TechBooster in C90

コミックマーケット90 3日目(2016/8/14) 西a-05ab

TechBooster in C90

コミックマーケット90 3日目(2016/8/14) 西a-05ab


Booth.pmにて事前予約受付予定!

https://techbooster.booth.pm/

受付開始時のお知らせを受け取る場合は最新情報のお知らせ配信にご登録ください。



The Web Explorer 2

The Web Explorer 2

ページ数
128ページ
価格
1,000円(イベント頒布価格)
表紙
イラスト: Jecy
デザイン: siosio
目次
  1. 第1章 CSS縦横中央揃え天下一武道会

    @yoshiko_pg

  2. 第2章 CSS in JS

    @kubosho_

  3. 第3章 話している間だけ録音するWeb音声メモアプリを作る

    @amedama

  4. 第4章 Webプラットフォームのトレンド

    @dynamitter

  5. 第5章 Well-known symbolsマニアックス

    @mstssk

  6. 第6章 TensorFlowでRN

    ふじわら

  7. 第7章 Firebase Remote ConfigでLet's Firebase!!

    @eaglesakura

  8. 第8章 Scalaでイージーにハードを設計する

    @muo_jp


アンドロイドアカデミア

アンドロイドアカデミア

ページ数
148ページ
価格
1,000円(イベント頒布価格)
表紙
イラスト: ゼロハチ
デザイン: siosio
目次
  1. 第1章 僕のCIアカデミア

    @_mochicon_

  2. 第2章 CookpadのAndroid CI事情

    @k0matatsu

  3. 第3章 Android Autoに対応した音楽アプリを作ろう

    @KeithYokoma

  4. 第4章 Android100機種サポートしたいけど10機種しか試験するお金がありませんでした2016夏

    @youten_redo

  5. 第5章 Androidテストレシピ

    @cattaka_net

  6. 第6章 おデブActivityの結果にコミットする設計エクササイズ

    @Nkzn

  7. 第7章 解剖 Kotlin ~バイトコードを読み解く~

    @sys1yagi

  8. 付録: 本書を作る環境

Revised TypeScript in Definitelyland

Revised TypeScript in Definitelyland

ページ数
128ページ
価格
1,000円(イベント頒布価格/ひかる黄金わかめ帝国)
表紙
イラスト: shati
デザイン: siosio
著者
@vvakame
内容

あのTypeScript in DefinitelylandをTypeScript 2.0対応し大改訂!

目次
  1. はじめに Revised 型の国のTypeScript
    1. 本書について
    2. 対象読者
    3. 本書の内容
    4. なぜTypeScriptを選ぶべきなのか
    5. TypeScriptを選んだ時のデメリット
  2. 第1章 戦闘準備だ!TypeScript!
    1. インストールしてみよう
    2. tsconfig.jsonを準備する
    3. 試しにコンパイルしてみる
    4. エディタ・IDEの環境を整えよう
  3. 第2章 TypeScriptの基本
    1. 変数
    2. クラス
    3. 関数
    4. モジュールのあれこれ
  4. 第3章 型は便利だ楽しいな
    1. オブジェクト型リテラル(Object Type Literals)
    2. 関数型リテラル(Function Type Literals)
    3. インタフェース(Interfaces)
    4. 構造的部分型(Structural Subtyping)
    5. 型アサーション(Type Assertions)
    6. ジェネリクス(Generic Types)
    7. "ありえない"型(The Never Type)
  5. 第4章 アドバンスド型戦略
    1. 直和型(Union Types)
    2. 型の番人(Type Guards)
    3. 交差型(Intersection Types)
    4. 文字列リテラル型(String Literal Types)
    5. 型の別名(Type Alias)
    6. 多態性のあるthis型(Polymorphic 'this' Type)
    7. 関数のthisの型の指定(Specifying This Types For Functions)
    8. ローカル型(Local Types)
    9. 型クエリ(Type Queries)
    10. タプル型(Tuple Types)
    11. 非null指定演算子(Non-null Assertion Operator)
  6. 第5章 オプションを知り己のコードを知れば百戦危うからず
    1. --init
    2. --project
    3. --noImplicitAny
    4. --strictNullChecks
    5. --noUnusedLocals
    6. --noUnusedParameters
    7. --noImplicitReturns
    8. --noImplicitThis
    9. --target
    10. --module、--moduleResolution
    11. --lib
    12. --forceConsistentCasingInFileNames
    13. --noEmitOnError、--noEmit
  7. 第6章 JS資産と型定義ファイル
    1. JavaScriptの資産が使いたい
    2. @typesを使う
    3. 型定義ファイルを参照してみよう
    4. 型定義ファイルを書こう
    5. 型定義ファイルを書くための心得
    6. Let's contribute!
    7. 自分のライブラリをnpmで公開するときのベストプラクティス
  8. しめくくり

既刊情報


TechBoosterの最新情報を受け取る

ご登録いただくと今後の通販、新刊情報について事前に通知するサービスです(通知間隔は、イベントごと不定期です)。