・システム工学など
文学部:哲学・史学・文学など
が想定されますね。

①データについて
“分析に使用するデータは、ある有名国立大学の工学部、社会科学系学部、文学部の卒業生を対象に行われたアンケート調査である。社会科学系学部データは、1997 年、卒業生中6000 人に配布された。回収率は約20%であった。工学部データは、1998 年、8677 人に送付され、回答率は約26%であった。文学部のデータは1998 年、文学部卒業生2928 人に郵送配布、回収率は17.6%であった。このうち女性は325 名(回答者中62.6%)となっている。以下の分析で使用するサンプルは、所得や職位を比較することが目的であるために、フルタイム就業者にかぎり、かつ自営業主・家族従業員をのぞく。また、定年制度の存在を考え、22~60 歳の者に限る。分析対象となるグループは「社会科学系学部・学士・男」、「工学部・学士・男」、「工学部・修士以上・男」、「文学部・学士・男」、それに「文学部・学士・女」である。”

②集計データ
スライド1

なるほど、
・どの年齢帯においても社会科学系学部の収入はもっとも高い。
 特に30歳~49歳の間は、その他学部を引き離している。
・工学部については、学士であろうと修士であろうとそんなに収入に違いが無い。
・文学部学士卒の収入は50歳を過ぎると伸びが鈍化
・文学部卒女子の収入はどの年齢帯でも最も低い
ことが言えそうです。

③各学部卒別の平均収入比較データ
スライド1

社会科学系学部卒の平均収入は、文学部卒(男)の平均収入と比較して約1.36倍!
文学部卒(男)の生涯収入を1億と仮に置くと、社会科学系学部卒は1.3億になる。
3,000円も多く手に入る、という結果に。

④各学部卒別の職業分布
スライド1

有名国立大学の社会科学系学部卒の方は、金融/商社など所得の高い職業に就いているのが、これまでのデータの背景になりそう。

⑤各学部卒別の職位データ
スライド1

ここでは、30歳~39歳のデータを特別に抜き出しているが、
このデータを見る限り、昇進が速いのは、工学部学士卒の男である可能性が高い。
修士に進むメリットが今の所見えてきませんね笑

⑥各学部卒別の勤続年数データ
スライド1

退職リスクの観点でも、もっともリスクが低いのは、工学部学士卒の男という結果になっています。


まとめると、
・ガツガツ稼いで、さっさとリタイアしたければ、有名国利大学に限っては社会科学系学部へ
・給与そこそこで良いが、腰を据えてながーく居心地の良さを求めて働きたければ、有名国利大学に限っては工学部へ行き学士卒で就職
といったところでしょうか!
このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

プロフィール

denkflowmaker

Author:denkflowmaker
はじめまして、千葉県在住会社員です。世の中に存在する論文から面白い情報を紹介できればと考えてます。

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ここから共有

このエントリーをはてなブックマークに追加

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR