- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sgtnk 現場で優秀な女性は「男性化された女性」ってそれ女性差別じゃない…?
-
lylyco イデオロギー的に正しい創作物だけが「作ってもいい作品」だと考えるような人の言葉にはまったく共感できないけど、ネットのおかげでこれぞ左翼的態度だよねとほのぼのした気持ちで接することができるようになった。
-
Hige2323 ※より"「フィクションでは女はかくあるべき」「政治家はかくあるべき」に飽き飽きしていた層が、「こういうのが見たかった!」といい、かくあるべきから逃れられない層が「おかしい」「プロパガンダ」という。"
-
myaoko 宮崎駿が戦争否定とミリタリ萌えの狭間で葛藤していたのに比べると、今回の庵野さんには「戦車!電車!ドカーン!!」くらいの勢いの良さがあった。才能ある人が好きなものを全力で作ったというだけの事だと思う。
-
prdxa "男性化された女性"?あの女性たちの描きかたは極めて真っ当だと思ったけどな。女性は足手まといとして描かれなければならないって思ってるの??
-
princo_matsuri 「嫌いな人間(団体)は醜くあってほしい」タイプの人。3.11の時、何政権だったか忘れていないか。登場人物のモデルこそあれど、誰でもない「日本そのもの」だったんだよ
-
taitoku これを機会に「理想と現場をどう折り合わせていくか」という左派が10年単位でほったらかしにしてる課題に目を向けるべきなのではとは思う。
-
prophet2047 作っちゃいけなかったとかいくら気に入らないからって流石に創作の自由を否定するのは草
-
mahal そういったナショナリズムへの求心力となる動機が「核」であることを、むしろ左派がぐっと噛みしめねばならぬのかなというお話とも理解している。お前ら福島のアレで「これで日本人も目が覚めれば」って思ったやろ?
-
shikahan こういう批判も当然あり得るが、ご本人の仰る通り「よくある左翼的な批判に過ぎない」のでは。良くも悪くも「国」や「危機」や「リーダー」を描くことに臆病すぎるのが癖になってて、ちょっと感覚が古い気もする。
-
steel_eel 『軍事主義的だったり学問オタクだったり将来の米大統領候補だったりするのは男性であって女性はそうではない!男性化した女性しかでてない!』ってかなりジェンダー的にアウトな主張では。
-
komamix お薬飲んで寝ろ
-
lvlf 男性化ではなく、男性も女性も根回しができて野心のある人が出世する界隈なのだと思った。実際どう女性ができたら100点だったのか気になる。
-
gnt 強い読みはいつでも許されてるので、こういう読みがあっても良い
-
diabah_blue シン・ゴジラを楽しめた派です。「日本国家への信頼と鼓舞」のある種の不気味さについては同意する(NHK花は咲く似。だがそれは必要。)ものの、それ以外には同意できない。監督はメッセージ性を気にしてないと思う。
-
torikun2 「オタクの政治的保守性」「男物語作家が女性描けない問題」って昔から繰り返されてる指摘。ただ、シンゴジラは庵野版「風立ちぬ」なんだから趣味に振り切ったのは大目に見て、って気もする。
-
Cunliffe コメ欄の赤字のオタクちゃんたちがオタクの気持ち悪さ全開で実によい。
-
Umekosan 斜めにしか批評できないカス
-
aceraceae この人の政治スタンスによる見方にしか思えないんだが。避難所の民衆のシーンとかこの人の中ではなかったことになってるのかな?
-
white_rose 「かわぐちかいじの世界観」w/映画そのものはよいんだけどら一部の絶賛してる人たちの感想が日本sugeeぽくてちょっと嫌な感じもある。ブコメもそういうのあるね。
-
fk_2000 見ちゃいけなかったのか!?
