西田宗千佳さんのツイート、まとめておきます。
「積ん読せず、きちんと全部読んでください」
その上で、申し訳ないのですが、みなさんにお願いしたいことがあります。Kindle Unlimitedでメルマガをお読みになろうと思う場合には、ぜひ「きちんと全部読んで」ください。「ライブラリにあるから積ん読」だと、ちょっと困ったことになります。(続く
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年8月3日
Kindle Unlimitedからの収益は「読まれたページ分」しか入りません。なので、「積ん読」的にいつでも読める、と放置されると、我々には一切収益が入ってこないのです。(続く
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年8月3日
メルマガからKindle Unlimitedに切り替えていただいても構わないのですが、売り上げが著しく落ちる可能性もあります。できれば「どこからも収益があるので選択はご自由に」という形を続けたいと思いますので、ぜひ「Unlimitedの場合には積ん読しない」をお願いできれば。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年8月3日
これに限らずですが、「定額制」のコンテンツは使われた分だけが収益還元の対象となります。作り手にリターンを、と思われる場合、定額制でも「積む」のではなく積極的に「使って」ください。どうせ払うのはサービサー。使うほど、利用者と作り手は利益になります。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年8月3日
もうちょい補足すると、「使われること」はサービサーにとってもマイナスではありません。サービス利用への依存度が高まるからです。定額制は長く使ってもらうのがなにより重要な収益拡大策なので、サービス依存度向上はウエルカムなのです。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年8月3日
別の言い方をすれば「まだ元を取るほど食べる人がいない食べ放題なので、どんどん食べてくれれば宣伝になるし、リピーターが増える」状態のようなもの。放置された方が単月利益は上がりやすいけれど、使われないサービスはすぐ止められてしまうわけで。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年8月3日
私はKDPで流しているメルマガのKindle版の話から入ったので「できるだけ全部読んでください」と言いましたが、一般書籍の場合には全ページでなくてもOKです。それでも、「いつでも読めるから積ん読で」では収益発生しないのは同じです。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年8月3日
そう!ダウンロードしただけじゃ、ぼくら著者には印税が発生しないんです……。
なのでしっかり読んでいただけると嬉しいなぁ、というのが本音ですね。
もちろん!ぼくらもいいモノを作っていきますから。つまらなければ、まぁその場でやめていただいてOKです。そうならないように頑張ります。
上のツイートのなかで、西田さんは「Kindle Unlimitedはメルマガに比べると儲からない」という懸念をしていますが、これがまだちょっとよくわからないのも、難しい点なんですよねぇ。
別の記事で解説していますが、Kindle Unlimitedの印税支払いに使わる「KENP」がいくらになるか、蓋を開けてみないとわからないのです。
関連記事:【KDPで稼ぐ】「KENP」の相場はいくらなのか?
KENPの相場次第では、変に手数料取られるメルマガより収益性が優れている可能性も、なきにしもあらず……。
作家によっては、メルマガをやめてKDPに舵を切る(そしてサロンやファンクラブを始める)なんて選択もありえます。判断するのはあと1ヶ月後くらいですかねぇ。まだちょっとよくわかりません。
Unlimitedに登録しないと、ランキングに食い込めない?
また、Unlimitedに登録することで、作品がランキング上位に食い込む可能性が高まります。Unlimitedがリリースした直後のランキング、見事にUnlimited対象作品ばかり。
読み放題の本がランキングに反映されるようになったら、雑誌が上位20位以内にぐいぐい食い込んできた。やっぱり、 雑誌、漫画が強くなるよね。https://t.co/k3Vg3mBNUG
— はあちゅう (@ha_chu) 2016年8月4日
はあちゅうさんも指摘していますが、雑誌が上位というのが興味深いですね。お得感あるもんなぁ。
つまり登録しないとランキング上位いけないということですねー。RT @IHayato: 上位全部Unlimited対象作品じゃないか。うーむなるほど。 売れ筋ランキング: Kindle本 の中で最も人気のある商品です https://t.co/yf1ZDNcoCq
— はあちゅう (@ha_chu) 2016年8月4日
そう、Amazon先生のマーケティングはすばらしくて「Unlimitedに登録しないとランキングに食い込めない」感じになっているんですよねぇ。
直近の実感としても、Unlimitedは販売促進の効果はあります。公開しちゃいますが、明らかに売り上げが増えています。まぁ、単なる特需だとは思いますけどね……。
ちなみにはあちゅうさんの本も売り上げ増とのこと。
ただ、私の作品を、KDPで読んでくれる人はこんなに増えた☺️✨ここから、本とかnoteとかに興味を持ってくれる人がいたらいいいなぁ:https://t.co/kI6NXajnXn pic.twitter.com/1nUWb5ZOG0
— はあちゅう (@ha_chu) 2016年8月4日
ビジネスモデル変えなきゃなぁ。
「Unlimitedに乗らない」という選択肢はありえないので、イケハヤ書房の作品は基本的に「読み放題」でリリースしていきます。作品によって単品売りのみにしていく感じですかね。
全体的な売り上げは減っていく可能性があるので、ビジネスモデルを練り直さないとなぁ、という感じです。デジタルコンテンツだけで稼ぐのではなく、オフラインの手段も絡めて総合的にメディア作りをしていくべきなんでしょうねぇ。
関連記事:【考察】Kindle Unlimitedは出版業界にどのような影響をもたらすか。
というわけで、どうぞイケハヤ書房の作品をお楽しみください。
ここら辺がおすすめなので、サクッとどうぞ。コンパクトで読みやすい本をたくさんリリースしております!