読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

パパンダの年子育児~ただいま育休中~

娘ちゃん(0歳)と、息子ちゃん(1歳)の年子を持つパパです。息子ちゃんが産まれて10ヶ月ほど「在宅ワーク」を経験し、娘ちゃんが産まれてからは「1年間の育休」を取得している最中です。また妻(ママンダ)が統合失調症のため、サポートを兼ね積極的に育児参加をしています。

眼鏡をかけて寝ていました。お風呂は今でも眼鏡をかけています。

育児 年子

眼鏡男子のパパンダです(´・ω・`)

いや、アラフォーだから、眼鏡おっさんです。

すみませんすみませんすみません。

 

新生児期は何が起こるか心配しまくっていた

f:id:papandaikuji:20160804114105j:plain

普通、寝るときは眼鏡を外しますよね。

外さないひともいるかもだけど(´・ω・`)

 

だって、邪魔だもの。

寝返りしたときに眼鏡を壊しちゃうし。

 

息子ちゃんが産まれるまで、パパンダも眼鏡を外して寝ていました。

だけどっ、いざ新生児の息子ちゃんが退院してきたら、そんな場合ちがう!

夜中に何かしらのことが起きたときに、ぼやぁ~とした視界では何も対処できません。

(3_3)こんな感じ(古典的)

 

だから、かけたまま寝ていたんですね。

最初は違和感がものすごくあったんだけど、人間慣れるね。慣れの動物だね。

壊れるかもしれない、と思ったけど全然壊れない。

 

神話は崩れました(なん神話だ)

 

新生児期だけではなく乳児期もつづいた

それからというもの、ず~~~っと眼鏡をかけたままの就寝スタイルとなりました。

メリットとしては、朝起きるときとか、夜中のミルク授乳のときなどに、「メガネ、メガネ」と横山やすしのように探さなかったこと。(わかるかな、このネタ・・・)

デメリットとしては、鼻のところにある金具(なんていう名前だろ)が、ひん曲がることですね。

 

結局、ちょっと壊れてるじゃん(´・ω・`)

 

コンタクトのひとは、入れたまま寝るのかしら。

んなわけないない。

 

今では寝るときに眼鏡をかけなくなった

もうね、2人目となると、だいたい何が起こるかわかるので、外すようになりました。

夜中のミルク授乳のときは、焦らず「はいはい、うるさい元気だねぇ。ちょっと待ってね、はいはい」と、余裕をぶちかましてました。

そして、ゆっくりと眼鏡を装着して、ミルクを作る。

 

夜泣きがあったときは、「はいはい、うるさいどうしたの?眠れないの?」と、眼鏡をかけずとも対処ができるようになりました。

 

育児、頑張ってます(´・ω・`)

 

お風呂では眼鏡をかけてます

ただ、お風呂のときは眼鏡をかけなきゃ、やってられません。

視力があまりよくないので、不安なんです。

例えば、顔に泡がちょこっとついてるのとか気づかないし。

あと表情が見えない。お風呂で楽し気にしている子供達の表情を見たいですよね。

 

日々の癒し(*'ω'*)

 

お風呂でかける眼鏡は、お風呂専用にしています。

1つ前に使っていたお古です。日常生活用と2つ持っていて煩わしいですが、仕方がないことです。

 

コンタクト派のママンダ

一方ママンダは、息子ちゃんのときから外していましたね。

だって、パパンダがかけて寝ていたので、余裕の安心感(´・ω・`)

 

お風呂のときは、さすがに眼鏡をかけています。

こっちは日常生活用をそのまま。

壊れても知らないぞっ。

 

みんな、どうしているんだろ~~~。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

 

Twitter始めました→@papanda_life

 

 

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ

↑ブログランキングに参加しています。

ポチッとしてくれると、嬉し飛びします(´・ω・`)