-
bienbienbienbien 作っちゃいけないまで飛躍する理由がいまいち読み取れんかった
-
teto2645 テラフォーマーとかなんだったんだ!みたいな記事かと思ってたんだけど…なんだかなぁ〜。
-
toratsugumi 歴代マクロスの歌と三角関係と愛、全部抜きが見たいと永年ひたすら思い続けてる俺としては、水みたいな薄いカルピスを肯定する異教徒は帰れ、としか。個人的にこいつは敵だと認定した。
-
cheapcode シン・ゴジラ2では普通の女子高生が突然落下してきた隕石にぶつかりスーパーパワーを得て巨大化し紫のタイツ姿でゴジラを投げ飛ばして子供を助け、同じく巨大化したジャニタレと恋に堕ち愛の力で勝利する展開を希望
-
naka_dekoboko シンゴジラみて、よっこれこそゴジラ! と掛け声したくなるのと同じように、よっこれこそ左翼的批判! って掛け声したくなる
-
ainsophaur 誇大妄想とどうやって戦うんだろう。
-
jaguarsan 「自分が表現したいものから外れるが視聴者(関係者)サービスのために仕方なく入れてる要素」を悉く削ったのが成功の要因と見る向きもあるので、安っぽい社会批判と説教を求めてた人たちには残念でしたねとしか
-
echorev コメント欄の「見た人の内心を浮き彫りにする映画」がしっくりくるなーと思った。
-
inatetu 誰が理想なんか語ったのだろう。理想を見出だしたのはあくまで観客であるこのツイート主であり、提供する映画関係者は誰もそんなこと言ってない
-
myogab このタイミングでそういう作品が生まれ、世の共感を集めるのは歴史の必然なんだろうけど。
-
fuka_fuka さっそく見に行ってるとは羨ましい
-
mogmognya この人は母親が子どもをかき抱くカットでも入っていれば満足なんだろう。この和田誠のポスターみたいな→ http://www.asahi.com/special/10005/gallery/0311posters/029_wada.html 弱者を盾にした政治的主張に慣れすぎなんだよ。
-
ruka98 どういう感性で何を感じたかは理解はしたけど、作っちゃいけないという観点がまず色々と違うと感じた/自分で創作するタイプの人間ではなさそうと思ったら案の定/イデオロギー求めるのは自由だけど受け手の問題でしょ
-
bronson69 「シン・ゴジラ」で示されているのは、エリートへの信頼ではなく、目の前の仕事に命をかけて誠実に取り組む態度、いわゆる「職人気質」への信頼だと思う。多くの日本人が職人気質を備えていることへの信頼。
-
abtendon この映画頭の悪い人たち(例えばウヨサヨしてる人たち)に対する敵意が底にある気がするのだよな。
-
hatecafe 「誰がどうみても政治的な(無意識の)イデオロギー映画であって、」娯楽として楽しんだ私はお馬鹿さんなのかな。。(°-°) 全部入りじゃないと納得できない人なのかなー?
-
tecepe いいんじゃないかな、売れれば売れるほど何言ってんだこいつっていう人大勢湧いて出てくるからそれだけさらに庵野ゴジラ売れると思うし。
-
hanenone (エンタメとして)楽しめ、普通にな。フィクションを社会的イデオロギー目線で語らなきゃいけないって事は無いんだってば、邦画なんか漫画原作だらけじゃねーか。
-
frontline どうも1つの映画にすべてを詰め込まないと気が済まない人が一定数いるように思う。シンプルなプレゼン資料をぐちゃぐちゃの詰め込み資料に改悪するタイプの人たちなのだろうか。選択と集中、だよ。
-
qinmu
-
koonya
-
maotown
-
swordfish-002
-
flower272
-
steel_eel 『軍事主義的だったり学問オタクだったり将来の米大統領候補だったりするのは男性であって女性はそうではない!男性化した女性しかでてない!』ってかなりジェンダー的にアウトな主張では。
-
sin4xe1
-
digdigdig-mole
-
sigege
-
komamix お薬飲んで寝ろ
-
lvlf 男性化ではなく、男性も女性も根回しができて野心のある人が出世する界隈なのだと思った。実際どう女性ができたら100点だったのか気になる。
-
gnt 強い読みはいつでも許されてるので、こういう読みがあっても良い
-
diabah_blue シン・ゴジラを楽しめた派です。「日本国家への信頼と鼓舞」のある種の不気味さについては同意する(NHK花は咲く似。だがそれは必要。)ものの、それ以外には同意できない。監督はメッセージ性を気にしてないと思う。
-
torikun2 「オタクの政治的保守性」「男物語作家が女性描けない問題」って昔から繰り返されてる指摘。ただ、シンゴジラは庵野版「風立ちぬ」なんだから趣味に振り切ったのは大目に見て、って気もする。
-
Cunliffe コメ欄の赤字のオタクちゃんたちがオタクの気持ち悪さ全開で実によい。
-
Umekosan 斜めにしか批評できないカス
-
aceraceae この人の政治スタンスによる見方にしか思えないんだが。避難所の民衆のシーンとかこの人の中ではなかったことになってるのかな?
