ポケモンGOと過去の位置情報アプリとの違い
スマートフォンのようなモバイル端末は、人々が世界を移動しながら使うパーソナルアイテムです。そこには必然的に、GPS機能による位置情報が記録されていきます。
人のリアルな位置情報はデジタルマーケティングでも注目される分野です。ただ、ビーコン端末やNFCを使った、リアル店舗でのオムニチャネル連携やジオマーケティングというのは、なかなか難しいものがあります。
古くは位置情報のチェックイン系のアプリとして「Foursquare(フォースクエア)」や「Gowalla(ゴワラ)」が有名でしたが、いまは外食や観光といった分野のアプリの一部の機能として吸収されてしまいましたし、Facebookでも積極的に活用されているようには思えません。
かつてニューバランスでも位置情報のゲームアプリである「MyTown」とタイアップをしたことがあり、そのときは店舗だけでなく屋外広告もチェックイン場所として設定したのですが、なかなか継続できるモデルにはなり得ませんでした。
そこに今回、ポケモンGOのような位置情報ゲームアプリがあっという間に人々の話題にのぼって、ブームになったことは衝撃でした。これまで似たような位置情報を活用したゲームはなかったわけではありませんが、あれほど短期間に人々の手に広がり、行動を変えることはなかったからです。日本ではいち早くマクドナルドがタイアップして、店舗をアイテムが手に入る「ポケストップ」とするなど、マーケティング上でも注目を集めています。
ポケモンGOは、位置情報を活かしたかつてのデジタルツールとは違って、ユーザーの生活を大きく変えたという点で、マーケターには無視できないエポックメイキングな出来事だと思います。
ポケモンGOはメディアから可処分時間を奪う
ローンチから数週間して落ち着いてきたとはいえ、ポケモンGOがまず奪ったのはユーザーの可処分時間です。このコラムでも取り上げたことがありますが、スマートフォンはパーソナルアイテムだからこそ、仕事でデスクに向かうなどの時間よりも、寝る前や移動時間などの可処分時間をどう奪うかがカギになってきます。
ポケモンGOは、モバイルユーザーのソーシャルメディアや他のメディアの接触時間を奪っていることが明らかになっています。しかも、通常なら家でゆっくりとテレビを見ているような時間でも外にポケモンを探しに行くとなると、そのようなスクリーンの接触時間も奪うことになり、スマートフォンを使う時間自体が結果的に増えていくはずです。
これは他のメディアにとっては由々しき事態です。ポケモンGOの熱狂が冷めることをメディアは願っているでしょうが、このことによって「強いモバイルアプリ」がメディアよりも強力に顧客の時間を短期間に奪っていくという姿が見えたのです。
このことは、機会とも脅威とも捉えられる事態だったと言えるでしょう。
短期間でも熱狂を作り出すことがマーケティング目標になるとすれば、マーケターとしては、テレビや他のメディアに出稿するよりも、ポケモンGOのようなモバイルアプリの方が有効だと気付いたはずだからです。
「マーケティング・ジャーニー ~ビジネスの成長のためにマーケターにイノベーションを~」バックナンバー
オススメ記事
-
広告ビジネス・メディア
タッチ・南ちゃんが甲子園に!野球漫画のキャラが高校球児を応援
-
広告ビジネス・メディア
新しい時代の広告、動画、コンテンツビジネスのあり方を提示する『拡張するテレビ』が...
-
広告ビジネス・メディア
「広告商品の改善はデジタルメディアの死活問題」急成長メディアQuartz発行人が...
-
広告ビジネス・メディア
上半期テレビCM出稿量「通信・Web」が大幅増、広告主数上位は有村架純・錦織圭・...
-
コラム
マーケターは「ポケモンGO」を単なるゲームアプリの流行と捉えると変化を見誤る
-
PR
広告ビジネス・メディア
“DSPをOEMで提供する”という新しい可能性〜膨大なユーザーデータを保有する企...
-
広告ビジネス・メディア
第三次流通革命は「生活者視点」から始まる!『生活者視点で変わる 小売業の未来』が...
-
特集
カンヌライオンズ2016 特集
-
広告ビジネス・メディア
「広告商品の改善はデジタルメディアの死活問題」急成長メディアQuartz発行人が...
新着CM
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
広告ビジネス・メディア
新規ユーザー獲得からサービス理解促進へ — ファッション通販サイトのCM活用術
-
広報
新潟県「ニイガタ枝豆ナイト」開く 枝豆日本一をアピール
-
PR
広告ビジネス・メディア
キリン、資生堂、インテージが語る「広告効果の最適化」に必要なこと
-
コラム
小池百合子新都知事の選挙戦から考える「ファンの可視化」の力
-
広告ビジネス・メディア
『拡張するテレビ』発売イベント 8月8日(月)16時~17時30分開催!
-
PR
特集
「クリエイティブ×テクノロジー」統合的なデジタルマーケティングで、企業課題を解決...
-
クリエイティブ
ペプシ、CMにジュード・ロウ起用で新商品とブランドへの期待度最大化を図る
-
クリエイティブ
三ツ矢サイダー、新たなコピーを軸にコミュニケーション戦略を刷新