-
kym2010
-
white_rose 「かわぐちかいじの世界観」w/映画そのものはよいんだけどら一部の絶賛してる人たちの感想が日本sugeeぽくてちょっと嫌な感じもある。ブコメもそういうのあるね。
-
fk_2000 見ちゃいけなかったのか!?
-
sander
-
tanakanoshio1130
-
flowersroadside
-
zenibuta
-
bienbienbienbien 作っちゃいけないまで飛躍する理由がいまいち読み取れんかった
-
teto2645 テラフォーマーとかなんだったんだ!みたいな記事かと思ってたんだけど…なんだかなぁ〜。
-
toratsugumi 歴代マクロスの歌と三角関係と愛、全部抜きが見たいと永年ひたすら思い続けてる俺としては、水みたいな薄いカルピスを肯定する異教徒は帰れ、としか。個人的にこいつは敵だと認定した。
-
cheapcode シン・ゴジラ2では普通の女子高生が突然落下してきた隕石にぶつかりスーパーパワーを得て巨大化し紫のタイツ姿でゴジラを投げ飛ばして子供を助け、同じく巨大化したジャニタレと恋に堕ち愛の力で勝利する展開を希望
-
naka_dekoboko シンゴジラみて、よっこれこそゴジラ! と掛け声したくなるのと同じように、よっこれこそ左翼的批判! って掛け声したくなる
-
ainsophaur 誇大妄想とどうやって戦うんだろう。
最終更新: 2016/08/04 09:45
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 『シン・ゴジラ』は一番作っちゃいけない作品だったので...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/08/04 13:19
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
深・考察、『シン・ゴジラ』 ~ゴジラはなぜ“ゴジラ”を逸したのか - YU@...
-
ゴジラにまつわる諸問題とその解決策について(映画『シン・ゴジラ』レビュー...
-
【感想】シン・ゴジラ / 賛否両論!迫力最高!思い入れに左右される庵野監督版...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 王立宇宙軍 オネアミスの翼 [DVD]: 山賀博之, 森本レオ, 弥生...
- 6 users
- 2009/08/30 12:37
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 王立宇宙軍 オネアミスの翼 [Blu-ray]: 山賀博之, 森本レオ, ...
- 2 users
- 2009/11/29 10:00
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016: Toy
- 1 user
- 2016/07/14 01:10
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: オネアミスの翼: 音楽: 坂本龍一
- 1 user
- 2007/12/10 22:18
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - シン・ゴジラ
-
庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖く...
-
- エンタメ
- 2016/08/02 02:34
-
-
空想特撮映画「シン・ゴジラ」が“マジ庵野”だと話題に : 市況かぶ全力2階建
-
- エンタメ
- 2016/08/01 17:42
-
-
絶賛されている『シンゴジラ』が個人的に58点の映画だったので海に身を投げた...
-
- エンタメ
- 2016/08/03 01:07
-
- シン・ゴジラの人気エントリーをもっと読む